• ベストアンサー

離散数学のグラフを書くソフト

グラフを書くソフトを探しています。 Excelみたいなグラフじゃなくて、離散数学のグラフです。 ワードに貼り付けるのでOLEに対応してた方が良いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

この分野では、graphviz http://www.graphviz.org/ てのが有名だと思います。 基本的には、エディタで接続関係を書いて処理するものですが、これようのGUIのエディタも探せばあると思います。 一応、wmfとかepsにもできるので、ワードにも貼り付けられると思う。

その他の回答 (1)

回答No.1

私も以前探しましたが、見つかったのは下記のもの一つだけです。 フリーソフトのためか、機能的には充実していませんが、グラフの作成や入出力はできます。が、OLEには対応していません。 Wordに貼り付けるなら、グラフウインドウをキャプチャーして、グラフィックス形式で貼り付けることができます。 サイトトップURL  http://www32.ocn.ne.jp/~graph_puzzle/index.html 上記トップから「ダウンロードページ」へのリンクを辿ると下から15,6個めあたりに、「グラフエディター(V0.72)」があります。 また、使い方は上記トップから第二部第十章へのリンクを辿ると出てきます。

参考URL:
http://www32.ocn.ne.jp/~graph_puzzle/index.html

関連するQ&A

  • 離散数学 オイラーグラフ、ハミルトングラフの質問です。

    離散数学 オイラーグラフ、ハミルトングラフの質問です。 添付データの画像のグラフについて考えています。 括弧の中に書いてあることが正しいのかと、このグラフはハミルトングラフであるか? また、その理由を教えてください。 このグラフは位数(5)の(完全)グラフであり(4)次の(4-正則)グラフ 3辺形は(5C3= 10個) 4辺形は(5C4 * 2 = 10個) (すべての辺から偶数個の辺が出ているためオイラーグラフ)

  • 離散数学で

    離散数学の参考書を探してます。本当に基礎の基礎からやさしく解説してある良い参考書はないでしょうか?

  • 中学数学用、図形、グラフ作成ソフト

    中学数学用に、図形やグラフを書く便利なソフトを探しています。 1次、2次関数がきれいに作れるものや、円錐や立体図形が きれいに作れるものです。最終的にマイクロソフトワードに取り入れて 編集しようと考えております。 ワードでも図形やグラフは書けますが、なかなかきれいには書けま せん。2次関数だとワードではかなり難しいです。 有料ソフトも含めて、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 離散数学と数論

     数検を受けるのに数論の準備が必要なようなので、数論の準備をしようと考えています。数論は、離散的な数を扱う分野だと思うので、数論を学ぶために、離散数学のテキストを読もうと思うのですが、これは的外れでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 離散数学

    大学の授業で離散数学にものすごく苦労しています。 コンピュータ系の学科で勉強する科目のようで他の学科の学生に聞いても「何それ?」って言われてしまいます。 出版されている本の数もすくないようでどうやって勉強したものか・・・。 またどんなときに活躍するのか教えてください。 コンピュータ系の専門の道に進んだ方、ぜひ回答を!

  • 離散数学

    離散数学の問題で、「整数の間の“倍数である”という関係について、反射的か、対称的か、反対称的か、推移的かを調べよ。」というものがわかりません。 他の似たような問題はなんとなく理解できるのですが、この問題は解答を見ても納得できません。どなたかわかりやすく説明していただけませんか?よろしくお願いします。

  • 離散数学の教材(大学)について

    離散数学の教材(大学)についてのしつもんなのですが… 春から大学の情報系の学部へ進学することが決定したのですが、そこで習う離散数学が難しいということを聞いたので、今から予習をしたいと考えています。 以下の条件に合う教材をご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。 (1) 大学レベルの離散数学の教材 (2) 問題数は少なくても良いので(最悪0でも)、文章や図で説明をしているものをお願いいたします。 (3) 新品の販売があるものでお願いします。   (一般的な本屋に無くてもAmazonなどで新品が入手できればOKです) よろしくお願いします。

  • 離散数学を小学校で教える場合の指導案について教えてください。

    大学の講義で離散数学について学びましたが、正直いまいちわかりません。今までの数学とはちょっと違うということと、考えるだけでは分からずひらめきが大事なんだと自分では理解してしまいました。 その講義で小学校で離散数学を教える際に、どのような問題をだし、その問題を教える授業の指導案を書くという課題が出されました。 離散数学がよくわからないものですから、小学生にどのような問題を出せばよいかあまりわかりません。小学校の算数の指導案もほぼ書いたことがないため、自分にはとても厳しい課題です。 小学校の先生であったり、離散数学に詳しい方であったり、教えてくださることができる方よろしくお願いします。

  • パソコンでの数学のグラフ作成

     僕は、パソコンを使って2次関数や3次関数のきれいなグラフを描きたいと思っておりますが、どうやればよいのかわかりません。どなたか、それらのきれいなグラフの描き方を教えていただけませんか?  ちなみにWordをつかってグラフを描こうとしました。しかし、どうしても粗末なグラフしか書けません。そこでEXCELをつかってグラフを描こうとしたのですが、X軸・Y軸を定めることができないので、見栄えのいいグラフは作れませんでした。パソコンを使って2次関数や3次関数のきれいなグラフを描くのに何か他のソフトが必要なのですか?そのようなソフトがあれば、ぜひ教えていただけませんか?(できれば無料のソフトを教えていただけるとありがたいです。)

  • 離散数学

    今7名の学生がマージャンで遊ぶことを考えている。 次の条件を満たすゲーム計画(最少ゲーム数)を作成せよ。 (1)全ての学生は同じ回数遊ぶ。 (2)任意の2学生が同時に遊ぶ(同じ卓を囲む)回数は同じである。 と言うのが問題です。 これは1つずつ、組み分けを考えて書き並べるしかないのでしょうか? 離散数学がどんなものか分かっていないのもあるのですが、丁寧に教えて下さると嬉しいです。 お願いします。