• ベストアンサー

勉強する意味

恐らく誰かが以前に質問していると思いますが見つけれなかったので、質問します。 勉強する意味って何でしょうか? 以前家庭教師先の中学生に突っ込まれて納得のいく回答をできず今に至っています。 その時に言ったことは、 教師:将来のため 生徒:将来にどう役立つのかわからない 教師:将来どんな職業に就きたくなるかわからないので、その時に備えて勉強しておいたほうが選択肢が増える 生徒:実家の自動車解体業をたぶんつぐ。だいたい自動車屋に英語や2次関数はいらん 教師:自動車屋といっても最近は中古車をばらして海外にも輸出する。したがって英語は必要となる確率が高い。2次関数もそのものは役立たなくても、そこで鍛えた頭の使い方は何かできっとやくだつ 生徒:じゃあ、親父はどうなんだ。中卒でも社長をしているやん。 教師:親父さんは苦労したのだ。苦労もできんお前が勉強しとかないと会社つぶすぞ。 生徒:苦労できる 多少脚色はありますが、こんな感じで負けてしまいました…汗 絶対的な答えはあるとは思っていないので、中学生を言い負かせる説得的な答えを教えてください。 最近また家庭教師をはじめるかもしれないので、準備が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nickdayo
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.9

深く考えなくても「将来のため」で終わっておけばよいのではないですか? 国語は言葉の基礎を学ぶため、英語は国際社会において外国人と話すため、政治や経済は世の中について学ぶため、歴史や生物的内容は人間そのものについて知るため、地理や化学、地学などは自分達が住む場所について理解するため、数学はそれらを全部包括した原理原則の一旦に触れるため・・・ と、まあ大雑把で単純な勉強の意義はあります。 これらを学ぶのは、上記で書いた内容について基礎をしっかり身に付け、それを基に発展的内容を自分自身で考えて、自分の周囲で起こった問題などを自分で解決する。そんな力が大人になって現代社会に出ると、要求されるのではないでしょうか。勉強はそのための基礎です。 しかし、これは子供には説明しても分からないことなのです。なぜなら、自分で経験してみないと分からないから。大人の中でも「勉強のご利益」を受けることができるのは一部の人です。しかし、勉強した人としていない人の間には、世界観に違いがあります。それに気付くことができるのは、勉強してきた人だけです。 そんなわけで、勉強は必要です。でも何故必要なのかを実感するのは大人になってからです。しかし、大人は社会的責任が大きくなりすぎて忙しいため、「必要になってから勉強」というのはなかなかできないことなのです。仕方ないから頭の軟らかい、少し余裕のある時期に基礎を全部詰め込むことになるのです。 ここからが一番言いたいことなのですが、 勉強に興味を持たない生徒の家庭教師になったなら、強制的に有無を言わさず勉強させることです。心配しなくても、興味のないことを「無理やり勉強」というのも生徒にとって悪いものではありません。 そして、「何故勉強するのか?」という下らない議論には応じないことです。議論をすると質問者様の生徒のようにヘリクツを並べ始めます。そのヘリクツの多くは「勉強したくない→勉強しなくてもいいじゃんと言う有名人がいる→なんかカッコ良く聞こえる→自分に都合が良いから自分も同じ意見を持ってみる」という単なる怠け心の現われなのです。 これから上手く教えられると良いですね。頑張ってくださいね。

herbie3
質問者

補足

そうおもいます。 議論には応じないことにしました! ありがとうございました。

その他の回答 (9)

noname#20618
noname#20618
回答No.10

No.1です。確かに勉強する意味がわからないから この生徒さんはしないのかもしれませんが わかってもきっとしないかも。もし 質問者様がこの生徒さんとの議論に勝って 相手が納得したからと言ってそれでがむしゃらに するようになるとは思えないので。 意外に効果が あるのは自分の学年よりもちょっと簡単な問題で 彼ができそうなところからやってみるのです。 スラスラと問題が解けるとその快感から 次も次もとどんどんやっていったりするものです。 勉強をやらない子の大きな理由は単純に「解らない から」というのが多いです。 何分以内に何問できたとかゲーム的にやったり 国語や英語なら主語を芸能人の名前にする など工夫すると興味を持ってやりはじめたりします。

herbie3
質問者

補足

わかり易く教えることだけを考えていて、そういった工夫をあまりしていませんでした。 ありがとうございました。

  • youta03
  • ベストアンサー率15% (23/145)
回答No.8

勉強の「部分的」なことなら必要ない事ってたくさんあります。 「将来のため」なんでしょうが、 逆算してみて下さい。 >実家の自動車解体業を継ぐ なら何が必要なのか? 解体業に必要な専門資格、技術など。 工業系の高校受験。 受験に必要な学力。 現時点での総合的な学力で言えば 「部分的不必要」はないと思います。 今、中卒の社長の親父さんに必要無いからといって、 今、中学生の生徒に「必要ない」とは言えない。 受験で出題されるかも?しれない?

herbie3
質問者

補足

そのとおりです。 でも、将来のためを中学生に強調しても、よい子の中学生しか納得しない気がしています。 ありがとうございました。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.7

  こんにちは。  自動車解体の業態について詳しく知らなかったので、質問されて戸惑ったのでしょう。  現在の自動車解体業は以前とは異なり、廃車時には2005年1月より自動車サイクル法により、解体時に税金を払うことが義務付けられました。  解体の業界でもここ数年かなにり様変わりしています。逸れは、外国人の日本車の廃車購入です。  日本車は性能が良いのが定評ですが、10年以上乗る人は少なく、また、減価償却で新車から5年もすれば価値はゼロになってしまうも長期間乗らないような仕組みになっています。  そのために、2度目の車検前後のまだ十分に乗れる状態で手放して、新車に乗り換えるような業界の仕組みが出来ています。  そして、税金も多く、その税金は国会でも議論された受益者負担の自動車に関係した税金の道路特定財源を一般財源にするということがかんな刑しています。  このまだ十分に乗れる車はどうなるかというと、解体に回る車両はがここ数年減ってきて、逆に業界専門のオークションに流れ、そこで購入して海外に輸出するという仕組みになっています。  この廃車もオークョンに流れる車が年々多くなり、バイヤーも外国人が増えてきています。  性能が良い日本車は高く売れ、また、バイクなども同じで、事故車なども廃車ではなく、全損でなくラジエーターが潰れたとかドアがダメになった程度では部品を取ったり、継ぎ合わせて直しても十分に売れるという仕組みになっています。  こうなると解体に回る車も少なくなり、解体業者がこのオークションで車を買って来て、解体するというおかしな現象までが出てきていて、零細解体業者も仕事が立ち行かなくなってきて倒産や廃業も増えてきています。    これらの業界の大きな変化では、より詳しく勉強して、高卒ではなく、大卒で経営などを学んでおいて、その業界の中で、より利益を上げるために、解体業に対して、、より利益を得るような仕組みを作るためにも、学校の勉強ばかりでなく、新聞やニュースなどを見る社会の動向を幅広く勉強した方が有利です。  現在話題を呼んでいるIT企業のライブドアの堀江社長も創業は2人で行い、仕事も立ち行かないのではという苦しい時代を何年も過ごしてきましたが、時代の変化を敏感に読んで、流行語大賞にも選ばれるほどの有名企業に仕立てたものですが、仕事のやり方によっては、解体業のホリエモンになれるかもしれない。それには、もっと勉強する必要があるとアドバイスすることも必要かと思います。  質問者さんも解体業について、現状とここ数年の外人バイヤーの動向、世界の動きを勉強してみることによって、より詳しく説得できると思いますがいかがでしょうか。    ちなみに、私などは貧乏サラリーマンなので、中古のスポーツカーを買ったのですが、平成7年製で今年で10年目とかなり古くなりましたが、まだまだ乗ろうとしています(^^;  車の解体のリサイクル法の税金について書かれたサイトを貼っておきます。  参考までにどうぞ↓

参考URL:
http://www.jaf.or.jp/qa/advice/l_23/qa.htm
herbie3
質問者

補足

こんにちは。 詳しくありがとうございます。知りませんでした…汗 でも、自分が中学生だったときを考えてみてください。 将来会社を大きくするために、社会動向を幅広く勉強するべしっといったところでフーンと思うくらいではないでしょうか。 今の子供は、モノだけはたくさん持っています。ホリエモンも将来金儲けをしたい子供には魅力的かもしれませんが、興味ない子にはドラえもんの出来損ないにかみえないと思います… 部活のサッカーとジーコジャパンと女の子が生活のほとんどなんです! グダグだ言わずにやれ!って首根っこつかんで勉強させるのが一番いいような気がしてきました… ありがとうございました。

回答No.6

勉強というのは、知識を持つためだけでなく、知性と理性を育てるものだと思います。 動物は勉学をしませんから、基本的には本能だけで行動します。しかし、飼い犬となると、人間との共同生活で、犬なりに勉強(訓練かな?)することになります。 野良犬と飼い犬とは、人間がいう賢さ、かわいさが全く違うでしょう? 人間の場合はもっと明確な違いが出てくると思います。 よく勉強の出来る暴走族はいないと思うんですが、よく勉強の出来るスポーツマンはいると思います。 勉強の意義はこの辺りにあると思います。

herbie3
質問者

補足

おはようございます。 その通りです。 とは思うんですが、中学生にはすこし抽象的なぶん説得的でないと思います… ありがとうございました。

回答No.5

●「世の中をなめるな。お前に何がわかる」式 「たぶんつぐ」  →つげなかったら? 「だいたい自動車屋に英語や2次関数はいらん」  →誰が決めた? 「親父はどうなんだ。中卒でも社長をしているやん」  →時代は変わっていくんだぞ。今後もそう言い切れるか?  中学生といえば、ある程度自我も芽生えてきて、 社会に対して疑問を持つようになります。  それはいいことなのですが、結局のところ なんとなく雰囲気でものを言っているだけで、 「裏付け」はなにもありません。 ●「与えられたことに対して、結果を出す能力」  勉強をやっていると「なんでこんなことをやらなきゃ  いけないんだ?」という疑問が湧きます。  しかし、実際は社会に出ても同じ疑問は湧くんです(笑)  好きなこと、自分がやりたいことだけをやる能力は  誰にでもあります。  与えられた課題に対して、やりぬく能力を鍛えるには  「何のためにやるのかわからない」勉強が実は  効果的です。  「ここで結果を出せなければ、君は一生負け犬だ」  社会に出てから求められる課題に比べれば、  学校の勉強はまだ役に立ちます。

herbie3
質問者

補足

私も学生だったので裏づけがなくて答えられませんでした…汗 そっか、「したくない仕事をしなくてはならない」ですね! メモです。 ありがとうございました。

  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.4

私は、勉強は「自分を磨き、高める為」だと考えています。 そういう意味では、勉強は一生続きます。 学校での勉強もその一つです。 誰にでも向上心があり、知らないことへの好奇心や、より高きを目指して研鑽する意欲があります。 これは人間が本来持っているものだと思います。

herbie3
質問者

補足

おはようございます。 おっしゃるとおりだと思います! でも、興味の無いこともあると思います。それを押し付けられるのは非常に苦痛です。 そのときに、どう説得して耐えてもらうかです…

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.3

解体業には整備士免許は必要ありませんが、最低限の自動車の構造に関する知識は必要です その中学生の父親は長年苦労して経験のみで車の構造を把握したのだと思います 解体業とはいえ、何種類かの資格が必要になります その資格を取得するためにも基礎的な勉強は必要になります もしかしたら父親は整備士免許を持っているかもしれませんね ガス溶接や危険物取扱等の免許も持ってるでしょう 最近では自動車リサイクル法が施行されており、解体業も厳しい時代に入ってくるでしょう 車の構造を知る上で、数学、化学、英語、物理学などなど結構広い範囲で知識が必要になります 自動車の素材や材料、使われているガソリンやオイル等の液体やガスなどの知識も必要とします その生徒は「苦労できる」というのであれば、なぜいま苦労できないのでしょうか? 苦労して勉強すら出来ない人が将来苦労できるとは思えません 今勉強しているのはあくまでも「道具」に過ぎない 今は具体的にその「道具」を何に使うかわからない状態ですが、自分が目指すものにどの「道具」をどのように使えば良いか という事を分かってもらう必要があります

herbie3
質問者

補足

知識的なことについてはおっしゃるとおりですけど、親父のことを考えると、「別に今勉強せんでも必要になってからでえーやん」となります。 >苦労して勉強すら出来ない人が将来苦労できるとは思えません これはその通りだと思います! >今勉強しているのはあくまでも「道具」に過ぎない でも、蛙の細胞分割の仕組みが解体屋に必要とは私も思いません。せいぜい子供に聞かれて答えられたときに父親の威厳が保てるくらいでしょう。なので、将来の可能性を言うのはあまり説得的でないような気がしています…

noname#19167
noname#19167
回答No.2

最後の生徒の発言の「苦労できる」の根拠がありませんね。今の勉強も満足にできないのになぜ「苦労できる」と言いきれるのか突っ込んでみましょう。 ところでその中学生は勉強できる子ですか?できない子ですか? まあ、 できる子だったら、今までろくに苦労もせずに、才能があるのでテストの点が取れている→苦労していない できない子だったら、点が取れるようにする努力もしていない→苦労していない でどっちにしてもまだ苦労の経験がないと決定付けることができます。

herbie3
質問者

補足

できない子ですよ。 「苦労していないのではなくて、俺はもとからアホなんじゃ」といいそうです… どうもありがとうございました

noname#20618
noname#20618
回答No.1

教師:親父さんは苦労したのだ。苦労もできんお前が勉強しとかないと会社つぶすぞ。 生徒:苦労できる この続きは何でしょうか? この生徒さんのいう「苦労できる」って言葉。 それだったら今現在、国がお金を払って小中学生に 義務教育を課しているそれに応えられずに 怠けている人間は税金の大きな無駄使いで 今現在やるべき苦労さえやってない人間が 将来の苦労にどう耐えるのですか? と逆に聞いてみましょう。 いろいろ屁理屈を返すかもしれませんが そんな屁理屈が言えるなら生徒さんなら 結構頭いいので 見込みありますよ。

herbie3
質問者

補足

このあとは、コップを叩き割って、そのことを怒っていたらお母さんが生徒を怒りに部屋に入ってきて終わりました…汗 >苦労さえやってない人間が将来の苦労にどう耐えるのですか メモしておきます…汗 でも、将来のことをいうのはあんまり説得力がないような気がします… ありがとうございました

関連するQ&A

  • 英検の勉強法について

    私は現在大学生で最近、家庭教師をすることになりました。 生徒はいま中学2年生なんですが学校の方で強制的に英検を受けさせられるようです。中学卒業までに最低英検3級(4級?)に受かってないとそのまま高校には進めないようです。ぼくは中学高校の間に英検を受けたことが無いのでこれといった勉強法を知りません。何かよい参考書はないでしょうか? ちなみに生徒は英語が苦手です。苦手な人でも分かりやすい参考書を教えてください、お願いします。

  • 日本人の英語の勉強

    以前、家庭教師の元で英語を勉強していた時に聞いたのですが、 日本人は世界で一番英語を勉強し、世界で一番英語ができないと聞きました。英語圏の人も知らないような文法をやったり、知らなくてもいいような英語の知識を勉強したりと… 皆さんどう思いますか? この家庭教師が言っていたことは信憑性はあるのでしょうか?

  • 成績が悪く、勉強を諦めている生徒に対して

    中学の数学教師を将来の選択肢に考えています。 成績が悪い、教えられた内容をよく理解出来ない、などの原因で、自分の勉強の才能に絶望している生徒には、どうアドバイスすればいいでしょうか? 「俺なんかどうせ・・・」と思っていたり、勉強しても無駄だと考えている生徒です。 よいアイデアを教えてください。

  • 勉強の楽しみ

    こんにちは。 バイトで家庭教師をしています。 生徒さんに勉強の楽しみを感じて欲しいです。 各科目について、勉強するとこういう風に役に立つというお話と、 こう考えると勉強が楽しくなるというお話両方できるといいかもしれません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 英検・TOEIC。どちらを勉強?

    40代の男性です。現在は、医療機関で事務をしており、仕事では英語を必要としていません。 社会人になってからもう一度英語を学びなおそうと思って、NHK基礎英語2・3を学びながら、中学英語の本を購入して文法の基礎を学んでいます。 ある程度の力がついたら、検定試験に挑戦しようと思っています。 試験を受験する目的は、 (1)英語学習モチベーションの維持 (2)試験勉強することで、同時に総合的な英語力をつけたい (3)英語資格をとっておくことで、将来に備えたい(機会があれば小中学生に英語の家庭教師がしたい。その時に自分の英語レベルを示すため) 問題は「(2)」です。 同じ試験勉強するなら、その勉強自体が英語の総合力をつける勉強でありたいと思っています。 私が望むのは、読み・書き・話す・聞くのバランスのとれた英語力です。 例えば、単語の意味と発音は知っていてもスペルがわからなくては、会話が出来てもメールや手紙を書くことが出来ません。 社会人の主流はTOEICですが、TOEICで高得点の人でも書く力は本当にあるのでしょうか? また、面接もないのでとっさの質問に答える力があるのかはかれるのでしょうか? 英検は総合力が必要かと思いますが、上級になってくると語彙なんかについては難解で日常使わないような単語も出るとききます。 資格としてはTOEICをとりたいのですが、英検の勉強をする方が総合的な力がつくような印象があります。 私の英語学習の目的は、 (1)読み・書き・話す・聞くの総合的な力をつけ、実際にしっかり英語でコミュニケーションを出来るようになりたい。 (2)機会があれば、小中学生の家庭教師をしたい。 以上を踏まえて、英検・TOEICどちらの勉強に取り組むのが自分の目標に適しているでしょうか?

  • 家庭教師のバイト。わからない教科を教えられる?

    バイトで中学生の家庭教師を考えています。とりあえず教えられる科目が多いほうが、生徒を紹介される確率が高くなるということなので、教えられる科目を英数理で登録しようかと考えています。 ただ、数学は高校数学あたりからまじめに勉強し始めたので、そのとき必要だった必要最低限の中学数学しかわかりません。また、理科はよくできていたのですが、それも今ではすっかり忘れていると思います。 一応理系の大学生なので、勉強すればどうにでもなると思いますが、こんな状態で家庭教師を受け持っても相手方に失礼ではないのでしょうか。それとも、授業時に教えることがしっかりと身についていれば家庭教師が勤まるのでしょうか。 この当たりの考え方がちょっとわからないので、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 勉強が好きでない子

    家庭教師をしていて思うのですが、勉強が好きでない子にとりあえず点数を出させたい場合、家庭教師がない日もある程度は監視(言い方わるいですが)が必要じゃないですか?

  • 中学入学前の英語の学習法について

    こんばんは☆! 現在、小学6年生の子を対象に家庭教師をしているものです(^^) 実は、私のもっている生徒さんが今年の春から中学に上がるのですが、英語が不安なので教えて欲しいと言われたんです(>_<) その生徒さんはローマ字などは理解できており英語の大文字・小文字ともに上手に書くことができます。 ですが、いきなり「I am ~」みたいな文法の勉強に入るのもちょっと早い気がするのです。。 このような場合、どのようにその生徒さんに英語を教えていくべきでしょうか?英語に慣れるような良い学習法はありませんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします(>_<)!!!

  • 英語の勉強の仕方

    あと2年後に大学受験を控えているものです。 ちなみに高校は偏差値30ぐらいの高校に行ってます。 この高校にはやりたいことがあり入りました。ちなみに英語の授業は生徒が以上にうるさいため授業になっていません。 高校での模試の英語の偏差値は49でした。(標準50です)高校が決まり突然将来の目標が出来て私にとってとてつもなく高いところを志望しています。と言うか家庭の事情でそこしかいけません。そのためセンター試験があるのですが半分ぐらい取らないといけません。でも今の私ではとても取れるような点数ではないのです。基礎からやり直したいです。 そこでまず基礎から出来る参考書を買って勉強しています(分け合って予備校や塾にはいっていません。)が中学ではあまり勉強しなかったため参考書の使い方がわかりません。 どうしたら今の参考書を最大限に生かせることが出来るでしょうか??

  • なぜ、勉強しなければならないのか?

    中学2年生の息子をもつ、父親です。 最近、息子が勉強をしなくなりました。 息子は直接は言いませんが、「なぜ、勉強しなければならないのか」という疑問をもっているような気がします。 また、地元では一応、有名な私立中学で、勉強しても思うようには成績順位が上がらないことも原因だと思います。(非行には走っていません) 私も学生時代は数学の図形の証明問題などが苦手で、「こんなことできなくても将来に影響ないのでは?」と思っていた記憶があります。 私の答えとしては、以下のようなこと位です。 「今の日本は以前ほどではないが学歴社会で、勉強するのは自分の将来ためだ」 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう