• 締切済み

郵便局 代引き 急いでます

郵便局で、代金引換で北海道→三重、中身の金額は5万以下だと送料、手数料込みで幾らになるのでしょうか? 発送する物があるのですが、幾らを相手に請求したらいいのかわかりません。サイトも見たのですが、やはりわからなかったので・・

みんなの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

郵便局の代引きは、 「ゆうパック」が、サイズ、地域により料金が変動します。 一方定形外郵便の代金引換は、全国一律料金で、重さによって送料が変わります。 また、速達・書留・簡易書留などのオプション料金、郵便局からの代金振込み方法によって、振り替え料金が変わります。 一番安いのが、「郵便振替口座」への振り替え(文書)で、現在120円 「ぱるる」の口座がある場合は、電信扱いで、340円 普通為替で受け取る場合、200円が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • porurun
  • ベストアンサー率33% (97/286)
回答No.2

料金は送料+代引き手数料+代引きしたお金を差出人に渡す手数料がかかります。 (速達などのオプションを選択すると更に送料がかかりますが…) 送料は重さ、大きさでも変わりますので不明ですが、2kg以内で3辺の和が60cm以内 でしたら北海道→三重で荷物を郵便局に持ち込んだ場合は1000円ですね。 代引き手数料は250円です。 代引きしたお金を差出人に渡す手数料ですが 郵便口座へ通常振込でやる場合、代引き金額が1万円以下の場合で70円 10001円~10万円でしたら120円ですみますが、入金は配達完了から3~4日と ちょっと時間がかかります。 電信振込でやる場合は代引き金額が1万円以下の場合で210円 10001円~10万円でしたら340円かかりますが、入金は配達完了の当日 もしくは翌平日とそれほど時間はかかりません。 したがって、例えば急ぎの配達・急ぎの入金でなければ 送料(2kg以内で3辺の和がが60cm以内の場合)1000円 +代引手数料250円 +代引きしたお金を差出人に渡す手数料 (通常振込で1万円以上10万円以下)120円の 合計1370円になります。 あなたが口座を持っていない場合は他の方法になり、それぞれ手数料が異なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K29_2005
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.1

中身の金額もさることながら、中身の重さ、大きさでも全然手数料は違ってきます。 ゆうパックのサイトは結構わかりやすく作られてる感じがしますが、わからないでしょうか。 以下の郵便料金シミュレーションを使って調べてみてください。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kojin_y.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代引郵便

    代引郵便で送りたい物があるので教えてください。 【代金+送料+代引手数料+振替手数料】が必要だと思うのですが、 お支払頂くのは代金のみで、後の送料・手数料等はすべて 私が払うのですが、どのように手続きをすればよいのでしょうか? 郵便局で【代金引換・通常】という、薄いピンク(赤)の用紙を もらってきたのですが、この用紙に記入して郵便局に持っていくだけで よいのでしょうか?

  • 郵便局での代引きについて

    郵便での代引き発送について質問があります。 オークションで落札者から郵便での代引き発送の希望を受けました。商品(PS3)は55000円です。この場合落札者さまに請求する料金は商品料(55000円)+送料+代金引き換え料(250円)+普通為替(630円)+書留料+印紙税(200円)でいいのでしょうか?またゆうぱっくを利用すればいいのでしょうか? 似たようなケースで発送された方、アドバイス、訂正をお願いします。

  • 代金引換郵便について・・

    ファンサイトで、チケットを譲ることになったのですが、代金引換郵便で発送しようと思っています。 しかし、代金引換郵便でこちらから送るのは初めてなので、用紙の金額欄には手数料などを合わせた金額を書けばよいのか分かりません。  手数料、送料はこちらで負担することになっています。 それと、代引きの用紙に簡易か普通か選ぶところがあると思うんですが、簡易と普通は何が違うのでしょうか?? お願いします。

  • 普通郵便代引きラベル記入

    些細な質問とは思いますが、とても不安な為お答え頂ければ幸いです<(_ _)> 今日、過去の質問等を拝見させて頂き、普通郵便代引き(電信払い込み)発送をしました。 商品代が¥10000でしたので、送料や代引き手数料等を足して余裕を持った¥11100を落札者様に請求致しました。 私の計算では代引き手数料等¥1020だと思ったので、その額を立て替えるのだて思っていたのですが、支払ったのは「郵便料金/運賃・料金(代引き引換料を除く)」¥240と、「代金引換・簡易書留料」¥250の、計¥490でした。 それと、請求する代金を書く欄には上から[②:引換金額に含む消費税額等]、[④:送金額(A-B)]、[①:引換金額(A)]、[③印紙代(B)]て有り、①の金額欄に「¥11100」と記入しました。 郵便局員さんにも聞いたのですが、よくわからない回答が帰ってきてしまった為に、上記の行動をしました。 そこで皆様にお聞きしたいのは、落札者様が支払う額は記入通り¥11100で済むのでしょうか??? 御回答よろしくお願い致します<(_ _)>

  • 代引きの振り込み手数料

    郵便局の代金引換振り込え手数料について教えてください。 郵便局の受付で定形外送料120円+手数料250円=370円を支払い、電信振替を希望して手数料(210円)はお客さんから代金を受け取った中から差し引かれ、残りが入金されると聞いて手続きは終わりました。 商品到着の知らせがあったので照会をすると、 (請求金額が仮に3000円だったとします。) 3000円が入金されていました。 本来は2790円だと思うのですが・・・。 これは間違っているのでしょうか。それとも通帳に記帳した際に引き落とされたりするんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 郵便局の局止めについて聞きたい事があります

    昨日、出品していた商品が落札されたのですが 落札者様から代金引換で局止めで発送して 欲しいと言われました 代金引換で局止めでの発送なんて 出来るのでしょうか? 郵便局のサイトも読んだのですが よく解らなかったので こちらで質問致しました。 あと普通郵便や元払いで(入金確認後) 局止めで発送する場合 ○○○-○○○○(留め置く郵便局の郵便番号) ○○○○○郵便局 留置き ○○ ○○○(落札者様のお名前) と書くだけでいいのでしょうか? それとも落札者様の住所や電話番号も 書いた方がいいのでしょうか?

  • 簡易簿記で、代金引換郵便で郵便局に支払う「送金手数料」の科目は、「荷造運賃」でしょうか、「支払手数料」でしょうか?

    ■ お世話になります。 ネットショップを運営しており、簡易簿記をつけています。 ソフトは「かるがるできる青色申告2009」を使用しています。 商品を500円で販売し、代金引換郵便で発送する場合、 ・商品代金500円 ・定型外郵便の送料120円 ・代金引換料250円 ・郵便局に支払う、送金手数料120円 の合計990円を、商品と引き換えにお支払いただき、 後日、当方の口座に990円が振り込まれ、 同時に、郵便局に支払う、送金手数料120円が引き落とされます。 ■ この場合の簡易簿記への入力は、 「ゆうちょ銀行振替預金勘定帳」という帳簿に、 日付  科目    摘要      収入金額 支出金額 振込日 現金売上  商品の売上   990円 振込日 荷造運賃  代引送金手数料      120円 と入力すべきでしょうか? それとも 日付  科目    摘要      収入金額 支出金額 振込日 現金売上  商品の売上   990円 振込日 支払手数料 代引送金手数料      120円 と入力すべきでしょうか? ■ つまり、代金引換郵便の郵便局に支払う「送金手数料」が、 「荷造運賃」になるのか、「支払手数料」になるのかが、よくわかりません。 (ちなみに、発送時は、 ・定型外郵便の送料120円 ・代金引換料250円 の合計270円を、郵便局に支払っており、 こちらは「荷造運賃」で問題ないと思います。) おわかりになる方いらっしゃいましたら、お教えいただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 郵便の代金引換え

    今回、落札で代金引換えがいいと色々指定してきたのですが イマイチ分かりません、過去郵便局でもした事がないです。 安い定形外で送って欲しい、それを代金引換えで・・・ 元々250g程度の大きさの物なので定形外を予定していました。 手数料を含め、どんな金額になるのかよく分かりません、 当方は郵便、ぱるるの口座も持ち合わせておりません。 いったいこちらはどう代金を貰うのですか? 送る商品の値段が 4500円 定形外送料 240円 手数料  ??円

  • 郵便局の代引きについて

    郵便局での代引き発送について質問です。 オークションで5万円の商品を送りたいのですがその場合 ゆうパックでおくるのでしょうか? この場合送料+商品料(5万円)+代引き料(250円)+印紙(200円)+送金手数料(252円) 郵便局に口座を持っていないので東京UFJ銀行を送金先にしたいのですがこれで正しいのでしょうか?

  • 代引き詳しい方よろしくお願いします。

    たびたびここでお世話になっているのですが、どんどん疑問が生まれてきてしまいます。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。 今回私が発送する際の状況なのですが、 ・商品代金5000円 ・送料(普通郵便)80円 ・代引き手数料250円 ・送金手数料252円 といった感じです。 ここで質問なんですが、代引きというのを送るときにかかる送料(今回の場合は80円)は郵便局で私が支払う物で、この送料を落札者に請求したい場合は請求額を書く欄?にプラスして80円を書けばいいのでしょうか? 送金手数料も上と同じで請求額を書く欄にプラス252円という方法なのでしょうか? あと、落札者さんからの質問なんですが、 郵便局の人にお金を払うときは 1、代引き手数料250円を支払う 2、請求額5332円を支払うなのか それとも合わせて、5582円を支払ってしまえばいいのか なんですが、どちらなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

印刷の不具合について
このQ&Aのポイント
  • 印刷するたびにチェック及び改善をしなくてはならないことと全体的に印刷が薄い
  • Windows11で接続は無線LAN
  • 関連するソフト・アプリはありません。Wi-Fiを使用しています。
回答を見る