• ベストアンサー

三相同期発電機について

同期発電機の誘導起電力の相順が等しくない状態で並行運転するとどうなるのでしょうか?また、そういったのが載っているサイトなどありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

同期発電機の並行運転の条件として、 起電力・周波数・位相の3つが同じ事が条件となると思います。この中で狂う可能性が有るものは位相でしょう。通常は同期化力が働いて一定速度に落ち着くが乱調が長く続いて、同期はずれを起こすこともあります。 ご質問のように最初から相順が違う場合、最悪発電機が吹っ飛ぶすることも有るかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • denkiya3
  • ベストアンサー率52% (120/229)
回答No.2

>では、並行運転しているとき相順が異なる可能性はあるのでしょうか? *運転中に「発電機が逆転しない限り起こりえない」でしょう。  まず、ありえないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piricara
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.1

同期発電機の起電力を誘導起電力と呼ぶのかという疑問は別として... 同期発電機の起電力相順と母線の相順が異なる場合、並列運転はできません。 遮断機を投入した時点で、遮断機が自動的に遮断されるといった軽度な事故ですむ場合から、発電機の軸が折れて発電機の回転部分が飛んでいくという重大事故になる例まであります。 サイトでの事故例報告は多分ないと思います。

thebeatles0919
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。では、並行運転しているとき相順が異なる可能性はあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 直流機、誘導機、同期機の電動機と発電機をまとめてい

    直流機、誘導機、同期機の電動機と発電機をまとめています。 添付のとおりまで途中まで完成しました。でも?のところがわかりません。 誘導機と同期機の電動機トルクTはどのように求めますか?力に長さですが、力はBILですが、 どうすればいいんでしょう? 直流機電動機の回転数は電圧に比例する?電流も関係する?極数も関係ある?一次は直流電圧を印可します。そこから?なにをすれば回転数は求まるのですか? 誘導機の発電機の誘導起電力は同期機の発電機と同じですか? また、まだ項目的にまとめたらないものもあると思います。ほかにまとめるべき項目はありますか?電流とか?

  • 三相同期発電機の平行運転について

    負荷特性の等しい三相同期発電機2台を平行運転したとき、2台の起電力が等しくないとどうなるんですか?  また、なぜ負荷特性が同一でなければならないんですか?

  • 発電機について

    誘導発電機と同期発電機をそれぞれ持つ発電設備がある。 同期発電機を持つ発電設備を起動し、その発電機からの励磁電流を利用し、誘導発電機を起動する場合、同期発電機の容量は誘導発電機の容量に対してどれぐらい必要でしょうか? 大きな誘導発電機を小さな同期発電機の励磁電流で起動することができるのでしょうか?

  • 同期発電機

     3月に発電機設計に配属された新米社員です。学生時では発電機とは全く畑違いな勉強をしていたため,今大変困ってます。どなたか教えたください。  今,電力会社が一般家庭に供給している低圧配電線に同期発電機を設置し,起動します。そして,同期発電機に負荷を移行した後,配電線を切断(縁開放と呼んでます)し,同期発電機の単独運転になります。つまり,一般家庭の電気は同期発電機にて供給されている状態にまります。仮に一般家庭に太陽光発電装置が設置されているとし,かつ同期発電機運転中に太陽光発電装置が売電動作つまり,電流の向きが同期発電機に流れ込むような場合, (1) 同期発電機はどのような動作になるのでしょうか?電圧上昇?速度 上昇?特に変化なし?(同期発電機には電圧一定制御装置あり)   同期発電機には通常逆電力継電器等がついていると思いますが,今 回はその継電器が故障していたと仮定して同期発電機の動きを教えて ください。また,太陽光発電装置は一般家庭では5kw程度と思いま すが,今回は10件分の50kw程度と仮定してください。 ※同期発電機の容量は75kVA(定格電圧210V,力率0.8)

  • 同期発電機の誘導起電力、並列運転

    こんにちは。 同期発電機について勉強をし始めたばかりの者です。 交流発電機の起電力の波形は正弦波が理想とありました。 確かにイメージとしては正弦波に近い方が安定してると思えるのですが、詳しく考えるとなぜ正弦波が理想になるのでしょうか?? また、これは同期電動機でも同じことが言えますか?(逆起電圧) そして正弦波形に近づけるには分布巻を使用すること、とありました。 発電所では並列運転だとは思いますが、現在発電所で使われている発電機はやはり分布巻が多いのでしょうか? 並列運転するための条件や同期化力などにも関係してくるのでしょうか? ご教授お願いしますm(_ _)m

  • 同期発電機の進相運転について。

    今3種の電力を勉強しています。 インターネットなどで調べたのですが、答えが無く質問させていただきます。よろしくお願いします。 最近はケーブル送電の増加などにより、深夜などの軽負荷時に無効電力が余剰となり系統電圧が上昇しやすくなっている。(フェランチ現象の話でここは理解できます。静電容量が大きいCが大きいと電流IはI=JωCVで無効電力はQ=JωCV^2となって大きくなるからだと思います、ILにICが打ち勝って進み力率になるのもわかります) 問題は次の文章なのですが、 このため余剰無効電吸収のため、発電機の進相運転を行い発電機の励磁電流を減少させて行う。ただし、内部相角差が大きくなり安定度が減少します。とのないようです。なぜ発電機の進相の運転をすると無効電力が減少するのでしょうか??同じ働きをするものに同期調相機がありますが、同期調相機の場合は進み力改善は同様に励磁を弱めてリアクトルと同じ働きをさせると思うのですが関係があるのでしょうか??励磁を弱めると内部起電力が低下しE=444Fωφの同期機の誘導起電力の式から内部角差SINσ=XP/VrVsが大きくなり安定度が悪くなるのは調べてわかったのですが。大変長くなりましたが最後まで読んでいただきましてありがとうございました、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 発電機の非同期投入による事故例について

    自立運転でも系統連系にしろ、複数の発電機を並列運転させるには、『起電力の大きさ・位相・周波数が等しい』事が条件で、その際、同期検定器を用いるわけですが、同期検定を行わず接続した場合、どのような事故に至るのでしょうか?また、実際に非同期にて系統連系に接続し事故を起こした例などあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 誘導発電機について

    お世話になります。以前文献で三相誘導発電機というものを目にしました。詳しくは書かれておりませんでしたが、誘導電動機を外力で回転させ同期速度を越えてすべりがマイナスになれば発電するというものでした、三相かご型ゆう同電動機などは外力を加え同期速度以上になれば発電するのでしょうか??やはり同期電動機のように励磁しなければ発電はできないのでしょうか教えてください。

  • 発電機の極数

    度々すみません。 同期発電機において、同期速度と周波数と極数の関係に 同期速度=120・周波数/極数 という式があります。 これだけを見ると、極数を増やすと周波数が高くなる又は同期速度が遅くなる。ということは当然のことですが、極数を増やすことで電圧(起電力といっていいのでしょうか)を高くすることができる? 大型の発電機、大電力を発電することができる?という説明ができるのでしょうか。 大型になれば回転半径が大きくなるから周速度が大きくなり、起電力が高くなる?磁束を切る導体の長さが長くなるのかな? しかし、単に極数を増やしても電圧を増加したり、発生電流を増加させることにはならないですか?。そうなると極数を増やすことは同期速度を抑えるために利用されるだけなのでしょうか?

  • 同期発電機の並列運転について

    同期発電機の並列運転時に,各々の周波数が異なる場合,周波数の高い発電機が有効電力を取り込む理屈をわかりやすく教えていただけないでしょうか?