• ベストアンサー

講師を招いて特別授業

小中高校で講師を招き外国の文化などを教えてることがあるのでしょうか? 我々は西洋中世の研究をしているグループです。 当時の衣装、刺繍、音楽、カリグラフ、礼儀、騎士の戦いなどを研究し再現していますがメンバーの多くは 米軍基地の人たちです。彼らも自分たちの研究発表と交流を日本の若い人たちに知ってもらいたいと考えていますが、 そのような場所も情報もありません。 学校教育の一環として特別授業のようなものが企画出来ればうれしいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syohka
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.1

ぼくは高校生です。学校では時々、講師を招いて講演会や、劇団を招いて演劇をやります。 もしよろしかったら、近隣の高校に電話してみたらいかがでしょうか?「騎士の戦い」を演劇にしたりすると高校生はきっと興味を持つと思いますよ^^

shizumo
質問者

お礼

遅くなりましたがお礼を申し上げます。 最近は部外者が学校と交渉を持つのは難しいようです。 誰かの紹介がないと厳しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中世の西洋衣装がカラーイラストで紹介されている本を探してます

    中世の西洋衣装がイラストで紹介されている本を探しています。資料として使用しますので、フランスやイギリスなどのドレスや燕尾服が全身カラーイラストで紹介されているもを希望いたします。 また騎士の服装や剣などの武器が載っているものも探しています。 ずーっと前から探していますが、見つけても絶版だったりして、全然よいものを見つけられません(T.T) 今、手元に「世界の服飾1」(民族衣装)、「世界の服飾2」(続 民族衣装)があるので、これ以外のものをお願いします。 よろしくお願いします!

  • デザインフェスタの許容

    私は10年ほど前、いちどデザインフェスタに出たことがあります。 そのときの感じは学園祭のような若いエネルギーは感じるが、玉石混合という感じでしたのでそれ以来、いったことがありません。が、ここしばらく、友人の話を聞くと昔とはずいぶん変わったとのことですし、ホームページを見ても多種なジャンルがあるようです。 私自身、趣味も変わりました。今考えていることは外国の文化紹介とそのパフォーマンスがデザインフェスタで許容されるかということです。 西洋中世のダンスや甲冑騎士の戦いなどはデザインフェスタで許されるでしょうか?

  • 音楽教室の講師について

    講師に直談判か、教室スタッフに相談か、本部に投書するか。どうしたら良いでしょうか? 社会人から金管楽器を始めて4年になります。音符も読めない状態から、今では初見演奏も何とでき、教室のレッスンコースの中でですが楽団に入団されてる方と一緒に演奏するまでに成長しました。。 私は現在3名クラスのグループレッスンを受けています。その講師とレッスン中、ほぼ顔を合わせる事がありません。雑談で話しするときも他の2名とは顔を見ながら会話しますが私とは一切合わないです。私が会話に参加してもです。 講師は30代の男性で楽器経験は20年。講師経験は5年ほどです。演奏技術の向上や人前での演奏を目的として音楽教室のイベント以外で発表会を開催したりと生徒思いな一面もあります。 講師も人間ですからヒトの好き嫌いはあるでしょう。それは仕方の無いことかもしれません。現に特定の生徒といつも一緒に行動し、人を選り好みし飲みに行ってる感じも見受けられます。講師に聞いたことがあるのですが、小さな飲み会は生徒が企画して俺は企画してない。他の生徒は自分等で企画して俺のスケジュール確認して決めてるスタンス、だと言われました。 以前に飲みに誘われたことがあるんですが、人数少ないのか、気に入った生徒が参加しないのかでドタキャンになりました。しかしその後飲みに行った事を知り講師に対して不信感ができました。他の教室にもある噂が流れてるような講師です。 レッスン中では私だけほぼ指導も指摘もされません。たまに呼ばれたと思ったら名前を間違われるし、私だけパート番号で呼ばれるのに他の人は名前で呼ばれる現象もありました。クラスメイトにレッスン後、相談してみると気づいてなかったらしい。私の気にしすぎ、期待しすぎ、気のせいなのかと思いました。 異変に気づいたのは2年ほど前からで、数ヶ月観察していましたがやはり間違えじゃないと確信しました。指導もされないのでレッスンを録音して自分で直すところは直して次回レッスンに向かい、また録音して…という感じです。 レッスンの録音は習い始めて半年後からするようになりました。最初は自分の音の確認と練習曲の出来栄え研究、復習などが目的でした。その時のクラスは私だけが音楽経験がなかったので足を引っ張ってはいけないと思い努力しようと録音していたんですが… ここ1年は目的が変わってきました。講師にほぼ指導されないので録音したのを自分で聴いて、自分で思ったところを直して次回レッスンに向かう…という感じです。ですので習いに行ってる意義がよくわからなくなりました。他の人と演奏するのは好きですが、そういうふうにされると一員として認められてない気がして楽しくないです。 講師に直談判するか、教室のスタッフに相談するか、本部に投書するか。どうしたら良いでしょうか? 本部に投書するなら、講師の雇い主Yなのか習ってる教室の母体の楽器店なのかどちらでしょうか?

  • タイから来た国際交流学習の講師へインタビューする時

    学校のホームルームで、国際交流の一環として、アジアの各国から日本に在住している人を講師として呼んで色々お話を伺う、という学習が予定されています。 ひととおりの説明の後、質問タイムを設けると言う事なのですが、どういう事を質問しておくとよいでしょうか?あと、礼儀として口にしてはならないタブーはありませんか? それから、最近時事で問題になっているらしい、芸能人さんの「カンボジアの世界遺産アンコール=ワットは元々、カンボジアを統治していたタイ王国の物だ」という様な発言について、意見を聞くのは失礼にあたるでしょうか? アドヴァイスがあったらお願いします。

  • 学園祭の参加

    学園祭は外部からエンターティナーやスポーツマンを招待しショーやステージを組んだりと様々な趣向がありますね。 私はAVALON、その母体のSCAという中世研究会に所属しています。我々の活動のハイライトはなんと言っても鎧甲冑に見を包んだ騎士の白熱したバトルですが(女性達は華やかなドレスをまといます)日本ではほとんど知られておりません。私はこの活動をより一般に知らせる為に、不特定多数の前で公開するイベントを重視しています。 その中で、好奇心があり若いエネルギーをもった学園祭でのイベントはとてもよいと考えます。 しかし、我々の会員は社会人であり学生生活からは遠ざかっています。また、芸人やスポーツ選手でもないのでプロモーターもおりません。 何とか、学園祭でステージを組んでもらって公開バトルが出来ないかと思っていますが、良い方法はありますか? 文化系では中世のドレスやダンス、体育会系では西洋騎士剣術ということになります。 http://avalon.tsukaeru.jp/ http://www.sca.org/welcome-text.html

  • 西洋中世~1940年くらいまでを舞台にしたマンガ

    西洋(欧米)の中世~第二次世界大戦前くらいまでを舞台にしたマンガを教えてください。 西洋風異世界(同じく中世~第二次世界大戦前まで)もOKです。 ジャンルは歴史・ファンタジー・ミステリー・恋愛・トリップ・ヒストリカル等々条件に合えば何でも構いません。ですが男性向けの過激な性描写は苦手です。 既読・知っている作品は、 ベルセルク クレイモア キャンディ・キャンディ/メイミーエンジェル 不思議の国の千一夜 伯爵令嬢 エマ ジゼル・アラン LEGAの13/マリーブランシュに伝えて 辺境警備/グランローヴァ物語など(紫堂恭子さんは殆ど読みました) 妖精国の騎士など(中山星香さんも殆ど。絵がちょっと苦手です) イン・ワンダーランド(藪内貴広さん) 金色騎士(尚月地さん、条件に完全には一致しませんが) などです。 有名でも知る人ぞ知る作品でも、もし他にご存じでしたらぜひ教えてください! お願いします。

  • また米兵の犯罪、いい加減にしてほしいです!

    また米兵が酔って侵入するという事件が沖縄で起きました。 いい加減にしてほしいそう思いませんか? 沖縄県の人たちには申し訳ありませんが 僕は中国の脅威に対抗するためには沖縄の米軍基地、オスプレイの配備は必要悪だと考えています。 日米の結束が必要だと考えているからこそ、こういう結束を揺るがしかねない事件は断罪せねばならないと思うのです。 ネットなどで「米軍基地反対派は中国の手先」とかいう書き込みをしばしば見かけます。 確かに沖縄にもオスプレイ配備賛成派の人はいて賛成派の集会も開催されています。そのことをマスコミはちゃんと 報道すべきだと思いますが。でも「米軍基地反対派は中国の手先」というのは大変な偏見だと思います。 そういう人は沖縄の人々の苦しみを理解していないと思います。沖縄は、戦時中は日米の戦いに翻弄され、 戦後はアメリカの統治下におかれ、本土では沖縄県出身者に対する差別もありました(今はほとんどありませんが)。 近代において沖縄は他国に翻弄されて苦難の歴史をたどってきたわけです。 たしかに米軍基地反対運動には裏で中国が手をひています。だからとって米軍基地オスプレイの配備に 反対だから中国の味方で中国に支配されることを望んでいるという決してそんなことはないはずです。 「アメリカとか中国とか外国に翻弄されずに平和に暮らしたい」というのが沖縄の人々の本音ではないでしょうか? 沖縄県の方々へ もしこれを読んで不快な思いをされたのならすいません。 またそれは違うと思われる部分があれば遠慮せずにご指摘ください。お願いします。

  • ブロードソードの扱いを学ぶ場所はありますか?

    中世のフランスやイギリスを題材にした本を読んでいたら、甲冑を着てごっついブロードソードをブンブン振り回す騎士に興味を持つようになりました。 そこで質問です。 剣道には多くの道場がありますが、大剣を使った西洋式の剣術(戦術?)を教えてくれる道場は日本にあるのでしょうか?海外ではどうでしょうか?フェンシングとはまた別です。 また、海外には甲冑を着て剣や斧や棍棒(の作り物)でポカポカ殴りあうサークルがあると聞いたことがあります。いわゆるごっこ遊びですが・・・。日本ではどうでしょうか? 「道場」「サークル」「個人で興味があって鍛錬中の人がいる」等、何でもいいので情報を下さい。できたら関西がいいです。なお、西洋の甲冑や武器が買えるサイトはいくつか見つけました。 よろしくお願いします!

  • 自信ない英文です。

    ミュージシャンの紹介文なんですが、 1.XXXXは何年経っても日本の音楽業界では礼儀正しい デュオと知られ、いつも明るい親しみ やすい人達です。 XXX is a polite duo in the music industry in Japan. Everybody has friendly feelings toward her. 2.普段でもとても仲がよい二人組です。 They are supposedly good friends outside of work. 3.口パクで唄わない人達で 振付師、スタイリストがつかない、 自分たちで企画する人達でも知られてます。 Mouth snarfing isn't done. Neither the choreographer nor the stylist attach. (fashion coordinater) It's known as a duo planned for myself. 1.は何年経ってもとか入れたかったのですが、 文法が上手く作れず、チンドン屋状態です。 good mannersのほうが礼儀という意味になるんですかね? 2.は普段か、仕事以外という事に するとこうなるんのかな? 3.はクチパクがアメリカではどういうのか わかりません。たとえば、ブリトニーはステージ では唄ってなくてCDかけて踊ってるとき、「あれ、クチパクじゃん」っていったりしますが、 クチパクで唄ってない実力派みたいな事を言いたか ったです。 4.あと、アイドルなんかだと、衣装を考える 衣装コーディネーターついたりしますが、 スタイリストか、ファツションコーディネーター か迷います。和製英語? 衣装も振り付けも全部自分達で企画してしまう人達 なんですよって言いたいのですが。

  • 武道の人間形成。

    武道の人間形成。 武道では人間形成を重視していますね。わたしは武道ではありませんが西洋剣術というそれに類似したようななものを趣味としております。私自身はあくまでも趣味と研究を目的としていましたが、最近、若者がエクスカイヤ(従騎士。弟子のようなもので師弟関係を契約する)を申し込んできました。 海外ではこの関係のシステムはきちんとあり、マスターレベルはすばらしい人ですが、日本のグループは小さくマスターなどはいません。私のグループはノブリス・オブリージュを大切だとしていますが、道徳を教える団体ではありません。遊びと活動のなかでそれが養え、日常に生かせればよい程度の認識でした。 単に技術的なことを教えたり使用する武具の援助をするだけならよいのですが、しかし、この関係となると騎士道といった精神面をむしろ教えていかねばなりません。これは相手の精神、価値観、思想、哲学にわたしの行動が強く影響をあたえることになります。若者一人の将来を左右することにあり、非常に責任が重大で(積極的ではなくても)マインドコントロールをすることになるからです。 私自身、人間形成がなっているとは露ともおもっていません。 日本の武道では剣道始め「人間形成」が大きくうたわれていますが、具体的にはどのような指導をしていますか? 武士道そのものを話題として価値観、思想、哲学をことばで語るような指導をしていますか? 礼儀作法など形や武術を通じて学ぶ云々ということではなく、武道を通じての思想教育をどのように実践し日常にいかしていますか? 師範はその師弟関係の重大さをどのように認識し行動をしていますか?