• ベストアンサー

ハードロック(ヘビメタ)とパンクについて

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

1972年頃からなんとなくロック音楽を聴いていて、まさに1975年から本格的にのめり込んでいきました。ロック音楽ファンのごたぶんにもれず、ジャンルだの分析だのという話は嫌いですが、ご参考までに。 まず、そもそもロック音楽というものは全て基本的に「反骨」がテーマです。反骨を辞書で引くと「権力に対抗する気骨」とあります。また、「ハードロック」も「ヘビーメタルロック(略してヘビメタ)」も「パンクロック(略してパンク)」もロック音楽です。 尚、「パンク」という単語そのものは「チンピラ」というような意味であり、必ずしも音楽とは関係がありませんが、ここでおっしゃる「パンク」は、どうやら「パンクロック」を指しているようなので、このあたりは割愛させていただきます。 ちなみに、「ハードロック」と「ヘビメタ」は同じものではありません。かぶる部分はありますが、イコールではないです。それから、「パンクロッカー」たちの多くも薬中であり、クスリで死んだ有名人も大勢います。 さて、事実関係を整理したところで……。どうも、いろいろと混同していらっしゃるようですが、たぶん、以下のようなことについて疑問を抱いていらっしゃるのではないでしょうか。 70年代後半にもなると、それまでの(わずか)10年間、「髪を伸ばした社会のクズがやること」とされてきたロック音楽が、さすがに長くやってきただけあって市民権を得てきました。そして、それまで権力に逆らっていたロッカーたち自身が金と地位を手に入れて、権力そのものになっていきました。特にお金をたくさん持っていた人の中には、舞台や楽器や衣装を派手にする人も増えてきて、その多くは髪を長くしてパーマをかけていました。そうした人たちの多くが、ハードロックやヘビメタをやっていたのは事実です。 一方で、そうした「現象」に反発して、ロックは、金のない若者が政治に振り回されることなく、身ひとつで訴えるものだとする人たちが、破れたTシャツを身につけ、短髪にして、買えないアクセサリーの代わりに安全ピンを耳に通したりするようになりました。彼らの多くがパンクロックをやっていたのは事実です。 しかし、どちらのタイプの人たちも音楽を愛しているのは同じであり、既成概念を崩そうとしていたのも同じでありました。また、実際には、ハードロックと呼ばれるジャンルのレコードに、パンクロックと呼ばれるジャンルの人が参加している例もあります。パンク・ロックの代表的バンドが実はファッション業界の回し者だったという話はまた別の機会にでも。 お知りになりたいのは、そういうことでしょうか? ところで、なぜ、ジャンルや分析が嫌いだと言っておきながら、こうして延々と語ってしまったかというと、皆さんに、「ロックは反骨精神の表れであり、人は常に反骨精神を爆発させている」ことを、ファンとして改めて認識していただきたいからです。ジャンル同士のケンカや、どっちがたくさんクスリをやってるか、という類いのことはどうでもいいのですよ。

関連するQ&A

  • かっこいいヘビメタかハードロック?

    今年で43才になるおっさんです。昔聞いていたパンヘレンを引っ張りだして聞いて、若いころの血が騒ぐ感じにはまっています。だれかパンヘレンのようなセンスが良く血が騒ぐような、最近のヘビメタかハードロックを紹介してください。よろしくお願いします。

  • ハードロック、ヘビメタで

    ハードロック、ヘビメタで ぼくは、ハードロック、ヘビメタが好きです。 アーティストでは、 Bon Jovi Guns N' Roses Black Sabbath Van Halen Mr.Big Red Hot Chili Peppers Green Day Avril Lavigne (←POPに入る気がしますが...) をよく聞きます!(特に Bon Jovi) 「これらのアーティストを聞いているなら、このアーティストもたぶん気にいるよ!( ´ ▽ ` )ノ」 って感じのアーティストはいるでしょうか?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ それを知りたいです(*^_^*) もしお答えいただけるなら、そのアーティストの名曲、もしくは名盤を教えていただきたいです! よろしくお願いします(((o(*゜▽゜*)o))) !補足! ギター、もしくはドラムがカッコイイのが好きです(*^_^*) アバウトな情報で申し訳ないですヽ(;▽;)ノ よろしくお願いします!

  • ロック、ロックンロール、パンク…

    ロック、ロックンロール、パンクな野郎、しているなどという表現を使いますがこの3つの使い分けがよくわかりません。 後、映画「スクールオブロック」でロックは「反骨だ!!」みたいな感じで言っていますが どのようなところで「反骨」なんでしょうか??今のパンクは問題外ですが初期のパンクなど社会へ反発しているなと感じますがロックはどうかな~と思います。 エルヴィスの服装、ビートルズのマッシュルームカットなど当時の型破りな服装や 曲調から「反骨」などと言われているのでしょうか?? 詳しい方よろしくお願いします。

  • ハードロック

    昔のディープパープルやクイーンのようなハードロックやロックはないですか? わかりやすいメロディーでギターのリフや曲自体などがかっこよい バンド名や曲名です。 レッドツェッペリンなどは暗い感じなのでNGです。 ギターソロは早いのがいいですが、ヘビメタはNGです。 って感じのを教えてください。 お願いします。

  • パンクについて。

    こんにちわ。 前から気になっていたのですが、パンクはメロディーを聴くだけで「パンクだ!」って分かるんですか? 歌詞が攻撃的~とか反社会的~とかはよく聴くんですけど、私がまだまだなのか「パンク」と呼ばれている(洋楽)グループのリズム(メロディー?)を聴いてはただのロックと変わりない様な気がします。  言葉を上手く表現できないので言いたいことが伝わっていればいいのですが…^^; 回答だけでなく、皆さんの意見も聞かせてくれたら嬉しいです。でわ!

  • ポップス好きにも聴きやすいロックとパンク

    もともとバックストリートボーイズやブリトニーなどのポップスが好きでしたが 最近ロックやパンクにもはまり始めました。 ロックだとHoobastank、FEEDERなどが好きです。 パンクだとSimple Plan、SUM41、BLINK182、GREEN DAY、ZEBRAHEAD、オフスプリングなどを聴いてみました。(特に気に入ったのはシンプルプランとSUM41とゼブラヘッドです) こんな感じの聴きやすいロックやパンクで他におすすめはありますか? 元ポップス派って事であまりハードなのは好みではありません。 ちなみにエアロスミスはあまり私好みではなかったです。(好きな方すみません) 大御所以外(できれば10~20代の人達)でポップス好きの女性でも聴きやすいアーティストとアルバムのタイトルも教えてください。 他にすでに聴いているものはAvril Lavigne,Linkin Park,THE CALLINGです。 それと、SUM41は『Does This Look Infected』、ゼブラヘッドはPlaymate of the Year』しか聴いたことないのですがそれぞれ前のアルバムも良いですか? 試聴せず購入しても損はないと思いますか?

  • ロック界の系統図?

    どう説明していいのか分からないのですが、ロック界の系統図?というのでしょうか?そういった図が紹介されているサイトは無いでしょうか? イメージとしては、家系図のような形式で、例えば大元にブルースがあって、そこからロックンロールが派生して、ハードロックやパンクロックに進化して・・・みたいな感じで、ジャンルや地域、願わくば代表的なアーティストが一目で分かるような図が欲しいのです。 上手く表現できないのですが、もしご存知の方がいらっしゃれば、御教示ください。

  • メロディアスなハードロック初心者向けでオススメを・・・

    高2です。ごく最近になっていわゆる、ハードロックを聞くようになった超初心者です。バンド名も有名な曲もまだまだしりません。 お気に入りの曲は deep pupleの「burn」(特に間奏!)、ブラックサバス「パラノイド」 スコーピオンズ「you give me all I need」レインボー「アイ・サレンダー」 以上のようなメロディアスな(?)ハードロックが好きですので こういった感じの曲を教えてください!ヘビメタでもいいです。 いわゆるHR/HMに分類されるバンドでおねがいいたします。 曲の古い、新しいは問いませんが、海外バンドで レンタルCDで手に入りやすく探しやすいもの、なるたけ知名度がある曲 でお願いいたします。探しやすいように 発表年とバンド名、曲名(、収録アルバム)をおしえてください。 P.S.某巨大掲示板ではまともに相手にしてもらえなくて、ここに来ました。冷やかしなしで親切な方、よろしくお願いいたします。

  • トランスとロック・パンクを合わせたようなテンションが上がる音楽はありませんか

    初めまして。 トランスとロックorパンクを合わせたような テンションが高くなる音楽を探しています。 表現が曖昧ですみません。 おすすめの音楽がありましたら紹介してください。 自分で探してみて好きだなー! テンション上がるわぁぁ!って 感じた曲&歌手はこんな感じです。↓ ●Boom Boom Satellites(ブンブンサテライツ)の「Dive For You」 ●Prodigy ●juno reacter (静かな曲が多いみたいですが「Mona Lisa verdrive」は好きでした)

  • 起源は??

    ロック、ハードロック、ヘビメタ、ラップ、R&B、 HIPHOPというジャンルが出来た時期、出来たきっかけ、その第一人者となった歌手を教えてください。 出来るだけ、詳しく教えてもらえると助かります。