• 締切済み

論文の結論の書き方

文系大学生です。今、卒論の結論を書こうとしているのですが、どのように書けば上手くまとまった結論になるか悩んでおります。 序論の場合は、背景→研究動機→方法という流れがあるので、それに従って書きました。結論の場合はそうした流れはないのでしょうか? 上手い結論の書き方をご存知の方、ご教授お願いします。

みんなの回答

noname#19923
noname#19923
回答No.1

回答ではなくアドバイスです。 卒論を書いておられるなら、お手元に山ほど参考文献があるはずです。なければ図書館へ行ってください。 そこにどう書いてあるか、パラグラフごとに1行でまとめてみてください。なるべく多くの文献に当たってくださいね。 内容のまとめ、今後の課題などが書いてあるでしょうが、それをどのように書いているか、自分で読み解くのも修行のうちですよ。

関連するQ&A

  • 論文で

    卒論を書いています。 そこで少し疑問に思ったのですが。。 「はじめに」と「研究動機」の違いってなんでしょうか。 調べてみたのですが、なんとなくおなじかなーとも思ってしまいます。 持論では、 はじめに:社会背景からの課題 研究動機:その社会背景から研究したいと思う理由 なんとなく一まとめでもいいような気がしますが(汗 いかがでしょうか?

  • 論文で

    卒論を書いています。 そこで少し疑問に思ったのですが。。 「はじめに」と「研究動機」の違いってなんでしょうか。 調べてみたのですが、なんとなくおなじかなーとも思ってしまいます。 持論では、 はじめに:社会背景からの課題 研究動機:その社会背景から研究したいと思う理由 なんとなく一まとめでもいいような気がしますが(汗 いかがでしょうか?

  • 卒業論文について

    卒業論文の枠組みについて教えてください。 私は短大で社会福祉を学んでいます。 卒論の量も大学に比べ少なくなっています。(12000字・A4-10枚) イメージとして (1)タイトル (2)序論 (3)本論 (4)結論 (5)注・参考文献 といった風に考えています。このような形で良いのでしょうか? また、序論・本論・結論はどれくらいの割合で書けば良いのでしょうか? 何もわからなくて自分自身地味にショック受けています…(汗) 今頃とりかかること事態が遅いのですが、アドバイスを下さい。

  • 論文の書き方について

    現在卒業論文を書いているのですが、自分で調べてもどのような書き方が正しいのか分かりません・・・ ご指摘をお願いします。 ・「序論」を書いた場合、「結論」は必ず書かなくてはならないものでしょうか? ・「はじめに」を書いた後に「序論」を書くのはおかしいですか? ・Wordの場合、()のフォントは記号なのでCenturyになるのでしょうか? 指導を受けている先生は「はじめに」を書いた後「序論」を書いても問題は無いと言っていましたが、私自身はどうも違和感が拭えません。 ()については、今まで明朝で使っていて指摘を受けたことがなかったのですが、突然疑問に思いました。 論文の最後は「結論」がなく本文の後に「あとがき」となっています。 「結論」と変えた方が良いのでしょうか?

  • し小論文の型で悩んでいますw

    社会性を論じる型は現状 背景 解決策 自分を論じる型は 体験談 考察 結論でいんでしょうか。それとも全部序論 本論 結論ですか? ご教授お願 いします。

  • 卒業論文苦戦中

     私の卒論テーマは地元の商店街についてかいています。今はアンケート調査を終え、資料は市役所や商工会議所からもらったりして。グラフなどをつくり後は書き上げるだけ(今書いてる段階ですが)という状態です。 しかし、今、悩んでいることがあります。  卒論作成にあたって、先生に、「過去商店街のことについて書いてある先輩の優秀論文があるからそれを参考にしてくれ。」と言われたので、その先輩の論文を見て見よう見まねで、資料をかき集めその資料からグラフを作り、アンケートをつくり、そのアンケート結果からグラフもつくりました。それを10月のゼミで中間報告をしたところ、院生の人に「このアンケートの内容から君が何を論じたいのかわからないよ、論文というより単なる報告書になっちゃうよ。」といわれました。 そのとき、自分でもやっと気づきました。 最初、仮説、研究目的、と想定される結論があやふやであったのに、とにかく先輩の論文を参考(というより真似・・・)することに必死で作業を進めてしまった結果、自分なりの論点がみえなくなってしまっていたのです。  一応、私の卒論はアンケート調査が論文の目玉になっています。先生には、「中には報告、説明だけで終わる論文っていうのもあるんですから。とにかく仕上げてください。」といわれました。  私は、今一応目次を立てて執筆中なのですが、仮説、研究目的があやふやなので序論がうまくかけません。なので、とにかくアンケートのデータからわかったことを結論に書き、それから序論を修正しようと思っています。 本当に、論文というよりは、地元の商店街の現状とか今かかえてる問題を報告して終わるだけの卒論になってしまいそうです。。こんなのでいいんでしょうか。。 昔、卒論の作成で、このような悩で苦しんだ先輩とかいらっしゃれば、アドバイスを頂きたいとおもっています。

  • 愛媛大学 小論文

    私は愛媛大学の総政の夜間を受ける予定です。 センターリサーチはA判定だったのですが 2次の小論がとても苦手です。 そこで今はもう直前ということで自分なりに 参考書や過去問などがんばりました。 過去問を見て思ったのですが解答例が 明確な序論、本論、結論っぽくないんですよね。 愛大はほかの大学と比べて特殊ときいたのでこれのことか と今思ってるのですがどうなんですかね? もし過去に受けたかたとかいたら教えてください。 そして自分なりに序論、本論、結論を述べていれば 点数はもらえますかね? またどのような勉強をしたのか教わりたいです。 お願いいたします(>_<)!

  • 論文の引用について

    大学の通信教育課程の学部生(文系)です。卒論についての質問です。 卒論指導担当のA教授(学科長)は、テーマ選定まではいろいろ相談にのっていただいたのですが、テーマが決まって以降は、内容や研究方法についての具体的な指導はまだ受けていません。独自に草稿に着手している状態です。 先日、私のテーマ「ア」を専門に研究しているB助教授の対面授業を受けた際、休み時間にB助教授に、私の卒論のテーマが「ア」であることを告げた上で質問しようとすると、担当教員を聞かれ、A教授ですと答えると、「A教授と私とで言うことが違うといけないから、お話できない」と言われました。 B助教授は「アは○○である」ということを述べるために「アとイの共通点を挙げる」という手法を採った第一人者と言われており、私は卒論にて「アは××である」ということを述べる際にも「イ」を挙げるのがよいのではないかと、B助教授の講義を聞いたときに思ったので、そこを伺いたかったのです。 B助教授に「お話できない」と言われた理由として、学校内での上下関係とか、学閥?みたいなのがあって、単にA教授とB助教授の仲があまり良くないという噂があり、これも関係あると思います。 A教授は、現在はアを特に専門に研究しているわけではありませんが、この分野の研究者にとってアは基本中の基本で、誰でも相当の知識があります。しかしA教授自身はこれについて論文は書いていないと思うので、A教授とB助教授の論が対立するかどうかはわかりません。 このような状況で、B助教授の論文を引用しても良いと思われますか?アについての卒論に「イ」と取り入れるにはどうすればいいのでしょうか? どうしてもB助教授方式を採らないと卒論が書けない、というわけではないのですが、私自身は「イ」をとても気に入っているので迷っています。あと、指導教員を変更することは絶対にできません。 アドバイスをお願いします。

  • 論文について

    大学で指定された本の中で1冊を選び,それについて論評して研究レポートとして提出することっていう課題が出されたのですが、具体的に何を書けばよいのでしょう? 当方、1回生です。 ちなみに字数は6000字で、環境税について書こうと思っています。 表紙→目次→序論→本論→結論→参考文献 といった感じで良いですか? 論評でも目次はいりますよね。 1回生でいきなり論文を出されてかなり困惑しています。

  • 論文の序論の書き方について

    いつもお世話になっております。 現在美術大学用の卒業論文を英語で書いております。 序論を書き始めたところなのですが、序論に幾つか実際に起こった 事例を含めたいと思っています。 ただ、本文中に記載しない事例を序論に含めても問題ないのでしょうか? 日本語と英語での論文の書き方に違いはあるのか分かりませんが 是非どなたが分かる方ご教授いただけますと幸いです。