• 締切済み

アントラセン

ssk0723の回答

  • ssk0723
  • ベストアンサー率24% (55/229)
回答No.4

蛍光のことでしたか。てっきりアントラセン自体に着色があるのかと思いました。 結論から言うと、熱振動が激しくなり、励起状態の電子の持つエネルギーの逃げ道ができるからだと思います。 蛍光を示すのは、有機化合物では2重結合を有するものが多いと思います。それは光によるエネルギーを熱運動でエネルギーを消費できないからです。つまり回転したり、振動したり、折れ曲がったりしにくいからです。 それが熱を加えることで緩和されるのです。

akihiro429
質問者

お礼

遅れましたがありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヨウ素デンプン反応による呈色

    ヨウ素デンプン反応による呈色は,加熱により消えるとされています。どうしてヨウ素の色は消えるのですか?水素結合が関係していると耳にしたことがあります。そうであればどのように関係しているのですか?この原理を詳しく教えていただけたら幸いです。

  • 薄層クロマトグラフィーについて。。。

    薄層クロマトグラフィーを使って実験をしました。 いろいろな物質によって、呈色強度が違いましたが、 これは何に由来するのでしょうか? 教科書などを見てみましたが、分子中にある結合電子や非結合電子による。と書いてあって、いまいちピンときません。 ベンジルと、ヒドロベンジルを薄層クロマトグラフィーで分析しました。 どなたか教えてくださいm(_ _)m

  • リンモリブデン酸溶液

    TLCの呈色でリンモリブデン酸溶液を使いました。 酸化還元により呈色する、ということまではわかりましたが具体的な呈色機構(反応機構)、どういったものと反応するのか(そのときの色は何か←青緑色と赤色に呈色したものがあったので)ということが調べてみてもわかりませんでした。 上記のことがわかる方は教えていただけないでしょうか。もしくはそういったことが書いてあるサイト・本などを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ニンヒドリン反応

    ニンヒドリンがαアミノ酸と反応して呈色する反応機構はわかりますが、メチルアミン(第一級アミン)、ジメチルアミン(第二級アミン)、アニリンとは反応するのでしょうか? もし、反応するとすれば、どのような反応機構で呈色するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダイオードの再結合電流

    ダイオードの理想係数を勉強するにあたって低電流域では「再結合電流」が支配的と書いてあり、理想に比べ電流が流れにくいようです。 再結合電流の発生機構としては例えばn形から電子がp形に注入される場合、注入前に空乏層で再結合してしまい、減った電子の分が電極から補てんされ、このキャリアの動きが再結合電流となっていると考えたのですがコレ拡散電流の発生機構とほぼ同じな気がするし電流が理想より流れにくくなる理由にならないと思うのですが 誰か教えてください

  • 吸光度から求める濃度について質問です

    しばらく自分で考えてみたのですが問題の意味が理解できないのです。 問(1)ある物質a(μg/ml)を含む溶液2mlと、試薬3mlを混ぜて呈色させた溶液を所定の波長で吸光度を測るとOD=bだったとする。 未知濃度の試料溶液を同様の割合で呈色させて測ってOD=cが得られた時、試料溶液中のその物質の濃度(μg/ml)をあらわす式をつくれ。 式はなるべく簡略化すること。 (2)(1)の未知の濃度試料溶液が、原試料溶液5mlを100mlに希釈し、その10mlをさらに100mlに希釈したものであったとすると、原試料溶液の濃度はどのような式であらわされるか。 式は簡略化すること。 というものです。分子量が分からないから解けないのでしょうか? 化学が苦手でどこから解いたらよいのか全くわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • カルボジイミドの反応機構について

    実験でカルボジイミドを使用して、ペプチド結合を形成しているのですが、どのような反応機構をしているのかが解かりません。 何が求核剤で何が求電子剤になるんですか? なぜ、カルボジイミドを添加するとペプチド結合が促進されるのかが良く解からなくて。

  • またまたカテキンについてです

    カテキンと金属イオンによる呈色反応をみたんですが鉄は薄い緑褐色を呈したのに対し、スズは呈色を示さなかったのはなぜですか?カテキンにはB環上の3’4’員環があるのでキレート結合すると考えられますが・・・。スズが両性金属だからですか?

  • ヨウ素による薄層クロマトグラフィーの呈色原理

    薄層クロマトグラフィーの呈色に ヨウ素蒸気をよく使いますが、 これはどのような原理で色がつくのでしょうか? 特定の官能基と反応する他の呈色試薬と違い、 Wikipediaによると 「ほぼ全ての官能基の呈色に有効」だそうですが、 有機化合物全般にヨウ素分子が直接結合する… わけではないですよね? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ヘテロ原子ヘテロ原子間の開裂

    はじめまして。今年から大学で有機化学を専攻しているmomokan03です。 突然の質問なのですが、ヘテロ原子間の結合を切るのにヨウ化サマリウムを用いた反応を論文中で見つけたのですが、反応機構がよくわかりません。ヨウ化サマリウムが1電子還元剤であることは調べてわかったのですが、機構を教えてください。