• ベストアンサー

数列の和の一般項について テスト前!!

今回の問題)1,1+3,1+3+9,1+3+9+27 という数列の初項から第n項までの和なんですが、 なんか基本的な 1・2・3 + 2・3・5 + 3・4・7 よってΣk(k+1)(k+2) みたいなのとは違って 最初の一般項の出し方が特殊みたいですが その式が理解できないです。 一般項=1+3+9+・・・+3^(k-1) =3^k-1/3-1= 1/2・(3^k-1) 一般項が等比数列になってるみたいですが、この一般項って問題の式の一つ一つの項の一番右の値だけとってつくってるみたいですが なんでこうなるのかわかりません。 Σ1/2・(3^k-1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.3

(1)第k項は初項1、公比3の等比数列であることを用いて、第k項をkを用いた式で表せ。 (2)初項から第n項までの和を、kを用いた式で表せ。 というように小問が設定されていれば、解けちゃうとか、そんな人が結構出てきそうな問題です。決して難しい問題ではないのですが・・・。 もしそうであれば、数学というより(ちょっと算式まじりの)日本語の読解力の問題のような気がします。なんか、式をいじっているうちに、だんだんなにを求めているのかわからなくなってきている・・・とかいうことはありませんか?

その他の回答 (5)

回答No.6

2です. すみません、次のように訂正します. {ak}k=1~n がkのp次多項式 ⇒ {Σ{ai}i=1~k}k=1~nはkのp+1次多項式 {ak}k=1~n がkの指数関数+p次多項式 ⇒ {Σ{ai}i=1~k}k=1~nはkの指数関数+p+1次多項式

回答No.5

もう分かりましたか? >一般項が等比数列になってるみたいですが、この一般項って問題の式の一つ一つの項の一番右の値だけとってつくってるみたいですが いずれにしてもΣk(k+1)(k+2)のような表記にとらわれず、一般項が等比数列の和になっているところが、この問題のミソです。 分からなければ、再度補足してください。

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.4

すみません、記述ミス。 (2)初項から第n項までの和を、kを用いた式で表せ。 は、 (2)初項から第n項までの和を、nを用いた式で表せ。 の誤りです。失礼しました。^^;

回答No.2

等比数列において 初項から第k項までの和をSkとすると数列{Sk}k=1~nは等比数列になります. (* (指数関数の(不定)積分が指数関数になるように)等比数列は和分の作用について閉じてると言えるかもしれません)

  • naozou
  • ベストアンサー率30% (19/62)
回答No.1

等比数列の和が一般項なだけであって、どこもおかしいようには見えませんが・・・。 3^k-1 と 3^(k-1)を見間違ってませんか?

関連するQ&A

  • 等比数列の級数

    1、11、111、1111、・・・という数列の一般項と初項から第n項までの和Snを求める問題で、一般項は初項1、公比10の等比数列の和となっていることから、一般項が1/9(10^n-1)であることがわかりますが、    n Sn=Σ1/9(10^k-1)   k=1 式の展開で1/9{10(1-10^n)/(1-10)-n}と展開されているのですが、 分子の最初の10は公式から考えれば、初項の1ではないのでしょうか? どうして10となるのかわかりません。 どなたかお分かりになりますか?

  • 数列の一般項の求めかたがわかりません(>_<)教えて下さい!

    数列の一般項の求めかたがわかりません(>_<)教えて下さい! 数列{an}の初項から第n項までの和がS=n?3のn乗で表されるときの一般項anを求めよ。 途中式もよろしくお願いしますm(__)m!

  • 数列(an)の初項から第n項までの和をSnとすると

    数列(an)の初項から第n項までの和をSnとするとき、次のそれぞれの場合においてanをnの式で表せ。 1、Sn=n(n+1)(n=1,2,...) 2、Sn=1/(n+1)(n=1,2,...) 等比数列(bn)の初項から第n項までの和TnがTn=p-3n+1/4(n=1,2,..)と表されるとき、定数pの値を定めよ。 nを自然数とするとき、次の数列(an)の一般項anを求めよ。 1、-7,-9,-8,-4,-3,-13 2、-5,-3,1,9,25,57 誰かわかる方教えてください

  • 数学Bの数列の問題です。

    【問題】 等比数列{1,25,25^2,25^3,25^4,……}の初項から第n項までの和は,等比数列{1/3,2/3,3/3,4/3,5/3,……}の初項から第何項までの和に等しいか。nの式で答えよ。 [自分なりの解答] まず等比数列の一般項をan=25^(n-1)と表す。 次に等差数列の一般項をbm=(1/3)mと表す。 そして和の公式で それぞれSn(和),Sm(和)を出してイコールで結んでみたのですが…^^; できないんですよ^^; これでいいのか?という答えになってしまって…。 たぶんやり方が間違っているので 解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数列の和と一般項

    初項から第n項までの和Snがnの二次式pn^2+qnで 表さらる数列は等差数列であることを証明せよ。 証明となると、途端に苦手になる自分です。お願いします。

  • 数列

    初項a(>0)、公比(>0)の等比数列があり。初項からn項までの和は80で、その中で最大の項は54である。初項から2n項までの和は6560である。この数列の初項はいくらか?を教えて下さい。 特に途中の式が解りません。

  • 数列の問題

    数列1, 1, 3/4, 1/2, ・・・・の一般項は公比が1/2の等比数列と等差数列の積である 初項から第n項までの和を求めよ。 という問題の答えをよろしくお願いします。 途中式などは書かなくても大丈夫です!

  • 数列の和の公式

    数列の和の公式について分からないことがあるので教えてください。 初項a,項比rの等比数列an(n=1,2,3,・・)の一般項はan=ar^n-1ですよね。これを使って、初項a,項比rの等比数列an(n=2,3,・・)の一般項はan=ar^n-2になるらしいですが、理由が分かりません。厳密な証明などではなく、感覚的なものでもいいので出来るだけ簡単に教えていただけるとうれしいです。 似たような疑問ですが、n=1,2,3,・・の場合の階差数列の一般項を求める公式にan=a1+Σ(k=1~n-1)bk というものがあります。これもn=2,3,・となるとシグマがΣ(k=2~n)までに変わるらしいですが、理由が分かりません。 どなたかおしえてください。よろしくお願いします。

  • 数列とその和

    ・一般項が次の式で表わされる数列の初項から第n項までの和を求めよ。       n(n+2) 分の 1   という問題を解くのですが… 答えは 4(n+1)(n+2) 分の n(3n+5) になるんですが、何故こうなるのか分かりません 今までやっていた第n項までの和を求める問題は、初項と公差か公比さえ分かれば公式に代入して解けたのですが、何をすれば良いのかさっぱりです。 詳しい解き方をよろしくお願いします。

  • 数列の問題です

    質問がいくつかありますが、よろしくお願いします 次の数列の初項~n項までの和を求めよ 1、1+4、1+4+7 与えられた数列の第k項をAkとし、求める和をSnとする ここで一つ目の質問です! なぜn項まで求めよといわれてるにもかかわらず、第k項までの一般項を求め和を出そうとするんでしょうか 続き Ak=1+4+7+・・・+{1+(k-1)・3} ここで二つ目の質問です! この式はどのようにして出したんですか? 1、1+4、1+4+7 という数列にもかかわらず2項目1やら3項目の4はどこへ消えてしまったんでしょうか? そして最後の質問です Σというのは和を表すと書いてあるんですが ならば 等差、等比数列の和の公式は必要なくありませんか? またはΣ公式などを使わなくても全て等差、等比数列の和の公式でできるんじゃないでしょうか? なぜわざわざ分けているのでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが 解説よろしくお願いします。