• ベストアンサー

食器洗浄器って経済的?

NannoFlowerの回答

回答No.1

こんなニュースもあります。参考まで・・・ http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20051031ok02.htm

lovesens
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。やっぱり…という感じです。

関連するQ&A

  • 食器洗浄器で洗浄後、洗剤が食器に残っていることはないですか?

    食器洗浄器の購入を検討しているのですが、 食器に洗剤が残ってしまうのでは??と気になっています。 私は元々神経質なタイプではないのですが、 食器を洗うときだけはなぜか食器に洗剤が残らないようにと 神経質に何回もすすいでいます。 他の方(家族やバイト先など)が手洗いですすいでいるところを見ると 一回さっとすすいで泡が残っていなければよし、 といった感じなのですが 自分はそれではどうしても洗剤がまだ残っている気がして 少なくとも四回くらいすすいでいます。 実際食器洗浄器を使っている実家で味噌汁を出してもらった時に 薄く洗剤の味がしたこともあります。 食器洗浄器を使っていて、洗浄後に洗剤が残っていたなんてことはありますか? また、念入りにすすぎをしたりすすぎ時間を増やすなどの設定はできますか? こんな私でも使えそうな食器洗浄器があれば購入したいと考えています。

  • 食器洗浄器について

    食器洗浄器の購入を考えています。 ただ大人5人分の上、設置スペースが65cm×35cmしかないのです。 1.食器洗浄器でお勧めのメーカーというのはどこなのでしょうか?  (例えばHDレコーダーはパナ、SONYが評判がよいとかあるようですが、食器洗浄器もそういったお勧めメーカーがあれば教えてください) 2.やはり洗浄中というのはうるさいものでしょうか?(某メーカー製のHPみたら34dbとかあるようですが) 3.洗剤というのは、食器洗浄器用なら何を選んでも変わらないのでしょうか?  それともメーカーによっては洗剤の落ちがいいとかありますか? 4.サイズにもよりますが、やはり大人5人分を一回で洗浄は無理でしょうか?  いつも手洗いで水切りに山盛りになります。 5.やはりある程度水道で汚れを落としてから機械に入れるものでしょうか?  家族に楽させたくて購入するので、できるだけ手間隙かけないで使えるとうれしいのですが・・・ 6.よく手洗いより水道を使わないとありますが実際どうなのでしょうか? 7.シンク上部の蛍光灯部分に電気屋に100Vのコンセントを追加設置してもらい、コンセントをぶら下げるようにして食器洗浄器設置したいのですが、こういった使い方というのはアリなのでしょうか?  それとも、何か不都合はないでしょうか? いろいろと質問して悪いのですが、よろしくお願いします。

  • 食器洗浄機の置き場所が無い・・

    食器洗浄機の導入を検討しているのですが、我が家はアパート住まいでキッチンの流し台スペースが狭いため、置き場所にとても悩んでいます。 調べたところ最もコンパクト(であろう)なSharpの洗浄機の寸法でさえウチの流し台に置いてしまうと、残りスペースはまな板1枚分ぐらいしか残らなくなってしまい、これでは調理がままならなくなってしまいます。 シンクをまたがせてみようにも、蛇口の立ち上がりが微妙に置きスペースの邪魔をして適当な位置に設置出来ません。 あとは考えられる手として、流し台の下のスペースにぶち込むぐらいしかないのですが、給排水の配管が上手く取り回せるかよくわかりません。 アパート住まいなんだからしょうがない、諦めろ、と言われてしまえばそれまでなのですが・・・ ガス水道代のコストダウンと、何より後片付けの手間自体が節約出来、時間が有効に使えるという大きなメリットを考えると、何とか導入出来ないものかと思案しているのです。 アパート住まい(若しくは流し台が狭いお宅)で、食器洗浄機を入れているという方はいらっしゃいますでしょうか。 また、置き場や置き方について色々とアドバイスを戴けませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 食器洗浄器って本当にコストダウンなんでしょうか?

    初めて質問させていただきます。 現在、一戸建てに夫婦二人共働きで住んでいます。 職場に年も近い同じ環境の方(M氏)がいるのですが、 電気代の差がものすごいんです。(ToT) 生活スタイルが違うので差があるのは当然ですが、 なぜ、我が家はこんなに電気代が・・と考えていたら、 A氏宅には食器洗浄器がなく、我が家にはそれがあり、 便利なものだから日頃バシバシ使いまくっている点で 違いがあることに気がつきました。 よく節水効果抜群とCMで言われている食器洗浄器ですが、 もしかして、節水効果はあったとしても、 それ以上に電気代がかかっているのでは? と気になってしょうがありません。 詳しく確認はしていませんが、我が家の食器洗浄器は クリ○ップ社の備付タイプで、おそらく電気によって 水道水を温水にして洗浄してると思います。(違うかな?) きっと容積分目一杯の食器を洗浄すれば、 手洗いに比べてお徳なのかも知れないけど、 少量を洗浄する場合は、もしかして手洗いの方が 電気代もかからず水量も少量だし、よいのでしょうか?

  • 食器洗浄機について教えてください

    食器洗浄機の購入を検討しています。 食器洗浄機を使うことによって、水道代・電気代のコストがどれくらい変わるものなのでしょうか? 水道代については、効率よく使えるから節水になると聞きますが、電気代は逆に上がると聞きます。 4か月になる赤ちゃんがいるため、他での生活費・光熱費がどうしてもかかってしまうので、節約できるところはしたいなあと考えてるのですが、 食器洗浄機を使うことでどれくらい経費削減を期待できるのか、教えてください。

  • 食器洗浄乾燥機についていくつか教えてください。

    夫が食器洗浄乾燥機導入に大反対してまして...。 理由は、「2~3年前に導入した親戚がぜんぜん落ちなくて結局手洗いするハメになるからと言っていた」と言うんです。夫はファミレス等でも食器を必ずナプキンで拭いてから使い、家でも洗ってしまってある食器でも必ず使う前に水でゆすがないと使わせてくれない潔癖症。水滴の跡がこびりついてるようなコップは使いたくないって。 でも兼業主婦の私は食器を置く場所も無いので次から次に洗わなければならなくてもうクタクタ。洗いカゴさえ置くスペースが無いんです。食器洗浄乾燥機なら、洗浄後にドアを開けておけば食器置き場としても問題ないし、かなり作業時間短縮になると思うのでぜひ欲しいんです。 そんな訳で説得材料として食器洗浄乾燥機についてお伺いしたいのですが...。 過去質問も調べましたが情報の古いものも少なくなく、改めて質問させてください。 @賃貸アパートの2階で使うのですが、台所が狭くてシンク下の物入れ扉の中にしか設置出来ないと思います。配管、設置は可能でしょうか?トビラは取り外しちゃおうと思ってます。また、騒音はどの程度なのでしょうか?下の部屋にお住まいの方に響くのが心配です。夕食などで使い終わった後、すぐ作動させないと汚れも落ちにくくなると聞いてますし、食器を朝使うのに間に合わないし、シンクが狭くて漬け置きしておく場所が無いんで、どうしても夜使うハメになると思います。 @問題の洗浄力ですが、メーカーによって又は洗剤によってもかなり違うようなのですが、夫が言うほど落ちないモノですか?どうせ使う前に水でゆすげと言うなら、機械が洗ったモノも手で洗ったモノも結果的に変わりないような気もしますし、それぐらいなら苦にならないんですが、さすがに水滴の跡以前に食品がこびりついて残るのは意味がないですよね。 @今現在、食器洗浄乾燥機ってどれくらい普及しているものなんでしょうか?特に共働きの家庭の方、キッチンが狭い物件にお住まいの方、どれくらいメリット・デメリットあるか教えて頂けませんでしょうか? 上記の事情をお察し頂いた上で、オススメの機種などありましたらそれも教えて頂けると助かります。 ちなみに3人家族、食器は朝昼同じものを使い(1食12アイテム程度、最大のお皿で直径30cmあるかないかくらいの平皿です。お鍋類は妥協して引き続き手洗いするつもりです)。 このさいコスト面は多少悪くても妥協です。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 食器洗浄器

    今、家を建築中です。キッチンに食器洗浄器を付けるか悩んでいます。家の業者さんは、「食べ物のカスが詰まったり、夏は中にたまる水の臭いがしたり、いずれ使用しなくなるかも」とマイナス思考で、あまり勧めないのですが、現在使用されている方の意見を教えていただけませんか?私は食器洗いが苦手で付けたいのですが、付けるとなると、17万円プラスになるのがネックなのです。

  • 食器用洗剤の洗浄力について

      スポンジ:「台所用スポンジ3色セット抗菌タイプS」 https://www.duskin.jp/item/sponge/sponge/dc000520/ 食器用洗剤:「Magica」 http://magica.lion.co.jp/ 以上の2つを使っています。 昔の人間なので、泡がたくさんついていればその分見た目で洗えてる感じも分かるのでキレイになってると思います。 しかし食器を洗ってるたびに、スポンジが食器の水分を吸収して(洗う前に水洗いしています)いき泡立ちが悪くなってしまいます。 最終的には食器にもほとんど泡がつかなくて、これ本当に洗えてるの?と疑問になり、スポンジを洗ってまた新しく洗剤をつけて、ということを繰り返しています。 これだと洗剤の消費が激しすぎて、洗浄力がほとんど変わってないなら無駄だなと思います。 ★そこでお聞きしたいのですが、洗浄力についてそれぞれに差はあるのでしょうか? (1):スポンジに水をつけてよく絞り、洗剤をつけてスポンジ全体になじませた状態 (2):(1)を使い続けて、食器に微かに小さな泡がついている状態 (3):(2)を使い続けて、目視では(注:質問者の視力は悪い)ほとんど泡が見えない状態 この123を、(1)を10点とした場合、どこまで差がつくでしょうか?★

  • 食洗器って、食器が少ないと不経済でしょうか?

    食洗器って、食器が少ないと不経済でしょうか? 一枚でも箱一杯で利用しても同じだけの水量、電気代がいるなら、老人との三人暮らしなんで、どうしようか思案しています。 実際のところどうなんでしょうか? そもそも、今回なぜこんなことを考えているかといいますと、老人がガス温水器を使用する時に、温まるまでに、場所を離れるという利用の仕方をしているので、その間にすごい水とガスを使うみたいで、料金が高いです。 その対策として、この機器を買いたいと考えたのですが、なにせ、トータル枚数が少ないことと、なべとかには使えないという話も聞きますんで、、、 すいません、アドバイスを御願いします。

  • 食器洗浄機と電器温水器

    年末に電化住宅にしました。電化の前はガスの温水器でした。アルカリイオン水浄水機を使用していましたが水圧が弱い為だと言われたのですが、使用できなくなりました。現在食器洗浄機購入を検討していますが、電器温水器には適していますか?