• ベストアンサー

昭和50年くらいのコンピュータ・現代のパソコンの様な物

このカテゴリーで良いのか、分かりませんが知っていらっしゃる方がいましたら教えて下さい。 昭和50年くらいに、デスクトップ位の大きさでキーボード(現在のパソコンの様なキーボードではなく、電卓の様な?でも、キーの数は多かった??)と、表示装置と、小型のプリンターが付いていて、プログラムが作れるような今のパソコンに様な物を使った記憶があるのですが、ご存じないでしょうか? 普通の机で十分な大きさで、それだけで動いていました。 まだ、PC8001等が出る以前の物です。 当時、高校の成績処理に利用されていた様なのですが。  FORTRANの様な言語でプログラムをした記憶があるのですが。(高校の備品で勝手に使っていたのですが)  いろいろ検索してみたのですが、それらしい物が見つかりません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。お願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.4

もしかしてHP(ヒューレット・パッカード)社のプログラマブル高級関数電卓(HP-95Cあたり)ではないでしょうか?キーボードパネルの色は濃いオリーブ・グリーンではありませんでしたか? HP博物館のサイト http://www.hpmuseum.org/ より、Second Generation Handheld Calculators の該当年度の製品を探してみてはいかがでしょう。

参考URL:
http://www.hpmuseum.org/
ccppmaster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 日本のHPのページは、見ていたのですが、ご紹介のページは始めてみました。 かなり、記憶に近い物(HP9815S等)がありましたが、イマイチこれだと確信できる物はありませんでした。 でも、このページの物が皆さんからご回答いただいた中で一番近いと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.6

昭和54年に仕事の機械を動かすために交点を計算する シャープの「コンペット」計算機をつかったことがあります、 卓上計算機の大きめで30cm四方ぐらい で高さも15cmぐらいあり、表示もキーボードもプリンタも一体で キーは電卓式と記号がついたキーはいっぱいあって表示は電光管で 一行だけで プリンタ内蔵ですが銀色の幅5cmぐらいのロール紙に黒い印字で 音がうるさく、名詞ぐらいの磁気カードにプラグラムが入っていて 読ませて計算していました、カードには 自分でプログラムを作って磁気カードに記憶できたはずです、 そのころはプログラムは作ったことはありませんが 当時は仕事に合わせたプログラムを作って計算機とセットで 売っていた会社がありキャノンにも同じような計算機があったようにおもいます、昭和51年にすでに在ったかどうか不明です 平成に入ってプリンタの用紙を手に入れるためにシャープにきいて 修理センターのようなところに買いに行ってカードのプログラムを 印字して解読しようとしたことがあります。ベーシックのようで 違う言語のようでした(結局理解できなかった)

ccppmaster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 銀色のロール紙に、そうかもしれないと思いますが・・・ 後年見た物と記憶が混ざっているのかと思ったりしております。 私の、頼りない記憶からの捜し物にご協力頂きました皆様に改めてお礼申し上げます。 学校の備品で勝手にいじり回して遊んでいた物です。 8080や、Z80等がでるかでないかの時期で、メーカーも覚えていないし・・・ ご協力ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

同じころ、大学の実験室でそのような卓上電子計算機を見ました。 記憶ではSONYの電卓だと思っていたのですが プログラムが組めるとなると YHP(Yokogawa-Hewlett・Packard)の「YHP 97」かも知れません。

参考URL:
http://www.dentaku-museum.com/
ccppmaster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 かなり、大きめだったと記憶しておりますので、YHP97ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

http://www.itoi.co.jp/attic/time6.html HC-20 http://my.reset.jp/~toragiku/kopa3/pb300.htm PB-300 多分ポケコンと呼ばれていた物のどれかだと思う。

ccppmaster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 HC-20は、良く覚えていますが、探している昭和50年当時には無かったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

もしかして電話線かなにかつながっていませんでしたか? もしそうなら、それはダム端末かもしれません。 大型コンピュータに接続して制御をさせる装置で、要はサーバ&クライアントです。 表示装置はどんなものでした? 1行だけの液晶ディスプレイとかじゃなかったですかね?

ccppmaster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 電話線には繋がっていなかったと思います。 電源コードをコンセントに挿すだけで使っていたと記憶しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • egeg007
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

>小型のプリンターが付いていて、 ということであれば、沖電気IF-800ではなかろうか? 以下のページに記事があります。

参考URL:
http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/index.html
ccppmaster
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 また、楽しいページの紹介ありがとうございます。 補足させていただきます。 IF-800は、実際に使った事がありますが、私が探している物は、昭和51年(1976年)に、高校にあった物で、IF-800より小さかったと思います。  表示装置も、CRTではなかった様な気がするのですが。それとプリンターもレシートぐらいの大きさの紙に印刷する物だったと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事務所に必要な物

    今度立ち上げる福祉施設の開設準備室の一員に選ばれました机・電話・パソコン・コピー機等の備品や事務用品等など事務所内で揃えるものが個々ありますが細かい物も含め大きい物までどういった物があるのか教えて下さい。

  • 昭和40年代(たぶん)の洋画の題名について

    昔、昭和44、5年ごろにテレビで放送していた洋画についてお聞きします。  内容は、マネキンのような女性の首が机に乗っかってて、しゃべるというもので、詳しいことは忘れてし まいましたが、少し性的な映画だった気もします。当時中学生でしたが、友人の家で見て、不気味だな と思った記憶があります。その後、テレビで放映したのを見たことがないので、あまり有名な映画では ないのかもしれません。(B級映画かも・・・) どなたか、洋画に詳しい方でご存じの方おられたら、是非、お教えください。

  • パソコンで階乗を計算

    現在、fortran90を使って階乗を計算するプログラムを作っております。 プログラム内容は、(n !を求めえるプログラム) n=0 do i=1,100 n=n*i enddo このプログラムを実行すると、12!までは予想された値が得られるのですが、13!以降は電卓で計算した値と遙かに異なる値が得られました。 このプログラムは間違っているとは思えないですが、電卓の計算とパソコンの計算が異なる結果になった理由が分かりません。 どなたか、ヒントや参考情報だけでもいいので教えてください。 ちなみにパソコンによる計算結果は、 i n 1 1 2 2 3 6 4 24 5 120 6 720 7 5040 8 40320 9 362880 10 3628800 11 39916800 12 479001600 13 1932053504 14 1278945280 15 2004310016 16 2004189184 17 -288522240 18 -898433024 19 109641728 20 -2102132736 21 -1195114496 22 -522715136 23 862453760 24 -775946240 25 2076180480 26 -1853882368 27 1484783616 28 -1375731712 29 -1241513984 30 1409286144 31 738197504 32 -2147483648 33 -2147483648 34 0 35 0 36 0 36の階乗以降0です。 計算結果が正となるが、結果が違うモノ(例えば、13!や31!)は単精度で約10桁程度しか有効数字が得られないためであると思われるのですが、負になったり、0になる理由が分かりません。

  • fortranを動かす最速なパソコンとは?

    お世話になります.初めて書き込みします. 今現在 (1)Compaq Visual Fortran Standard Edision for Win32 x86 Systems(Version6.6) (2)Fortran & C Package V2.0(Fujitsu) の2つを使用してfortranのプログラムを行っています.これらを動かすのに最速なパソコンをご存知の方ぜひ教えてください.ちなみに今使用しているパソコンは Pentium4 DELL OS:Windows 2000 CPU:1.8GHz です.dual CPUを使用するとかえって遅くなるとか,macやLINUXを使用した方が速い等の噂も聞くのですがその辺ご存知の方もぜひご回答ください.(FujitsuのFortranについてはV4.0にUPグレードさせる予定です)プログラムの作り方によって速度もかなり変わるかと思いますが,個人の考えでも構いませんので宜しくお願いします.

  • 東大阪市に住んでるのですが、以下の物を捨てたいと思っているのですがどう

    東大阪市に住んでるのですが、以下の物を捨てたいと思っているのですがどうしたらいいのでしょう? マンションの管理会社とか市に電話すればいいのでしょうか? それで料金とかはかかるのでしょうか? ・故障した小型冷蔵庫 ・故障したパソコンディスプレイ ・故障した扇風機 ・机 教えて下さい。

  • パソコン関係の言葉が良く分からないです

    プログラム言語って何ですか??C言語って聞いたことあるけど、他にもいっぱいあるんですか?あるんならそれぞれドンナ特徴があるのでしょうか?? あと、OSが何かも知りたいです。 っで、記憶装置はどんなものがあってどれくらいのもの(容量ってやつのことです)が必要ですか??私はあまりパソコンを使用しません・・・。

  • そのパソコン、いま人間が使っていますか???

    パソコンの前に人間が座りカタカタ操作しているか、長時間操作されず放置されているかを判別するプログラムを作りたい ⇒ パソコンに対してある種の監視を行いたいのです 誰しも思いつくのはパソコンカメラに人間の姿が写っているか否かを判断する方法があるでしょう ⇒ でも私には難しくて手が出ない そこで次善に思い付くのはキーボードやマウスが頻繁に操作されていれば人間がパソコンの前にいるだろうと判断することです ではExcel、Word、その他のアプリケーションの為にキーボードやマウスが操作されたことを検知するプログラムをC#で作れるだろうか? すなわち自分が実行権を持っていない時の操作検知をする方法はあるのでしょうか? 具体的なプログラムテクニックだけではなく、何等かのヒントでも結構です ぜひご指導の程お願い申し上げます

  • パソコンデスクのようなキーボードレールについて

    よく市販のパソコンデスクでキーボード台が机の下へ格納できるタイプがありますよね。 あのキーボード台(キーボードレール?)のみで販売しているのでしょうか? 市販のキットとかあるような話を昔聞いたことがあります。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 数年前の西暦=和暦を一発で言えますか?

    皆さん、こんにちは。 今年は「2009年=平成21年」というのは、皆さんご存知と思いますが、1~3年前ならともかく、10年近く前でしたらどうでしょうか? 例えば、「2000年=平成12年」とか、もう少し昔にしますと「1983年=昭和58年」や「1972年=昭和47年」というように自分の記憶だけで言える人はどれくらいいるでしょうか? 私の職場では「平成9年は西暦何年?」や「1991年は平成何年?」等と聞く人がいまして、私はその度に即答していましたが、内心私は「そんなのが記憶できない人がいたなんて…。世の中変わったなー。」「俺は年号記憶装置じゃないぞ!」と思いました。 さて皆さんの職場等ではそういう人はいますか?

  • フリーズ、

    どうしてパソコンはフリーズするのでしょうか? 予想としては主記憶装置にプログラムを置けなくなった、 と考えています。CPUのプログラムカウンタがプログラムをとってこいと 命令しすぎって主記憶装置上におけなくなるからだと思います。 あってる??? たしかプログラムカウンタって次に命令するアドレスの番地を おいてあるんだっけ、、、、、 間違ってたら大恥です。 教えてください。

電源が入らない原因と対処法
このQ&Aのポイント
  • 充電コードを本体にさしても、充電されず充電ランプも点灯しないという状況が発生した場合、NEC 121wareのパソコン本体の電源が入らない可能性があります。
  • まず、確認すべきは充電コードおよびコンセントの接続状態です。きちんと接続されているかを確認し、必要に応じて他のコンセントでも試してみましょう。
  • もし充電ランプが点灯しない場合、バッテリーが完全に空になっている可能性があります。一度バッテリーを外し、再度取り付けてみてください。また、バッテリーの劣化が進んでいる可能性もあるため、バッテリーの交換を検討してみるのも良いでしょう。
回答を見る