• 締切済み

SOTECのノートパソコンをベスト電器の5年間保証で買いましたが・・

yungfluの回答

  • yungflu
  • ベストアンサー率24% (25/103)
回答No.17

5年保証の約款についてですが、契約内容が途中で変わることはありません。もし変わってしまった場合でも、変わった後に契約した人について適用されます。  05年7月からPC修理代は半額負担となりましたが、 7月以前に変われた人は、これまでどおり、全額店負担です。(厳密には保険会社支払い)  ボタンが消耗品ということですが、消耗品であるないの判断はベスト電器が行っているのではなく、メーカであるソーテックの修理部門になります。  消耗品が対象外であるのは、5年保証ができたときからず~と約款に書いてるものですので、何ら問題はないと思います。

関連するQ&A

  • ベスト電器の5年間保障

    ベスト電器の5年間保障を使ってパソコンの修理を依頼しようと思ってます(DVDドライブの点検修理)。ベスト電器へ連絡をする前にこちらのサイトで少し調べましたところ、何とパソコン修理にはこちらが半額負担するよう変更になったらしく・・・。ベストのサイトにもいってみましたが確かに半額負担になってます。私が購入時にはもちろんそんな規定はなく(約、1年半前)、5年間保障の説明を聞き、規定を読み、納得した上で然るべき保証金を払いました。今修理に出して、もし半額負担の事を言われでもしたら・・・。そこで、聞きたいのですが、最近ベストで5年間保障を使ってパソコンの修理を依頼された方、保障内容が変更前(半額負担などなし)に購入されて最近修理を依頼された方、修理結果はどうだったでしょうか?教えてもらえないでしょうか。販売店へ直接問い合わせてもいいのですが、色々言われて反撃する間もなく半額負担を了承してしまいそうで。その前に少しでも知恵をつけて販売店に連絡しようと思いまして・・・どうかよろしくお願い致します。

  • 電器屋の保証について

    4年ほど前にエアコンを某電器屋で購入しました。 その際に数千円を払い5年間保証に入りました。 そして先日そのエアコンが壊れ、昨日電器屋の方に見て頂きました。 その際「メーカーに確認してメーカーから修理にきてもらう形になります」と言われ帰られました。 そして今朝メーカーから電話があり明後日メーカーの方が修理に来てくれることになりました。 ここで質問です。 今朝メーカーの方から 「修理代4000円+出張代3000円~かかります。部品が必要なら別途請求します」と言われました。 電器屋で入った5年間保証は関係ないのでしょうか? もし関係ないのであればこの5年間保証とは一体どういうものなのでしょうか。 無知ですみません。 お教え下さい。

  • パソコンの保証 ベスト電気とコジマ

    よろしくお願い致します。 今度パソコンを買い換えようと思っています。 25万円くらいの一体型(?)デスクトップで、正直5年以上使いたいな、と考えています・・。(今のも5年以上使ってますし・・) ただ、自分の買おうとしているパソコンがベスト電器とコジマにしかありません。 上記の通り長く使うつもりなので一応5年保証なるものをつけようとは思っているのですが、つけるならばベストとコジマどちらの保証、またはアフターサービスがいいでしょうか? とりあえず調べたところ、ベストは半額負担、コジマは保証1回のみの3万円免責(3万円は自己負担てことですよね?)みたいです。 考え方によってはあまり保証をつけないほうがいいという考えもあるようですが、自分はそうしょっちゅう買いかえれないので保証とかアフターサービスでどうにか・・と思っているところです。 ちょっと話はそれるかもしれませんが、昔ベスト(パソコンがある店舗とは別店舗)でデジカメ買ったときに保証つけて2度ほど修理出しましたが本当に無料ですみましたし、結構いい対応だったので、なんとなくベストに対してはいいイメージがあるのですが、今度の場合はパソコンですし、店舗もそのときの店舗とは違うので考えているところです。 ちなみに今使ってるパソコンはPCデポで買って、結構経ったときに一度壊れて修理にだして、特別に保証をつけたわけでもなかったと思うのですがなぜか無料で修理してくれて大変助かりました。 だから、本当はPCデポにしたいのですが、PCデポにはその欲しいパソコンがなかったので・・・ あと近くにヤマダ電機がありますが、ここにもそのパソコンはありませんでした。 ベストとコジマ、どちらの保証またはアフターサービスがいいでしょうか。 またそれ以外でもアドバイスがあればどうかよろしくお願い致します。 長文失礼しました。

  • 中古ノートパソコンの2年間保証

    中古ノートパソコンで2年間保証 永久サポート付きというのが ありますが結構安心で親切ですか。

  • ノートパソコンの保証期間

    最近、ノートパソコンが故障し、画面が表示されなくなりました。 メーカーに問い合わせたところ、グラフィック関係の故障なので、メインボードを交換しないと直らないと言われ、修理に6万円かかるそうです。 6万円あれば、もっと性能が良いパソコンを購入できるので、修理は止めました。 そこで質問なのですが、ノートパソコンはメインボードにいろいろ付属しているため、(グラフィックボードやサウンドボードなど)デスクトップと比較すると、修理費用は高くなる傾向にあるのでしょうか? また、通常、上記2点以外に何がオンボードになっているのでしょうか? というのも、次にノートパソコンを購入するときに、3年保証かお金を余分に払って5年保証するか迷っています。 今のパソコンは、たまたま2年半で壊れました(しかも保証期間内に同じ症状で壊れているので、今回が2回目の故障です)が、平均は何年ぐらいなのでしょうか? 皆さんからの意見を参考にして、次のパソコンを購入したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 延長保証のある家電店

    私のノートは非常に故障が多いです。この3年間で10回程修理に出していました。 しかし、あと2ヶ月で延長保証期間(3年)が切れてしまいます。 そこで、今のノートは見放して新しいノートパソコンの購入を考えていますが、「延長保証加入」は、必須だと考えています。 ・ラオックス ・ヤマダ電器 ・コジマ電器 は、どうでしょうか。 延長保証が有るか、何年の延長保証期間なのか、ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • SOTECノートパソコンが突然動かなくなりました。

    SOTEC製のノートパソコン「WINBOOK WG352」の件です。 IEにてHPを閲覧していたところ、 突然液晶画面に黄色のドットの横線が画面いっぱいに表示され、 動かなくなってしまいました。 電源ボタンを押して強制終了し、再び電源ボタンを押して立ち上げようとしましたが、画面は真っ暗のままで、 起動音も最初に10秒程で止まり反応がありません。 もしやディスプレイに問題があるのかと思い、デスクトップの ディスプレイに接続し再度電源を入れてみましたが画面は映りませんでした。 素人頭ではどうすればよいのかわからなく、質問させて頂きました。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • パソコンをお店で五年間完全保証の所を探しております。

    パソコンをお店で五年間完全保証の所を探しております。 購入後、1年たつごとに保証の額が減っていくタイプではなく、5年間、何度の故障でも保証、もしくは、それが駄目なら少なくとも購入額までは保証のタイプのお店を探しております。 現時点ではソフマップだけ見つける事ができました。 17インチのノートパソコンの購入することが目的です。 皆様どうぞ宜しくお願いします。 補足です。。 ●ネット、通販が出来るところ。もしくは京都・名古屋などの店舗 ●希望の5年間保証は故障(電気的・機械的)の場合であり、物損などの場合などは望んでいません。 3年というのとDELLの4年というのは認知していますが、以前、私の 愛機が4年過ぎてパソコンが故障したときに、たまたま金欠だった経験があり5年間保証を希望しております。 どうぞ宜しくお願いします!!

  • SOTECのWINBOOK WA ノートパソコンが正常に動きません。症

    SOTECのWINBOOK WA ノートパソコンが正常に動きません。症状は次の通りです。  ・ テンキーのついているアルファベットが入力できない。NUMBER LOCK をかけるとそのキーで   数字が入る。  ・ デリートキーが効かない。  ・ ごくたまに使用中に電源が切れる。本体の表面がすぐ熱くなる。  この場合、もちろん修理だと思うのですが、地元のパソコン○房は、どこのメーカーでも修理okという広告を出しておきながら、sotecのノートだといったら、部品がないからできない とのこと。どこにだせばいいのでしょうか?もちろん安いにこしたことはありませんが。ちなみに私は東北地方在住です。  

  • ベスト電器が取る、持ち込み修理「初診料」

    ベスト電器にCDプレーヤーの持ち込み修理しました。(プレーヤーは他店で購入 保証切れ) まず最初に「初診料」として2100円とられました。「初診料」とは耳慣れない言葉ですが要するに見積もりを取るだけの事です。そのまま修理依頼すれば 2100円は修理費の一部になりますが、キャンセルすれば2100円は没収されます。持ち込み依頼なのに何だか納得いきません。しかも10日経っても見積り額の連絡がありません。他の量販店でも見積もりするだけで金取るんでしょうか?ベストではもう行かない買わないつもりです。