• ベストアンサー

ハードロック(ヘビメタ)とパンクについて

kochoryの回答

  • ベストアンサー
  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.6

まず他の回答者さん方もおっしゃっているように、 ハードロックとへヴィーメタルは区別して考えたほうが適当です。 ハードロックは60年代終わりごろから70年代初めにかけて、 ブルースロックから発展してきたジャンルで、大音量、高度な演奏テクニック、 速いテンポ、ギター音の歪み、叫ぶような歌い方などが特徴です。 これらの要素をさらに極めたものがヘビメタだといっていいと思いますが、 その過程で、いつの間にか「悪魔」だとか「猟奇性」だとかの おどろおどろしいギミックが付随するようになってしまいました。 また一方、演奏テクニックを極める方向へすすんだジャンルとして プログレッシブロックというのがあって人気を博しており、 結果、70年代中ごろにはロックにはテクニック至上主義のような 傾向が蔓延していました。 さらには、そのころになるとロックが商業的に大きな規模を持つようになり、 もともと社会への反発の表現だったロックが、社会のメインストリームで 流通するという、皮肉な状況を呈してきていました。 このような、ロックの基本精神からかけ離れた、ショー的なロックに対する 反抗運動がパンクロックだといっていいと思います。 すなわち、テクニックは度外視、コード3つでシンプルな曲を作り、 普段着でステージングし、歌詞は生活の不満をぶちまける、という、 当時メインストリームにあった音楽とは正反対のアプローチを提示したわけです。 このような傾向が、(敷居の高いヘビメタやプログレと違って) 若者の「これなら俺もできる」という共感を生み、大きな影響を持つように なったのだと思われます。 このような経緯から、ヘビメタ・プログレとパンクとは、根本から 相容れないものになっているわけです。 ヘビメタ・プログレから見ればパンクは「頭の悪いガキが叫んでるだけ」、 パンクから見ればヘビメタ・プログレは「単なる見せ物で、あんなのロックじゃねえ」 ってことになるわけです。

関連するQ&A

  • かっこいいヘビメタかハードロック?

    今年で43才になるおっさんです。昔聞いていたパンヘレンを引っ張りだして聞いて、若いころの血が騒ぐ感じにはまっています。だれかパンヘレンのようなセンスが良く血が騒ぐような、最近のヘビメタかハードロックを紹介してください。よろしくお願いします。

  • ハードロック、ヘビメタで

    ハードロック、ヘビメタで ぼくは、ハードロック、ヘビメタが好きです。 アーティストでは、 Bon Jovi Guns N' Roses Black Sabbath Van Halen Mr.Big Red Hot Chili Peppers Green Day Avril Lavigne (←POPに入る気がしますが...) をよく聞きます!(特に Bon Jovi) 「これらのアーティストを聞いているなら、このアーティストもたぶん気にいるよ!( ´ ▽ ` )ノ」 って感じのアーティストはいるでしょうか?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ それを知りたいです(*^_^*) もしお答えいただけるなら、そのアーティストの名曲、もしくは名盤を教えていただきたいです! よろしくお願いします(((o(*゜▽゜*)o))) !補足! ギター、もしくはドラムがカッコイイのが好きです(*^_^*) アバウトな情報で申し訳ないですヽ(;▽;)ノ よろしくお願いします!

  • ロック、ロックンロール、パンク…

    ロック、ロックンロール、パンクな野郎、しているなどという表現を使いますがこの3つの使い分けがよくわかりません。 後、映画「スクールオブロック」でロックは「反骨だ!!」みたいな感じで言っていますが どのようなところで「反骨」なんでしょうか??今のパンクは問題外ですが初期のパンクなど社会へ反発しているなと感じますがロックはどうかな~と思います。 エルヴィスの服装、ビートルズのマッシュルームカットなど当時の型破りな服装や 曲調から「反骨」などと言われているのでしょうか?? 詳しい方よろしくお願いします。

  • ハードロック

    昔のディープパープルやクイーンのようなハードロックやロックはないですか? わかりやすいメロディーでギターのリフや曲自体などがかっこよい バンド名や曲名です。 レッドツェッペリンなどは暗い感じなのでNGです。 ギターソロは早いのがいいですが、ヘビメタはNGです。 って感じのを教えてください。 お願いします。

  • パンクについて。

    こんにちわ。 前から気になっていたのですが、パンクはメロディーを聴くだけで「パンクだ!」って分かるんですか? 歌詞が攻撃的~とか反社会的~とかはよく聴くんですけど、私がまだまだなのか「パンク」と呼ばれている(洋楽)グループのリズム(メロディー?)を聴いてはただのロックと変わりない様な気がします。  言葉を上手く表現できないので言いたいことが伝わっていればいいのですが…^^; 回答だけでなく、皆さんの意見も聞かせてくれたら嬉しいです。でわ!

  • ポップス好きにも聴きやすいロックとパンク

    もともとバックストリートボーイズやブリトニーなどのポップスが好きでしたが 最近ロックやパンクにもはまり始めました。 ロックだとHoobastank、FEEDERなどが好きです。 パンクだとSimple Plan、SUM41、BLINK182、GREEN DAY、ZEBRAHEAD、オフスプリングなどを聴いてみました。(特に気に入ったのはシンプルプランとSUM41とゼブラヘッドです) こんな感じの聴きやすいロックやパンクで他におすすめはありますか? 元ポップス派って事であまりハードなのは好みではありません。 ちなみにエアロスミスはあまり私好みではなかったです。(好きな方すみません) 大御所以外(できれば10~20代の人達)でポップス好きの女性でも聴きやすいアーティストとアルバムのタイトルも教えてください。 他にすでに聴いているものはAvril Lavigne,Linkin Park,THE CALLINGです。 それと、SUM41は『Does This Look Infected』、ゼブラヘッドはPlaymate of the Year』しか聴いたことないのですがそれぞれ前のアルバムも良いですか? 試聴せず購入しても損はないと思いますか?

  • ロック界の系統図?

    どう説明していいのか分からないのですが、ロック界の系統図?というのでしょうか?そういった図が紹介されているサイトは無いでしょうか? イメージとしては、家系図のような形式で、例えば大元にブルースがあって、そこからロックンロールが派生して、ハードロックやパンクロックに進化して・・・みたいな感じで、ジャンルや地域、願わくば代表的なアーティストが一目で分かるような図が欲しいのです。 上手く表現できないのですが、もしご存知の方がいらっしゃれば、御教示ください。

  • メロディアスなハードロック初心者向けでオススメを・・・

    高2です。ごく最近になっていわゆる、ハードロックを聞くようになった超初心者です。バンド名も有名な曲もまだまだしりません。 お気に入りの曲は deep pupleの「burn」(特に間奏!)、ブラックサバス「パラノイド」 スコーピオンズ「you give me all I need」レインボー「アイ・サレンダー」 以上のようなメロディアスな(?)ハードロックが好きですので こういった感じの曲を教えてください!ヘビメタでもいいです。 いわゆるHR/HMに分類されるバンドでおねがいいたします。 曲の古い、新しいは問いませんが、海外バンドで レンタルCDで手に入りやすく探しやすいもの、なるたけ知名度がある曲 でお願いいたします。探しやすいように 発表年とバンド名、曲名(、収録アルバム)をおしえてください。 P.S.某巨大掲示板ではまともに相手にしてもらえなくて、ここに来ました。冷やかしなしで親切な方、よろしくお願いいたします。

  • トランスとロック・パンクを合わせたようなテンションが上がる音楽はありませんか

    初めまして。 トランスとロックorパンクを合わせたような テンションが高くなる音楽を探しています。 表現が曖昧ですみません。 おすすめの音楽がありましたら紹介してください。 自分で探してみて好きだなー! テンション上がるわぁぁ!って 感じた曲&歌手はこんな感じです。↓ ●Boom Boom Satellites(ブンブンサテライツ)の「Dive For You」 ●Prodigy ●juno reacter (静かな曲が多いみたいですが「Mona Lisa verdrive」は好きでした)

  • 起源は??

    ロック、ハードロック、ヘビメタ、ラップ、R&B、 HIPHOPというジャンルが出来た時期、出来たきっかけ、その第一人者となった歌手を教えてください。 出来るだけ、詳しく教えてもらえると助かります。