• 締切済み

画面に妙な言葉が出ます

こんにちは、2~3日前からディスプレイ上に妙な言葉が出るのです。 「Registry is not created properly」と出ています。その窓は消しても消してもまた表示されます。ちなみにタスクバーには「bad structure error」と表示されています。 父や兄弟に聞いてみましたが、原因がわからないとのことです。 幸い何事もなくパソコンは出来るのですが、このまま続くようなら初期化することも考えています。 どうにか直す方法はありますでしょうか? ご存知の方、ご教授いただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.1

まったく確信はないのですが スパイウェアかもしれません。 下記サイトでチェックしてはどうでしょうか。 虫眼鏡を持った男の絵をクリック、 X-Cleanerの大きな字をクリック、 あとは、「実行(する)」を2回クリック すると開始です。 http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Bad structure errorという表示

    パソコンを起動すると『Regisry is not created properly』という表示が出て、OKボタンをクリックしてもまた現れて消えません。上部のブルーのところには『Bad structure error』と出ています。 今のところそのままにしてパソコンを使っています。 使用OSはWindows XPです。 解決する方法はないのでしょうか。

  • 「都合が悪い」

    「今日はちょっと都合が悪い。」Today is sort of bad for me.という表現がアルクの辞書に載っています。でも私には妙な感じがします。というのは、余計なものを全部省くとToday is bad.で、今日はツイテナイ日だ、という風に考えてしまうからです。 辞書にはbad =NOT APPROPRIATEの意味もありますが必ず「名詞の前で」という限定がついています。 [only before noun] not appropriate in a particular situation: I know that this is a bad time to ask for help. He now realized that it had been a bad decision on his part. 私が探したいくつかの辞書にはこの表現自体が載っていないのですが Today is sort of bad for me.のこのbad の使い方は良くあるのでしょうか。なぜbadの後に名詞がなくてもいいんでしょう。 ご存知の方、教えてください。

  • 初期画面の縮小化

    Windows10を使用していましたが、恐らく修正パッチが当たった後、画面がおかしくなりました。具体的には、 ①初期画面の両端が切れ、フォント・画面ともぼやけています。 ②スタートボタンを押してもアプリが出てこす、一部の基礎情報のみ表示される。(ただし、右のタスクバーに全アプリというボタンがあり、それを押せばアルファベットごとに表示される。 なお、設定はシステム>ディスプレイは100%、推奨解像度。個人設定は画面のサイズに合わせる、となっており、問題はないように思われます。 何が原因で、どう対処したら良いでしょうか? よろしくご教授いただければ幸いです。 (なお、GPUはNVIDEAGTX1660 ウィルスソフトはカスペルスキーです。)

  • ディスプレイアダプタについて

    はじめまして。カリフォルニアに在住しているwindwalkerと言います。 実はちょっと前にウィンドウズ95の調子がおかしくなり、再インストールを知人に頼まれてやってみたのですが、どうもうまく行きません。状況を下に記すので、どうしたらよいかどなたか教えて 頂けないでしょうか。 その知人というのは、右手と両足が不自由で、コンピュータが使えないと生活に支障を来してしまうそうです。ぜひ力になりたいので、どうぞよろしくお願いします。 ****** IBMのアプティバ(2176-C32)に、付属のリカバリーディスクからWin95を新規インストールしたところ、画面下部にタスクバーが表示されない。モニタはソニーのMultiscan100sx(CPD-100sx?)。 ディスプレイのプロパティを開き、Settings(和名:ディスプレイの詳細)を開こうとすると、Display adapter is not configured properlyと表示される(又は起動直後)。そしてハードウエアウィザードを起動するように支持されるので、その通りにすると、長い時間かけてハードウェア検知をした後、何かと何かがコンフリクトしていると表示される。 システムのプロパティウィンドウを開き、デバイスマネージャを開くと、Display adaptersのところで出ているディスプレイアダプター(Standard Display Adapter[VGA]には全て!マークがついている。) コントロールパネルーディスプレイのプロパティからSettingsを開き、画面下部右の「Change Display Type」を開く。画面上段にはAdapter Typeという囲みが表示され、Display adapterが選べるのだが、ソニーの該当製品のものはない。画面下段にはMonitor Typeという囲みが表示され、そこには数種のソニー製品名(SONY CPD-1302,1304,1304S,1430,1604S,1730, GDM-1310,17SE1,1936,2038,2020, MULTISCAN15SF,17SF,20SE)がでるが、今のところそこを変化させても症状に改善はない。

  • windows10の通知の表示位置を変えたい

    windows10 をミニタワーPCで4:3ディスプレイ1画面で使用しています。 タスクバー(?)は初期状態のまま画面下にあります。 使っていると、しばしば画面右下付近にポップアップ的に、 重要メッセージやヒント的な内容の通知メッセージがぴょこっと出てきます。 (黒地に白文字で、付箋の様な形の小さい窓) 右下に表示されるのは個人的に見づらく都合が悪いのですが、 この通知の出る位置を右上などに変える方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • PHPでの非同期処理後、妙な警告が表示される

    閲覧いただきありがとうございます。 どうしても解決に困っているので、知恵を貸してください。 現在、PHPのcurl_multi関数を使用した、HTTPの非同期処理を実装しています。 参考にしたサイトは、下記URLです。 http://qiita.com/Hiraku/items/1c67b51040246efb4254 上記サイトに掲載されているソースをそのまま使用し、execHttpMultiThread関数を作成しました。 URLの配列とタイムアウト時間を引数とした関数です。 また、念のためfunctionの頭から最後までをtry~catchで囲みました。 上記関数を利用した、以下のような処理を書いて実行したところ、妙なエラーが発生しました。 ********************** 【処理 test1.php】 echo 'マルチスレッド処理開始'; $http_list = array( 'http://hoge.jp/test2.php?v=multi_01', 'http://hoge.jp/test2.php?v=multi_02', 'http://hoge.jp/test2.php?v=multi_03', ); execHttpMultiThread($http_list, 30); echo 'マルチスレッド処理終了'; 【処理 test2.php】 // GETされた値を取得 $value = $_GET['v']; // 10秒間スリープ sleep(10); // ログ出力 ※ログを出力させる自作関数です writeLogInfo(date('Y-m-d H:i:s'). ' 処理が完了しました:'. $value, 'test', 'ThreadTest'); ********************** 【表示されるエラー】 マルチスレッド処理開始 Warning: (null)(): 12 is not a valid cURL handle resource in Unknown on line 0 Warning: (null)(): 13 is not a valid cURL handle resource in Unknown on line 0 Warning: (null)(): 14 is not a valid cURL handle resource in Unknown on line 0 Warning: (null)(): 12 is not a valid cURL handle resource in Unknown on line 0 Warning: (null)(): 13 is not a valid cURL handle resource in Unknown on line 0 Warning: (null)(): 14 is not a valid cURL handle resource in Unknown on line 0 ********************** 警告が出ているのは分かるのですが、関数名・ファイル名・行数など 何も書かれていないため、まったく原因が分かりません。 マルチスレッド関数を実行した後、表示させたいメッセージが表示されていないため 関数から処理が帰ってきていないだろうことは分かるのですが・・・ 皆さんの知恵を貸していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ポスグレで

    ポスグレで postgresql-setup initdb とデータベース初期化すると Data directory is not empty! とエラーメッセージが表示されます。なぜでしょうか?

  • CakePHPのデータベース接続エラーについて

    MySQLもCakePHPも初心者です。 詳しい方よろしくお願い申し上げます。 当方のPC環境はMac OS X 10.9.5で、MAMPをインストールして 色々なサイトを見ながらなんとか初期設定までは完了しました。 その後、下記の様なエラーが表示されて、色々グーグル検索し、 CakePHP is NOT able to connect to the database. Database connection "Mysql" is missing, or could not be created. database.phpのファイルも書き換えて、iTermからMysqlに接続して ユーザーも作成出来ましたが、依然としてエラーは解消されないので PHPの設定もphp.iniで追記してみましたが、エラーが解消されず もうどうして良いかわかりません。 (参考にしたページ:http://www.phpbook.jp/cakephp/install/index2.html  http://locombox.com/posts/35  他) どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 起動時の画面に意味不明のエラー表示

    保存ファイルが、あちこちに重複して保存されたようなので、〈重複ファイルの整理〉というフリーソフトを見つけて、やってみたのですが、その後、パソコンを起動するときの画面に、意味のわからない表示が出ます。 ConfigFreeとタイトルがあり、中には NdsLoadString()is Error. (Not found INI File:[C:¥ProgramFiles¥TOSHIBA¥ConfigF¥ENG¥NDSLS.ini].) と書いてあります。その下に[OK]があります。 [OK]か[×]をクリックすると、その後は何事もなく作業できますが、 毎回、意味のわからないものが出るのを煩わしく感じています。 これは何を意味しているのでしょうか?  今後表示させないようにするにはどうしたらよいのでしょうか? 教えてください。    

  • Adobe Reader エラー

    海外にメールでPDFファイルを添付で送ったら、「開けない」とメールが帰ってきます。以下のようなエラーが出るそうです。 「The Japanese Language Support Package is required display this page properly. Under the currrent configration, this resource is not available. どうやら、「ソフトが日本語パッケージの為、きちんと開くことが出来ない」という結果みたいです。こちら側での、pdfにする際の問題なのか、相手側の設定や環境の問題なのか、わかる方教えてください。 現在は、tiffやpngファイルにして送ってますが、出来ればpdfで送りたいと思っております。こちらのAcrobatのVerは5です。 よろしくお願いします。