• 締切済み

模試の判定が…

高2の早稲田大法学部志望のものです。 先日代ゼミの模試が帰ってきました。 国英総合で63.2で、日本史が70.7だったのですが、 判定がEやDしか貰えませんでした。 (前回は総合で57だったので、一応上がりました) おまけに予備校の面談では「このままじゃ厳しい」「教科書をやれ」とわけのわからないことを言われてしまい、ショックです。 一方、学校の先生に相談すると「大丈夫だ」といわれてしまいます。 正直どっちを信じていいのかわかりません。 勉強のスタイルを教科書中心に変えて、志望校も変えたほうがいいのでしょうか。

みんなの回答

回答No.5

教科書は大切ですよ。かと言って、過去にやったことをもう一度やり直すことまではしなくていいと思いますが。しかし、授業にあわせて教科書の内容は確実に理解していくべきです。いずれその内容を復習するわけですから、1度目の勉強に当たる授業を大切にする必要は大いにあります。どうせ時間が経てば忘れるのですが、そのときの理解度で次にやり直したときの理解度に大きな差が生まれてきます。 さて、どちらの言っていることを信じるかですが、これから先どんなことを言われるのか分からないので、自分自身を信じる。これでいいでしょう。まだ2年なので、この冬休みにいかに復習できるか、また自分に合った勉強スタイルを見つけられるかが合否を左右すると思います。この時期で諦めたら残りの受験生生活は諦めの連続になり、結局は失敗に終わることになるでしょうから、最後まで諦めることのないように励んでください。

  • vision01
  • ベストアンサー率54% (17/31)
回答No.4

早稲田というとここ数年で急激に一般募集人員を減らして倍率が上がっていますが、 2007年度には法学部でまた一般募集人員が50人削られます。 そうなると一般募集は慶応法460人、東大文I415人よりも100人以上少ない300人になり、これは京大法学部よりも少ない募集となります。 まあ一般の300人のほかに150人センター利用による募集もありますが、 センター利用は来年から上位3分の1は小論文免除でセンターの得点だけで合否が決まる(わざわざ東京まで小論文を受けに来る必要がなくなる)ので 京大や阪大志望の地方の優秀な受験生の出願が増え、センター利用も難化することが予想されます。 そうなるとこれまではセンターだけで済ませていた東大や一橋の受験生が、センターだけではちょっと不安だから念のためと一般受験でも受験する可能性もあります。 ただでさえ募集が減るのに東大や一橋から一般受験への参戦があると相当激戦が予想されますから そういうことも踏まえて「判定」を厳しくしているのかもしれません。 ここの数年の早稲田法学部の募集人員と倍率の推移をみると http://www.waseda.jp/hougakubu/main/applicants/admission_2.html         98年  99年 01年  02年  03年  04年  05年  06年  07年 一般募集  900   800   750   700   550    350   350   350    300 受験者数 12453 11574  10353  10893  10661  8654  7915 合格者数  1822  1653   1361  1489   1197   795   707 実質倍率  6.8倍  7.0倍  7.6倍  7.3倍   8.9倍  10.9倍 11.2倍   と、受験生の数も減ってはいますが、募集人員をそれ以上に減らしてるので倍率がかなり上がっています。 私立は併願可能ですから第一志望を変える必要はありませんが、07年度の早稲田の法学部はさらに難化する可能性も高いですから それなりに気合いを入れてやらないと厳しいかとは思います。 あと教科書中心にやるかどうかは基礎力がついてるかどうかですね。 模試の成績が安定してるなら基礎力はある程度ついてますから、詳しめの参考書や問題集を中心にやっていけばいいと思いますし、 成績が不安定(いいときと悪いときの差が激しい)なら基礎力がちゃんとついてない可能性が高いですから教科書中心で基礎力をしっかりつけて、 その後で応用力をつけていくのがいいと思います。 まだ受験まで一年以上ありますから今は教科書中心で基礎力をしっかりつけるのが後々いいと思います。 難関校を目指すということで、難易度の高い教材にチャレンジしなきゃ通用しない、間に合わないんじゃないかという気持ちもわかりますが、 教科書でつける基礎力ってけっこう重要です。 「教科書」って馬鹿にされがちですがあなどれません。 予備校の先生がいってるのもまずは「教科書」で基礎力(土台)をしっかりさせろといってるのではないでしょうか?

  • kero-pii
  • ベストアンサー率16% (22/134)
回答No.3

高2の模試で63というのはあまり高い方ではないですね。上位層が受けてないだけですので。 高3の模試と高2の模試は偏差値だけで比較することはできません。いまからどんどん下がっていきますよ。 予備校の先生の言うように教科書はお勧めです。予備校の先生の方が客観的にあなたの成績を評価してくれていると思いますよ。 偏差値63ぐらいなら、まだまだ教科書を完璧にできていませんよね。時間のある今のうちに足元を固めておけということでしょう。 教科書は決してレベルが低いものではありません。 教科書の内容を完璧に理解するのは大変です。

  • Aisak
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.2

偏差値63であれば、そう悪い数値には思えません。まだ高2ということなので、合格するかどうかはこれからの努力次第だと言えます。 ただ、一般的に高3になると偏差値が下がります。これは高3になると母集団に浪人生が加わり、更に受験が近づくにつれて上位校も模擬試験に顔を出し始めるからです。 従って、現在の実力はその分を差し引いて考える必要があります。 早稲田法志望とのことですが、私立なので志望校を変える必要は無いと思います。私立は日程がかぶらなければ、いくつでも併願できますから。第一志望は高く持って行きましょう。 勉強方法に関しては、教科書中心というのはお勧めできません。難関大を受けるには、教科書の内容ではあまりにも不足が多すぎるからです。 教科書だけで高得点が取れるのは、一部の天才だけです。 日本史は教科傍用の厚めの参考書を教科書代わりにして、まずは問題集を1冊、完璧にこなせるようになるまで勉強するのが良いと思います。 問題集は繰り返し解くのがポイントです。 英語は、とにかく毎日読むことです。繰り返し、繰り返し。これは教科書の文章が使えます。 国語は……難しいですね。古文・漢文を安定させるとしか。あと、現代文は問題文の「要約文」を作るのが良い勉強になります。

  • pon_kotu
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.1

はい、自分を信じましょう。 模試がだめだったんですよね。 だめだったところはきちんと見直しましたか? それからはじめましょう。 先生たちはいろんなことを言います。 その中で自分の信じたいものを信じて、自分を洗脳しましょう。 私は、3年とき、大晦日の代ゼミのK大学の模試で、E判定でしたが、受かりました。 現役生はテスト直前まで伸びる、です。 とにかく、こなす。数をこなす。 よい結果が待っていることをお祈りいたします。

関連するQ&A

  • 模試の志望校判定

    私は河合塾と進研ゼミの模試を受けているのですが、その志望校判定で第一志望の判定が河合の模試ではE判定で、進研ゼミの模試ではA判定になります。 この差って何なんでしょうか? どっちの方が信用できるでしょうか

  • 高二で名古屋大志望です。先日代ゼミの模試の結果が返ってきました。

    高二で名古屋大志望です。先日代ゼミの模試の結果が返ってきました。 偏差値総合68.9で名古屋大学経済学部で25人中2位でA判定だったんですけど、正直言って『こんなもんでA判定もらってもいいの?』みたいな感じで あまり素直に喜べません。 代ゼミ模試のデータは信用できるのでしょか?素直にこの結果を喜んでもいいのでしょうか?

  • 全国模試の偏差値と判定について

    今年の春、なんとか大学生となって現在家庭教師のバイトをしています。 今教えている子が早稲田大学の政治経済学部希望の子なんですが、最近模試の結果が返ってきたのですが、その子が言うには「マークも記述も総合偏差値は70あるのにE判定だった」と言うのです。 そんなことあるか?と思ったので質問させていただきます。 各大手予備校で行っている全国模試で、例えば偏差値63とされている大学を判定の欄に書きます。 この場合、A~E判定はそれおぞれ偏差値いくつくらいに相当するのでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • 進研模試・志望大の判定教科

    今度、進研模試を受験するのですが、 東京聖栄大学の管理栄養学部、人間総合科学大学の健康栄養学部を志望大としているのですが、志望大の判定に使う教科は英語・国語だけで判定できますか? また自分は文系なのですが、数学は受けたほうがいいですか?

  • 進研ゼミの合格判定模試

    中3で進研ゼミの合格判定模試というのがあって志望校が安全圏だったんですけど、中学校の先生にはぎりぎりいけるかなと言われました。 これってやっぱり学校側の方が正しいのでしょうか? それと五木模試と進研ゼミの模試はどっちの方が難易度がたかいのでしょうか?

  • 模試のことで迷ってます。

    中央大法学部志望の者です。 代ゼミの全国私大模試と全国記述模試のどちらを受けたら良いのか迷っています。どちらを受けたほうがベストなのでしょうか? また、代ゼミの模試と河合の模試ではどちらのほうがいいのでしょうか? 質問ばかりですみませんが回答宜しくお願いいたします。

  • 駿台の模試でA判定で早稲田合格できますよね

    偏差値は他の模試に劣るのですが、判定は何故か高いです。 早稲田法志望ですがA判定でした。 調べてみたところ、国立や医学部志望の方が多く受けるそうで、レベルが高いらしいです だとしたらここで模試は余り受けないほうが良いですか? 河合が一番良いのでしょうか 早稲田法第一志望なのですが、A判定だと受かると思って良いですよね 偏差値50の底辺高校に通っていて、もともと勉強していなかったため、5月は偏差値50でした しかし、1ヶ月8くらいのペースで上がっているので、最後の模試では河合で全国30位以内に入る予定です。 やっぱり自分は頭がいいと思うのですが、それを質問しても嫉妬のせいでまともな回答が返ってきません。 A判定でなければ落ちる みたいなことを書かれて、駿台の模試はAだったのですからそれでいいのでしょうか。たしかに代ゼミではCでした。 しかしそれは1ヶ月も前の話なので・・・ カコモンをやっても安定して9割はとれます。 国語はやっていませんが、英語と社会で9割安定(2002~2010)しているのにこれでもまだ落ちる可能性のが高いんでしょうかねぇ 模試の問題よりもパラグラフ一致が得意な自分としては余り模試の結果をあてにしたくはないですが、模試でA判定がどうのこうのという人がいるので参考として挙げておきました やっぱり嫉妬ですよね。やたら長い何十行もの長文が書き込まれていて笑えますww この質問でも嫉妬されるよならば、やはり自分は他人では測れない高レベル(所謂天才)なのですね。 ネットの質問で嫉妬して顔真っ赤にしながら冷静な振りして書き込んでいる人ってどんな人間なんでしょうかwwwww

  • どこの模試をうけるか

    高校3年生です。 国立大の法学部を目指しています。 GW中に模試を受けようと思うのですが、大手予備校(河合、駿台、代ゼミ)のうちどこの模試を受けるべきか悩んでいます。 どこもそれほど変わらないかもしれませんが、もし違いがあるようなら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 代ゼミ模試で偏差値43.5

    代ゼミ模試で偏差値43.5 文系受験生です。今日、代ゼミの第1回全国私大模試の結果が返送されてきまして 結果が全国偏差値43.5でした。。 英語42.1国語45.2日本史43.2 いづれも良い得点は取れず志望校の 合否判定も評価Eで散々な結果に自分の学力不足を悔いています。 現在、進研ゼミの通信講座のみでしか受験勉強していませんが夏から予備校の夏期講習もしくは本科を受けに行こうと思いますが、私の学力では頑張っても入試までに力が付くかどうか不安です。 第一志望は青山学院大学法学部 第二志望は法政大学法学部政治学科 です。 おこがましい考えは承知の上ですが皆様よりアドバイスを頂戴出来たら幸いです。

  • 短大を受けます。模試は・・・?

    短期大学を受験するつもりなのですが、模試は受けておいた方がいいのでしょうか。 四年制大学の受験は致しません。 私の志望している短大の入試科目は、英語と国語のみです。 しかし代ゼミやその他の予備校の模試はどれも、最低でも3教科受験になっているようです。 こういう場合は、3教科受験の受験型を選択し、2教科だけ受ければよいということでしょうか。 それとも、短大しか受けない人の場合、模試を受けるケースは少ないのでしょうか。