• ベストアンサー

レシプロエンジンについて

燃料流量とトルク、回転数、馬力を式でつなぐにはどうしたらいいですか?与えられているものは馬力が1000PSで、排気量が1000ccだということだけなんですが、どうにかなるもんなんですか?初めてこういうことを考えるにあたって大学生の僕には情報が少なすぎます。1000PSがとても大きいんだなぁくらいしかわかりません。ですのでどなたかわかりやすい説明お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmj
  • ベストアンサー率50% (203/403)
回答No.1

馬力、トルク、回転数に関しては 馬力=トルク×回転数÷716.2(または×0.001396)という式があります http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=954600 http://blog.mag2.com/m/log/0000159493/106110993?page=1 燃料流量や排気量に関してはわかりません こんなページもありましたけど参考になりますか? http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00198/contents/007.htm ただし上記の式は4サイクルエンジンの場合です 2サイクルエンジンの場合は排気量あたりの馬力はほぼ2倍になります

sakukata518
質問者

お礼

ありがとうございます。教えていただいたページ参考にさせていただきます。燃料流量などについては学校の図書館でもう一度探してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.2

トルク、回転数、馬力の関係式はNo1様の回答で良いと思います。流量との関係式は 時間当たり流量×係数=馬力 係数は、ガソリン、軽油、中油、重油等で比重差、ガソリン20%位、ディーゼル40%位の効率差、回転数による効率差、等で異なってくるので一定の数値ではありません。

sakukata518
質問者

お礼

どうもありがとうございました。一日探してみたけれど結局みつからなかったので、とても助かります。これをヒントに探していこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じ馬力の車でも排気量がデカイ車が速い?

    同じ馬力の車でも排気量がデカイ車が速い? 例えば、160馬力で1500ccの車と同じく160馬力で2000cc車ではどっちが速いのでしょうか? ※車重とトルクは考えないで下さいm(_ _)m

  • L28型のエンジン

    L28型のエンジンをターボチューンにすると排気量を3.1Lにするのが主流のようですが、なぜ3.1Lにありつくのですか? あと大体の馬力とトルクを教えてください。 湾岸ミッドナイトのお話は無しでお願いいたします。 それとL28のNAチューンだとどんな排気量やバリエーションがありますか? こちらも大体の馬力とトルクを教えてください。

  • エンジンの詳細を意味する以下の用語についてわかりやすく教えてください。

    車のエンジンの仕様を見ると必ず表示されている、 例:911ターボ 【最高出力】353 kW (480PS) 【最大トルク】620 N・m 【排気量】3,600 cc 【発生回転数】1,950 - 5,000 rpm 【圧縮比】9.0 : 1 (比較が無いと意味ないですか?) 上記の5つについて、つまりどういう意味なのか(値についても)、わかりやすく教えてください。

  • 排気量には中途半端な3100とかあるのはなぜ?

    排気量で2400とか2800とかってありますよね。 あれはなぜ2500とか3000までという排気量まで持っていかないのかってフシギに思えます。 2400とか2800ならまだしもわかるのですが、たしかビックホーンで3100ccってありました。 たった100ccの違いで自動車税で大きく違ってきます。 外国車はあるのは納得いきますが・・・。 なんで3000以内に抑えなかったのかとか思えます。 また トルクと馬力の違いで 馬力が大きくてもトルクが細い(弱い?)とか 逆に馬力が小さいのにトルクが太いのもあります。 どちらのほうが運転しやすいの? ベンツとか両方ばかでかいと話は簡単なんですが・・・。 またそのメリット、デメリットを知ってる人がいたら教えてくださいませんか?

  • プリウスのエンジンについて

    プリウスは熱効率最優先でアトキンソンサイクルを使用していますが、そもそも1800ccで98馬力/5200rpmしか出ないのなら、1350ccのオットーサイクルで同じ回転数で同じ馬力が出せます。オットーサイクルなら6000回転ぐらいは簡単に回せてさらに1割排気量が減らせて1200ccの3気筒になります。 アトキンソンサイクルで膨張比を大きく取って熱効率を上げているのはわかりますが、1200ccにすれば3気筒になって一気筒減らせます。気筒数が4⇒3になるという事は同じ回転数でも内部抵抗的には回転数が3/4になったのと同じでかなり内部抵抗が減らせます。一気筒減れば当然軽くなるし製作費も安くなります。日本では1500ccを下回れば税金も安くなります。ヨーロッパの場合は1400ccとか1200ccを下回ればさらにメリットがあります。だからゴルフは1.2TSIとか1.4とか細かく分けて作ります。だからホンダのインサイトは普通に1300ccなのだろうと思います。 そもそも圧縮比を上げたりCooled EGRを入れたりするのは低負荷域での実効圧縮比を上げて熱効率を上げるためですが、プリウスは低負荷の時はエンジンを止めてしまうので低負荷を気にする必要はありません。CooledEGRには高負荷時に燃焼最高温度を抑えてNOXを抑制する効果はありますが。 と考えてくると、プリウスのエンジンなんてわざわざここまで大きな排気量でアトキンソンサイクルにする必要なんてなかったように思いますが、わざわざ一気筒増やしてますアトキンソンサイクルにする必要性があったのでしょうか? 1200CC、3気筒のエンジンと比べて4気筒で1800ccのアトキンソンサイクルは実際にどれだけのメリットがあるのでしょうか?

  • HONDA CIVICのエンジンについて!

    HONDAの2.0GLのCIVICとFD2のCIVIC-typeRはHONDAのウェブサイトでスペックを確認したのですが、同じK20Aエンジンを使って排気量も同じくらいなのに、どうしてここまで最高出力と最大トルクに差がでるのでしょうか?(最大出力は馬力のことですか?)スポーツカーだから差がでるのは当然だと思うのですが…ちょっとした疑問です。 同じHONDAのAccordのK24Aのエンジンでは、排気量2400相当あるのに馬力とトルクともにtypeRの方が勝っています。どの車もNAエンジンで、NAエンジンの車の馬力とトルクに排気量がとても関係してくると説明されたことがあります。ここに、HONDAのtypeRにかける技術力があるのでしょうか? それと、やはりtypRの形のベースは2.0GLのCIVICをベースに作られたのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 燃費と排気量の関係

    すみません、前から疑問に思っていたことについて質問させていただきます。それは燃費と排気量の間に関連があるのかという疑問です。50ccの原付と3000ccの自動車を比較したとき(2スト、4ストの区別は考えずに)排気量は60倍近いのにもかかわらず燃費は60分の1にはなっていませんよね。なぜなのでしょうか?排気量が多くなるということはそれにつれて馬力やトルクが排気量に比例して発生し、それだけガソリンの使用量が多くなると思うのですが。どなたかこのからくりをご説明をいただけないでしょうか?

  • エンジンの気筒数と置き方について

    こんにちは。 ずいぶん前に雑誌でエンジンは直列に6つ気筒が並んだ状態(直列6気筒、V12気筒など)が一番回転がスムーズで高回転まで回る、という記事を読みました。 また、同じところに排気量が同じならば直列6気筒よりも直列4気筒やV6気筒の方がトルクがあるということも書いてありました。 そこで質問なのですが、排気量やヘッドの構造が同じ場合気筒数と置き方はどういう風に出力に影響するのでしょうか? 直6よりも直4のほうがトルクがあるというのは1つの気筒あたりの排気量が違うので理解できるのですが、なぜV6の方がトルクが発生するのかまったくわかりません。 また、なぜたてに6つ並べば回転がもっともスムーズになるのでしょうか?重さやスペースをまったく無視した場合、直7や直8を作ればもっと回転はスムーズかつ高回転まで回るようになるのですか? よろしくお願いします。

  • 【馬力】排気量2982cc、最高出力191kW、2

    【馬力】排気量2982cc、最高出力191kW、260PSは何馬力ですか?

  • トルクと馬力について教えてください。

    過去にも似たような質問があったかもしれませんが、、、お願い致します。 (1)よく、マフラー交換でパワーアップなんてことを聞きますが、この場合のパワーって馬力のことでしょうか。 で、車の馬力が上がるとどうなるんでしょうか。 速くなるのかなー? (2)これも良く聞く言葉で「トルク」と言うのがあるんですが、どんな意味でしょうか。 (3)馬力と排気量は比例するんですか? 排気量が大きい車は馬力が大きいのですか? 2600CCのGT-Rでも、3000CCの乗用車にはかないませんか? それとも、エンジンをいじって馬力を上げれば速くなるんでしょうか。 (トラックは遅いけど、車よりむちゃくちゃ馬力ありそうだし、、混乱してきた^^;) よろしくお願い致します。