• 締切済み

DVDShrinkのバックアップ時間について

自分の持っているDVDの劣化が進んできたので DVDShrink3.2でバックアップしようと思い 久しぶりに使用してみました。 以前は40分程度で処理が終わっていたように思いましたが、今回2時間以上かかりました。 処理時間を早める事はできますでしょうか? どなたかお教え願います。

みんなの回答

回答No.2

設定を見直してみてはどうでしょうか? 圧縮率100%に近い程時間がかかるような気がします。 当然、片面二層のDVDは圧縮に時間はかかります。 それらを見直した上で駄目な場合は旧バージョンを使用するか、他のツールで試してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lesson
  • ベストアンサー率37% (555/1493)
回答No.1

DVDレコーダーで録画したディスクならプロテクトもかかっていないはずなので、通常の書き込みソフトのコピー機能であっさりできます。 それ以外のディスクならどういう形のものか補足されないと、的確な回答はまずつきません。 無論コピーガードのかかった市販DVDビデオのコピー目的だったりすると違法行為です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDshrink でのバックアップ

    DVDdecrypterも同時にインストールしてるのですが、DVDshrinkでDVDのバックアップをするときに、出力先デバイスの選択で、「ISOイメージファイルを作成し、DVDdecrypterで書き込む」のツリーが出てきません。以前は出ていたのですが、再インストールしたら、出なくなりました。「isoイメージファイル」の作成は出来ます。どうして出なくなったのでしょうか?よろしくお願いします。

  • DVDshrink3.2でISOファイルを作成でき

    DVDshrink3.2でISOファイルを作れません。 DVDShrink3.2を使用して、リッピングしたデータをISOファイルにバックアップしていましたが、 今回は何度バックアップしても拡張子がISOにならずに、ただのファイルとして、4~6個に分割されて フォルダに出来上がってきます。 以前は1つのISOファイルで、いくつもファイルが作成されることはなかったのですが、 なぜでしょう。 理由が分かる方、教えてください。

  • DvdShrinkについて

    Dvdshrink3.2を使用しているのですが、データをバックアップするときにバックアップするホルダーの中にVIDEO_TSを自動で作成する方法はないでしょうか、以前XPのOSのときはチェックボックスがあり、自動的にVIDEO_TSを作成するという項目があったと思うのですが、パソコンを変えるとできなくなりました。ご存じの方教えていただけますでしょうか。OSはVISTAです。よろしくお願いします。

  • DVDshrinkでのバクアップ

    DVDShrink 3.2を使ってDVDデータのバックアップをおこなっています。 バックアップ用に外付HDを変えてから、保存形式が変わってしまいました。 (以前:ISOファイルが1つ→現状:I00ファイル~I04ファイル・MDSファイル) なにかソフト側で設定が必要でしょうか?それとも外付HD側の問題でしょうか? ご教授お願いします。

  • dvdshrinkの様なことができるソフト

    以前から、dvdshrinkを愛用していたのですが、VISTAに変更したら使用できなくなり、xpにダウングレードしたら、なぜかエンコードに50時間とかかかるようになってしまいました。(本当に50時間後に、エンコード出来ているかは、わかりませんが)バージョンを変えて使用してみましたが同じです。 そこで、ほかのソフトで比較的簡単に、複数のdvdから必要な場面を抜き出し、ISOイメージファイルを作成できるものを、探しているのですが、何かございましたら、教えていただきたいです。(この際、フリーでなくてもかまいません)かなり検索したのですが、見つかりませんでした。よろしくおねがいいたします。 よろしくお願いいたします。

  • DVDShrinkで

    DVDShrinkを使って片面2層の音楽DVDを圧縮したんですが、自動圧縮設定になっていてもサイズオーバーになってしまいます。 圧縮設定をカスタムにしても自動より小さくできません。 音楽DVDなので字幕など削除できる不要なものがなくこれ以上圧縮できないです。 色々調べてみたのですが、初心者なので理解できない事も多く行き詰ってしまいました。 何かよい解決策があったら教えていただけないでしょか? ご回答宜しくお願いします。

  • DVDShrink動作不良

    以前まで普通に使用できていたのですが、ある日突然動作しなくなりました。 DVDShrink3.2立ち上げ後に左上の「DVD構造、再生時間」の部分が点滅し、キー操作を何も受け付けてくれません。 OSはXPです。 親切な方、ご指導願います。

  • 自作したDVDをバックアップ、編集してDVDへ

    ハンディカムで撮ったビデオ映像を編集し、音楽を付けるなどしてDVDに焼きました。(2種類2枚) この2種類の編集済みの映像と、PC内に保存している別の映像をまとめて 1枚のDVDにしたいと考えています。 以前はDVDShrinkなどを使用して、バックアップをしていましたが、 なぜか、この編集したDVDをバックアップしようとすると、エラーとなり読み込めません。 どのようにすれば、まとめることができるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DVDのバックアップについて

    自分が所持している、片面2層のDVDを閲覧用にバックアップしようと思っています。 使用ソフトはDVDShrinkです。 片面2層DVDを1枚のDVDにバックアップするのはしたことがあるのですが、同じく片面2層DVD2枚を1枚のメディアにバックアップした場合、民生機で再生することは可能なのでしょうか。 試したことの有る方、お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • DVDShrinkでUSBに書き込んで利用したい。

    閲覧いただきありがとうございます。 今回DVDShrinkというフリーソフトを使って PCでDVDを取り込み⇒DVDShrinkでUSBメモリに書き込み⇒PS3で再生 という風に利用したいのですが、その方法がイマイチわからなくて投稿しました。 コチラはPS3で再生可能な形式の様です。 ↓ http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/video/filetypes.html コレで見るとUSBメモリに書き込む場合、DVDShrinkで取り込んだ動画情報を、USBに書き込む際にPS3で再生可能な形式にしておく必要があるのだと思うのですが、それはDVDShrinkを操作する時点で行うのでしょうか? DVDに焼き回しても子供が操作するとやっぱりディスクに傷が付いたりで結構大変なんで、USBメモリで対応できるならそっちの方がかさばらなくていいかなと思いますし、方法を教えてください。 また出来るだけどういう操作で行うのかを詳しく書いて貰えた方が分かりやすくてありがたいです。 形式とかも専門的な事は詳しくないので、そういうのもどの形式にするのが間違いないのかとかがわかると助かります。 宜しくお願いします。

20歳フリーター精神病持ちの相談
このQ&Aのポイント
  • 20歳のフリーター精神病持ちが人間関係でバイトを長続きさせることができず、現在はバイト探しと家事をしながら生活しています。
  • 精神科に通っていることがあり、うつ病や適応障害、睡眠障害、対人恐怖症などの診断を受けています。
  • 普通の仕事に応募しても発作や体調不良が起こり、落ちてしまうため、働くことに対する不安があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう