• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2月に結婚式をあげます)

2月に結婚式を挙げます!経験者の方々に教えてください

noname#224892の回答

  • ベストアンサー
noname#224892
noname#224892
回答No.6

再度登場Kumaloveです。 ご質問を頂きましたので回答させて頂きます。 >ウエデング→黒引き→カラードレス 会場が何もおっしゃらないのであれば大丈夫なのかもしれませんが、私もこの流れでしたかったのですが披露宴中の着物へのお色直しは時間が掛かる上にメイクも変わってくるので黒引きを最初に着て下さいといわれましたよ。着物は時間がかかるので皆さんを結構お待たせしてしまうかもしれません。もし可能であれば、黒引きは最初にもってきては? 私の場合は人前式を同じ披露宴会場内でしたので、式~(この間祝辞が2名入ってます)乾杯までが黒引きです。乾杯後すぐに退場して、彼もその後退場して、入場はウェディングで入場しながらフォトサービスのテーブルラウンド。その後すぐにケーキ入刀、友人代表挨拶をそれぞれに御願いして余興を2組見て彼と一緒に退場しながら両家の姉へプレゼントをテーブルへ直接出向いて渡して、舞台に上がってブーケプルズ、終わってから退場して、お色直し後キャンドルサービス、メインキャンドル点火、お子様からの花束贈呈、抽選会、両親への手紙、両親へのプレゼント渡し、新郎父謝辞、新郎謝辞、万歳三唱、退場、ロビーでプチギフト渡し。 上記のような流れで進行しました。自分で進行表を作って、司会者の方とそれを見ながら打合せをしましたよ。凄く助かりますと好評でした。それを担当者の分と3部作ったので進行でのミスはなかったです。 >来賓が「また写真?」みたいな雰囲気にはならなかったですか? これはどういう意味でしょうか??(^^;)ちょっと分からないのですが、フォトサービスで周るのに「また写真撮るの?」ってことであれば、私たちの場合はそこで皆さんと写真を始めて撮る形になったので全然そんなふうに言われませんでしたし、後でそれを焼き増しして配ったのでむしろ喜ばれました。プロフィールビデオは、私たちが退場してる間でウェディング→カクテルよりも黒引き→ウェディングのほうがお色直しに時間がかかると思ったのでそこで流しました。後からVIDEOで皆の反応が見れて楽しかったですし、やってよかったと思いました。 素敵な披露宴にされてくださいね。

zabuko54
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございました。 実家のパソコンが具合が悪いのでネットカフェに来ています(笑) 「また写真?」の件ですが、すみません。勘違いをしていました。 フォトサービスをウエデングで1回色ドレスで1回したんだと勝手に思っていました。ごめんなさい。 主人と披露宴のことでかなりもめていますが、いい披露宴になるようお互いが嫌いにならない程度に話し合いをしていきたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お色直しの順番

    春に結婚式の予定です。 衣装合わせが始まり大まかに決まってしましたが、お色直しの順番に悩んでいます。 今着たいと思っているものはウエディングドレスと黒の引き振袖(かつら)です。 挙式は教会ですのでウエディングドレスになります。その後 1、披露宴に黒引きで入場。お色直しでウエディングドレス(ブーケ、髪型は挙式とは変える) 2、披露宴にウエディングドレスで入場。お色直しで黒引き 担当者の方からはお色直しの時間短縮を考えると挙式と披露宴の間に和装に着替えてしまったほうがいいとのことでした。でもお色直しでもう一度同じウエディングドレスだとまた?という感じになりそうで心配です。 経験談や、ゲスト目線でのご意見をいただけるとうれしいです。

  • 披露宴のお色直しとケーキ入刀のタイミング悩んでます

    披露宴のお色直しとケーキ入刀のタイミングで悩んでいます。 チャペル挙式後披露宴を行う予定ですが、 ウエディングドレス(挙式)→披露宴新郎新婦入場を色打掛→お色直しに挙式で着たウエディングドレスの順に着たら、お色直しはカラードレスではないの?って思いますか?普通カラードレスですよね。。 またウエディングドレスに戻るのはあまり聞いたことがないのですが、挙式だけの時間しかWDを着る時間がないのは寂しいかなという理由と本当なら、WD→色打掛が理想なんですが、お色直しに着物だと時間がかかりすぎるのかなと。あとカラードレスだとデザイン的に背中が丸見えになるのが嫌というか遺伝で背中だけ毛孔性苔癬なのでWDは背中が隠れるようなデザインの物にしたいなと思って・・・。 それとケーキ入刀はWDを着て写真に収まりたいと思っているのですが、お色直し後キャンドルサービスなどで回った後にケーキ入刀の流れは不自然ですか? みなさんや皆さんのお知り合いでこういった流れで披露宴を行った方はいらっしゃいましたか? よろしくお願い致します。

  • 披露宴入場の曲と歌

    5月末に結婚します。 結婚式の時、女友達に披露宴の入場時に歌ってもらうことになりました。 その友達と何を歌うかを二人で考えているのですがどんな曲がいいのかがいまいちわかりません(^_^;) 曲や歌のアイデアがあれば教えてください。友達は音楽系専門学校のボーカル科を出ているのでポップスとかロック系が得意です。 また、披露宴の流れとしてどこに何を持ってくるといいかも教えていただければ幸いです。 披露宴の流れとしては 挙式(チャペルでウェディングドレス) 披露宴入場(白無垢・色打掛)→お色直し(カラードレス)→お色直し(ウェディングドレス)です。 希望はどこかの入場時にゼクシィの結婚行進曲を使いたい、どこかでキャンドルサービスをしたいということです。 よろしくお願いします。

  • お色直しの回数について

    はじめまして。こんにちわ。 今年の12月に結婚が決まりました。 一応衣装は決定しました。 挙式・・ウエディングドレス(白) 披露宴・・・内掛け⇒ウエディングドレス⇒色ドレス の予定です。挙式で見れなかった人にもウエディングドレスを見てもらいたいという気持ちからこのようにしました。 あまり考えずにこの様にしたのですが、披露宴の最中にお色直し2回というのは多いのでしょうか? 内掛けに変える時は挙式の後の時間にするので問題はないのですが、披露宴中のお色直しはどうしても中座という形になりますよね? あまり長いとしらけたりするのかなぁ?と不安です。 でも、減らすのは嫌だし。とってもワガママなんですが、みなさんはどんな感じなのでしょうか? もちろんキャンドルサービスもやりたいです。 ケーキサーブも気になります(>。<;; みなさんの経験や意見を聞かせてください。よろしくお願いします!!

  • お色直しについて(和装を取り入れたい!)

    私は11月に挙式・披露宴をすることになりました。 やっと会場の正式契約が終わり、来月から衣装の試着に行こうと思っています。 ところで、私はチャペル式の挙式を行うことになっていますが、両親の希望もあって披露宴では和装(髪は洋髪)をする予定にしています。 最初、挙式はウエディングドレス、披露宴は和装→カクテルドレスの順でお色直しをしようかなーと思っていました(なるだけ会場にいられるように、お色直しは1回で・・・) でも、ウエディングドレスを披露宴でも着たい!という思いもあり、迷っています。 挙式はチャペル式だけど、披露宴で和装をした方がいらっしゃれば、お色直しをどのようにされたか教えてください。

  • 挙式(仏前)と披露宴の衣装

    こんにちは。今年の11月に結婚式予定の者です。 今までも準備等でいろいろこのレスでアドバイス頂きお世話になりました(^^)。 今、挙式&披露宴の衣装・お色直しで色々悩んで迷ってしまっています。(ちょっと欲張りになっているからかもしれません(笑)) なので、経験者の先輩方、アドバイスをお願いします。 まず、挙式は仏前で考えています。理由は披露宴会場の近くに由緒あるお寺があるからです。そのときの衣装は和装(白無垢にはこだわらないですが、白っぽい振袖)で考えています。(髪は洋髪) 披露宴はお色直し1回で考えています。できれば、白ドレス→黒引き(髪は洋髪) 理由は和装で皆さんをお見送りしたいということと、披露宴会場が、大正ロマンを感じる建物だからです。 ただ、今の私の欲張りな上記の流れだと、着替えの時間など考えると難しいでしょうか?あと、仏前挙式で和装をしたのに披露宴で白ドレスって違和感ありますか? ただ、カツラに違和感があるので、ヘアスタイルはずっと洋髪です。 挙式(和装(白い引き振袖?)+洋髪)→披露宴(白ドレス→黒引き) 欲張り過ぎて、夢膨らむばかり。 経験者の先輩方、どうぞ宜しくお願いします。

  • お色直しで色内掛け

    初めまして。 今年の9月に結婚式予定です。 今、お色直しの衣装を選んでいる所なのですが、悩んでいます。 流れとしては 挙式はウェディングドレスでチャペル式、 そのままドレスで披露宴も入場、 お色直しで着物と考えています。 当初、お色直しは黒引き!と考えて選んでいましたが、 母が色内掛けも着てみろ。との事なので着てみた所。 色内掛けの方が華やかで結婚式! という感じがするからお色直しは色内掛けが良い!!と言う意見をもらいました。 私も確かに色内掛けの方が華やかで良いかな~。と思いましたが。 今までにお色直しで黒引きを着て、そのままお見送り。 という結婚式は見たことがありますが、 お色直しに色内掛けを着てお見送り。 という結婚式は見た事がありません。 ネット上で検索してもあまりないようなのですし、 色内掛けにお色直ししている方は挙式が神前で白無垢という方が多いようです。 また、色内掛けは重いから動きにくいし、お見送りの時も大変。などの意見も見られます。。。 披露宴途中でウェディングドレスから色内掛けにお色直ししして、 そのままお見送りという流れでもおかしくないのでしょうか? ちなみに髪は洋髪にするつもりです。 宜しくお願いします。

  • 夏の結婚式

    来年の7月に結婚が決まりました。チャペルでの挙式でそのときはもちろん白のウェディングドレスです。 その後同じ場所での披露宴を予定していますが、私としてはそのときの入場を黒の引振袖で入場し、お色直しで、挙式で着たウェディングドレスを再度着なおしたいと思っているのですが、7月下旬という梅雨明け後の真夏に真っ黒の引振袖というのは暑苦しいのかな?と不安に思ってしまいます。レンタルドレスの店員さんは大丈夫ですよ。とは言ってくれるのですが・・・ あと、挙式できたドレスを再度着るというのはありだと思いますか?今まで出席した中では大体はカラードレスに着替えていたので、どうなのか?と思っています。カラードレスにしないのはレンタル代を考えてと、カラードレスにはあまり興味がないからです。 みなさんどう思われますか?

  • キャンドルサービスのかわりに・・・

    来月、某有名ホテルで挙式・披露宴を行います。 ウエディングドレスのあと、お色直しで袴&黒引きを着るのですが そのとき、なにをやろうか悩んでいます。 彼が跡継ぎということもあり、あまりにもカジュアル過ぎるものは できないということと、150名を超える披露宴なので、 各テーブルであまり時間を費やせないので、 「テーブルごとに写真を撮る」とか「ビールサーブ」などがNGのようで・・・ 小さい樽を用意して鏡開きも検討したけれど、思ったよりもちゃちくて・・・ でも、キャンドルサービスはありきたり・・・ 今のところ他に案がなかったので、キャンドルを花火に変えてやる方向なのですが、 他に何か名案はないかと投稿させていただきました

  • 結婚式の演出(ケーキ入刀のタイミング)

    披露宴でのケーキ入刀を行うタイミングについて 教えてください。 まず、お色直しを2度します。 急遽振袖を着ることになったので、2度することに。 ドレス→振袖→ドレス このタイミングだと、席をはずすことが多く みんなと沢山談話をしたいというコンセプトから 外れてしまうかな?と思い始め、挙式はドレス 披露宴は振袖で入場し、お色直しでW/Dにしようと思い始めました。 今段階の式の流れは 乾杯→祝辞→ケーキ入刀→歓談など→お色直し とケーキ入刀はドレス姿です ただ、新しい案だと振袖での入刀になってしまいます。 出来たら、ドレス姿でのケーキ入刀がいいので、 お色直し後のケーキ入刀という風にしたいと思うのですが、それだとおかしいものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう