• 締切済み

MSのペイントの動作が重く、処理の時間が非常に長いのは?

PCはsharpのGP1-C5M 256MB OSはXPです。 最近使っていなかったペイントを賀状作成のため起動したところ、 1 まず鉛筆で描くところで、うっといったきり5分ぐらい、一つのステップが終わりません。どこかに行って帰ってこず、2 印刷をすると、しばらくフリーズしたのかと思うぐらいプリンターの処理ができない (1に同じ) 3 1ページの絵なのに、ページが10ページまで進んで(バッハァーにためているのが数字で見える)しまう(プリンターの電源を切ってキャンセルしました) 4 ペイント単独な問題に思えない症状として、「処理を中断しようとして、Ctrl+Alt+Deleteでタスクを終了させよう」としたら、タスクマネジャーに何十個のタスクマネジャーが起動されているようでした。 以上が現象ですが、ウイルス、スパイなどの問題なのかもわかりません。問題の解決に迫るためのWhat to do,How to doのご指導をいただきたく。 なおNortonでウイルスのチェックはかけましたが、0でした。 IEなどほかのソフトは普通に動いていると思います。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

キャンバス(紙)のサイズが大きすぎとか? [変形]-[キャンバスの色とサイズ]で、 640x400とか、せいぜい1280x1024あたりにしてみては? > ペイントを賀状作成のため起動したところ、 こちらの用途には使えますが、綺麗な年賀状を作成するという用途には向きません。 640x480あたりで、ジャギジャギでも味のある年賀状を作ります。

kwoods
質問者

お礼

早速回答をいただき、解決しました。 ご指摘のように、サイズが巨大でした。 感謝します。 お礼送信で、内部エラーになりましたので、お礼が遅れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Microsoftペイントの終了時のエラーメセージ

    会社のWinXPのパソコンでMicrosoft ペイントを終了時「メモリまたはリソースが足りないため、作業を完了できません。いくつかのアプリケーションを終了して、もう一度やり直してください。」のメセージが出て終了出ません。ペイントを立ち上げ何も画像処理しない白紙の状態でエラーは発生しています。タスクマネージャーのパホーマンスでCPUとメモリーをモニターしながらペイントの立ち上げ終了をしてもCPUにもメモリーにも見ている範囲では余裕があります。タスクマネージャーの「アブリケーション/タスクの終了/強制終了」でペイントを終了しています。エラーは最近出る様になりました。フリーソフトの「Paint_NET」をインストールしてこちらで画像処理し保存や終了をしてみましたが正常に作動しています。「Windowsのコンポーネントの削除と追加」でペイントを一端削除し再度追加しても状態は改善されません。WinXPの変更で心当たりと言えば、ダブルクリックでソフトを立ち上げていたのをワンクリックでソフトウエアーを立ち上げる様にしてからのように思われますが。この変更後しばらくはMicrosoft ペイントは正常に使えていました。対処方法を教えてください。

  • ペイントを立ち上げるとやたら重くなる(ページ使用量増大)

    WinXP PRO メモリ 512M CPU 3.2G ペイントを立ち上げると、やたら重くなります。 タスクマネージャで見てみるとページファイル使用量 が、通常260MB前後(コミットチャージ 260MB/1249MB)の使用量であるのが 他に全く何もしなくてもペイントを立ち上げると (立ち上げようとすると)630~830MBまで 跳ね上がり、ペイント作業をしなくてもその値を 維持します。 作業しようものならさらにひどくなります。 応答なしの嵐・・・ 数時間前まで全く問題なく快適にペイントを含む 全てが使用できいました。 もちろんその間にこれといってインストールした ということもありません。 ペイント以外のソフトや、他の画像関連ソフトの場合も問題ありません。 どうなってしまったのでしょう。 何が考えられるでしょうか?

  • パソコン起動後、画面にアイコンも何もない

    壁紙だけです。。 マウス動きます。右クリ無理です。 キーから、タスクマネージャー出すと、全て現れます。 機能はいつもどおり問題ないです。 再起動すると、また壁紙・・の繰り返しです。 動くので、そんなに困ってません。 が・・。 知恵貸して下さい。 どんな解答でも、うれしいです。 環境は、XPで10G残ってるぐらいです。 あと、ウイルス、スパイ検索は一応して問題なかったです。

  • 動作がのろい!

    最近、ノートパソコン(XP)の動作がものすごく遅くなりました。 フォルダの開け閉じ、MediaPlayerの起動、終了が特に遅いです。 フリーズみたいになって、タスクマネージャで見ると、 応答せずでCPU使用率が100%になっています。 タスクの終了で強引に閉じてなんとか復活している次第です。 驚速というソフトを使ってみましたがあまり改善が見られません。 ディスククリーニングは毎日行っています。 オンラインウイルススキャンやスパイウェア削除も頻繁に。 何か改善策はないでしょうか?

  • パソコンの動作が遅くなったのはなぜでしょうか?

    あるホームページを見た後、次のページの表示が遅くなるなど、急に動作がおかしくなりました。ブラウザを閉じて、他のメールソフト等のアプリケーションを起動させようとしても、物凄く遅く(しばらくは何の反応もない)、スパイウエアのスキャンをして、ウイルススキャンをしました。ウイルスなどは発見されませんでした。この時、CPUは100と表示されていました。今、再起動をしたのですが、今までどおり動いています。何が原因だったのか分かる方、教えてもらえませんか?本当にウイルス感染の心配はないでしょうか…。よろしくお願いします。

  • CPUの処理速度

     ウィルスチェックソフトを稼動させたとき、タスクマネージャでCPU使用率を見ていると、80%までしか使いません。  この場合、CPUのクロック数を上げても、処理速度(チェック完了までに要する時間)は、変わらないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • svchost.exeがCPUを100%使って他のアプリが動作しない

    タスクマネージャのプロセスを見るとsvchost.exeがCPUを100%近く使っていて、他のアプリを起動しても正常に(とんでもなく遅い)起動しません。ちなみにウィルスと思い新規インストールしましたが同じです。誰か助けてください。

  • PCの動作がおかしい

    PCの動作がおかしいのですが。。。 ここのところ異常にPCの起動が遅くて困っています。症状としては、OSが毎回ちゃんと起動しないとか、インターネットエクスプローラーなど起動させてもすぐに反応しなくなってしまうとか、タスクマネージャーやiTunesを起動させても数分後とかに起動するなどずさんな状況です。 また、ほかっておくとエクスプローラーが動くようになるのですが、iTunesをクリックしてからエクスプローラー起動させようとするとまた反応しなくなってしまします。なんかわけのわからぬ状況になってしまっています。 以前友だちに聞いたのですがトロイ系のウイルスにかかっているのではないかといわれてウイルスバスターを使ってウイルスチェックをしたのですが結局なんのウイルスも見つかりませんでした…。 OSはビスタでCPUはクワッドの6600、ビデオカードは8600GTS、メモリは2Gです。 同じような症状になって解決したことがある方、ぜひともおしえてください、おねがいします

  • 起動時間が非常に遅い

    アプリケーションの起動、プリンター出力に時間がかかってます。 タスクマネージャーのプロセスには常時40本程度立ち上がってる状態です。 アプリケーションプログラムはほとんどセットアップしていませんが、ネットからのダウンロードはかなりあります。 どのように対処したらいいのでしょうか教えてください 宜しくお願いします。

  • WORM_VB_ASというウイルスのせいで

    タスクマネージャーを起動することができなくなってしまいました。ウイルスバスター2006で検索したところこのウイルスを発見したのですが、駆除は手動でタスクマネージャーから行う書いてありタスクマネージャーが起動できないと、自分の知識では他に対処法がわかりません・・・。どなたかこの状態でのタスクマネージャーの起動の仕方、もしくは他の方法での駆除の仕方がわかる方いらっしゃいませんでしょうか?