• ベストアンサー

かゆい

mingo07の回答

  • ベストアンサー
  • mingo07
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.1

こんにちわ (*'ー'*) 基本的な質問からですが、化粧品かぶれなどはあるのでしょうか??肌質も結構生きている間に何度か変わったりすることもあるので、何かがきっかけでお肌が弱っていたりすると、化粧品の刺激が気になったりするかもしれません☆ あと、パフっていうのはファンデーション用のものでしょうか??毎日洗わないと、雑菌の温床になってしまってますから、ご用心ください!! あとコットンですが、化粧水をパックするのに使われるのでしょうか??コットンを使わないといけないのでしたら、探さないといけないでしょうけど基本的に質の良し悪しを抜けばコットンは綿ですからね(;^_^A アセアセ・・・ だからこそ、コットンでかぶれるというのはあまりないと思いますよ☆文面から使い方は解りませんが、使い方一つで結構変わりますよ♪ ちなみに私はコットンはアルビオンのものを使っていますが、とても使いやすいですよv(≧∇≦)v ファンデーションはパフではつけずに使い捨てのスポンジと指先でつけていますよ♪

関連するQ&A

  • コットンマスク

    コットンマスクって毎日やったほうがいいんですか? 私はなるべく毎日コットンマスクをするようにしてるんですがコットンマスクをするとなんか頬のとこが シミじゃないんですが小さいまあるい形で赤くなることがあるんですがなんなんでしうょう?化粧水で水分を十分にお肌にあたえてあげれば乳液は少しでいいって聞いたのでいつも使う乳液の量を少なくしてみたり してるんですがまあるく赤くなるのはにきびなんなんでしょうか?赤くなるってことはコットンマスクしないほうがいいですか?アドバイスお願いします。

  • 化粧のやり方

    ニキビ跡に悩んでいるため、今は化粧+マスクで外出しています。 マスクするなら化粧しない方が・・・と思う方もいるかもしれませんが、私は男なので、化粧しているということもバレたくありません。 ですが、マスクをどうしても外さないといけない時のために化粧も一応しています。 そこで、できるだけ化粧しているかどうか分からない化粧はどうすればよいでしょうか。 今は、イエローの下地、リキッド、パウダーを持っています。 パウダーを使うといかにも、化粧していますみたいになる気がします。 今は下地を塗り、指でリキッドを塗ると上手くいかないので、パフを使って、なじませるようにリキッドを塗っています。 化粧しているかわからないくらい自然にするには、パウダーも使うべきですか? それとも、下地とリキッドだけで、やり方の問題ですか? マスクをすると、化粧が崩れるのは普通ですか? そこら辺の知識がほとんどありません。よろしくお願いします。

  • 手作りのシルク化粧水を使っている方

    こんにちは。 今度、シルクパウダーを使って 化粧水を作るのですが、 使用方法はどのようにされてますか? シルクパウダーを使用した化粧水の作り方は いろんなサイトに載ってて、作る気満々なのですが 使用方法が書いてません。 コットンにつけてペタペタ・・・ですか? 手につけてなじませるように・・・ですか? 私は出来たらフェイスマスクを使って 2~3分浸らせたいのですが・・・ このような使い方はシルクの化粧水はダメでしょうか? 市販のメーカー、ブランド、化粧水の種類によっても さまざまですよね。 ご自分で作ってらっしゃる方 ぜひ教えて下さい^^

  • どちらの化粧水が優秀?

    コットンに化粧水を浸してコットンパックをしているのですが、 化粧水のメーカーによってコットンの渇きが異なるんです。(時間の長さ・もち) ちなみに同じ量を浸しています。 どうなんでしょうか?コットンが早く乾きやすい化粧水のほうが 優秀なのでしょうか?(肌に素早く浸透している意味で) それとも逆なのでしょうか? アドバイスの程宜しくお願いいたします!!

  • コットンパックの際にヒリヒリします

    こちらでコットンパックについて質問させていただき、良さそうなので昨日からやってみました。 コットンに化粧水をたっぷり浸してるのですが、パックを始めると少しだけですが肌にひりひり感を感じます。 パッティングや手のひらでつける分には全くないのですが、少しの時間化粧水を浸したコットンを肌に置いていると感じるようです。 ちなみに利用している化粧水はオルビスのアクアフォースというもので、今までパック以外にコットンに含ませふき取る感じで使っていました。 母に誕生日にもらった雪肌精という化粧水はフェイスマスクのようになっているパック用のもの(化粧水に浸すと膨張して広げてパックに使えるタイプのものです)で使っていますが、これまたパックにした時だけひりひりします。 これって化粧水が合っていないのか(だとすればどちらも気に入ってるものなので悲しいのですが)、それとも今までパックのようにじっくり化粧水を顔になじませたことがないために慣れないせいで感じるだけなのか・・。 アドバイスお願いします。

  • 化粧水パックについて、皆さんのしている工夫を教えてください!!><

    近頃、化粧水が浸してあるシートマスクが○枚入りとかで売られています。 化粧水マスクはとても効果があるのですが、経済的でない上に無くなればまた買いにいかないといけなかったりして、面倒です;; きっと、経済的なのでお手製の化粧水パックをしている方も多いかと思います。 そこで、自宅でお手製化粧水パックを実践なさっている方に質問です!! 私はティッシュやコットンで実践した事がありますが、どちらも毛羽だっていて、剥がした時に繊維が顔についていたりして、また洗う羽目になります。汗 そして、両者、1枚1枚使い捨てなので、ちょっと勿体無い気もします。 繰り返し使えるマスクの作り方 or 手軽に使えるマスクの代用品 などあれば教えてください(^-^) (繰り返し使用できるシリコン製のマスクを見つけましたが、1万と高価でした;;) よろしくお願いします!

  • 角質柔軟化粧水をコットンに含ませて顔を拭くとコットンが茶色くなります。

    角質柔軟化粧水をコットンに含ませて顔を拭くとコットンが茶色くなります。これって毎回顔の古い角質が取れているのでしょうか?それともファンデがクレンジングで落とし切れていないだけでしょうか?角質柔軟化粧水はコスメデコルテのソフニングローションを使っています。他メーカーの角質柔軟化粧水を使っていたときよりも、コスメデコルテのソフニングローションが一番目に見えてコットンが茶色くなります。

  • 化粧水は手でつける? それともコットン? (SK-○など)

    こんにちは。 化粧水を手でつけるのを推奨しているメーカーから、コットン推奨の化粧水に移行しようと思っています。 5年間手でつけ続けていたので、コットンにイマイチ手が伸びません。 が、コットンでつけることに何か利点があれば試してみたいなと思っています。 使用するメーカーでも違いが出るかもしれません。 ちなみに前のメーカーはアルソアで、今度はSKーIIです。 アルソアでは多分、手でつけるごとに肌の状態を確かめられることから「手」を使うことになっていたと思います。 SK-IIでは、手でつけると手のほうに化粧水が吸い込まれるから、コットン、、、というわけだそうです。 手のひらってコットンより水分を吸収するものかなあ...? と、思うのですが。 それにコットンに残る化粧水ももったいないような。。 でも、それが本当なら、コットンでつけたほうが経済的ですよね。 今日は、トリートメン○エッセンスを初めて使いましたが、手のひらに500円玉×2でしっとり良い感じです。 皆さんは、コットン、手、どちらが良いと思いますか? 何か、確かなソースなど無いでしょうか? また、SK-IIを愛用されている方の回答も歓迎します。

  • 化粧パフ

    汚れた化粧パフ(パウダーファンデーションを2-3回使用後のパフ)をみなさんどうされていますか? 私は、顔に使用するオイルクレンジングで化粧パフを洗って干して、再利用していますが、洗うのも何かと時間がかかるので、他に簡単な方法はないのかな、と思って質問させていただきました。

  • 化粧水の付け方についての質問です。

    いつも化粧水をコットンにたっぷりつけて顔にパッティングしています。 けれど、いつも疑問に思うことがあって、 コットンにたっぷり化粧水を含ませると 顔が最初ベタベタになります。 特に顔に悪い影響があるわけではないので、大丈夫かと思いますが。 HPで化粧水の付け方を見ると、 コットン全体に化粧水をたっぷりつけて・・・って書いてあります。 けれど、それだと顔につけたときベタベタになります。 やっぱり化粧水も3,4滴くらいにして 顔についてるのかどうかわからないくらいがいいのでしょうか? どれくらいの量をつけるのが最適なのかわかりません。 でも、化粧水をコットンにつけなさすぎても コットンの乾いてる部分が肌を傷つけるから 隙間無く化粧水をつけないといけないと書いてありました。 やっぱり顔がベタベタになるくらいがちょうどいいのでしょうか。 ベタベタと言ってもすぐに元に戻ります。