• ベストアンサー

睡眠中の足がカックンとなる現象

年に1度くらいですが睡眠中に突然片足がカックンとなる現象がおきます。階段を踏み外したような感じのもので何ともイヤ~な気がします。子供の頃からなのでもう30年はたちます。翌日はちょっとだけ足がだるい気がします。なるときは片足だけですが、その時によって右足だったり左足だったりします。こういうのはどういう仕組みでなっているのでしょうか?足が攣っているのかな、とも思いましたが痛みはありません。いや~な感じだけです。困ってるわけではなくて、こういうのは何が原因で起きるのか興味があるだけですけれどご存知でしたら教えてください。母もなるそうですが父はなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

全くの私の想像ですが、 太古の昔、人類の祖先が樹上生活をしていた頃、 たまに木から落ちたことでしょう。 その恐怖が遺伝子に残っていて、足を 踏み外した夢をみるんではないでしょうか。 ヘビなどの爬虫類が嫌いな人が多いのも 同じような理由ではないでしょうか。

noname#143036
質問者

お礼

お礼が遅くなって大変失礼しました。私はこの現象がおきる仕組み(筋肉のこわばりとか血行障害とか)を知りたかったのですが、そんなものよりbagus3さんの回答を読んだら太古からの遺伝子と考えるほうが素敵だと思いました。もし誰かに同じことを聞かれたら私もこの答えを言いたいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 110119117
  • ベストアンサー率48% (178/370)
回答No.2

「トリビアの泉」って番組、ご存知ですか。 あの番組の中で、紹介されていたのですが、眠っている時に「ビクン」となる現象を、「ジャーキング」というそうです。 疲れているときに、深い眠りに入ると、脳が混乱によって、筋肉を急激に収縮させる命令を出すために、起こるのだそうです。 多分これではないですか。わたしも時々あります。

noname#143036
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって大変失礼しました。「トリビアの泉」は大好きな番組ですが、この現象がとりあげられたのは知りませんでした。「ジャーキング」、初めて聞きました。脳の混乱、まさにそんな感じですね。ほんとに脳が何かパニくってるような気がします。すっきりしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足の筋肉

    私は前、左足を大けがして松葉杖をついていました。でも、階段の上り下りなどは片足だけでしていたため、右足だけに筋肉がついてしまい、両足の太さがすごくちがいます。筋肉をとる方法などありませんか??

  • 足の裏が痛いのですが

    朝、起きると左足の足の裏(土踏まず)が痛いです。筋肉痛?みたいな感じで・・不思議に右足は問題ありません。 ただ筋肉痛とは違ってるし、痛みも3~4ヶ月続いています。朝だけ、睡眠を終えて起きるとなってる感じです。 なんか病気なのでしょうか?

  • X脚について。

    自分はX脚だと分かってるのに、どうしても左足と右足の膝すなわち、骨格を比べてしまいます。特に左足が気になって仕方ありません。 右足はX脚、左足はX脚ではない。 左足と右足の骨格が違うということはないですよね? 又、どうしたら気にしなくなるか。 どなたか詳しく説明して下さい。 みなさんの多くの回答を待ってます。

  • 突然、ヒザに痛み・足が上にあがらない!!

    二日前あたりから、足首がいたく、歩けたので自然に治るだろうと、そんなに気にはしませんでした、それが、二日立った朝、急に、ヒザがいたくなり、足を触ったり、動かしたりするろと激痛がはしります。 どこかに打った覚えもありません、右足は問題なく動きます。 左足だけが、不自由になりました、座っていてると痛みはなく、左足が不自由なのを忘れてしまうくらい問題ないです。 普通に歩けなくなって1週間たちます。 症状としては、左足が上に上がらないため、歩くのが困難です。階段が上れません。階段は右足で1歩1歩のぼっています、 通常の徒歩は無理して、歩くと左足がカクンとなります。 ズボンをはくときは足があがらないため右手で左足を持ち上げて着替えをしています・ 病院は行こうと思いますが、今、不安で不安でしかたありません、 同じ様な症状や、何の病気がわかる方いましたら教えてください また、病院は整形外科のほうがいいのでしょうか? よろしくおねがいします!!

  • 妊娠後期に足のむくみ。特に左足が。。。

    現在、35週目の妊婦です。ここ数回の検診で浮腫をチェックされるようになりました。 昨日の検診では、とうとう+に・・・(今までは、-と±をうろうろしていたのに) その浮腫も、なぜか左足がひどくて右足はそうでもありません。なぜなんででしょう? やはり、姿勢が悪いのでしょうか?お腹が大きくて足を組んだりはしてません。 塩分を控えたり、足を高くしたり、気にしているつもりなのですが、なにか良い方法があったら教えてください。 また、どうして片足だけ浮腫んでるのか知ってる方がいたら教えてください。お願いします。

  • 足の甲の捻挫について

    先週の木曜日に学校の階段で足の甲を捻りました。 ラスト3段を思いっきり踏み外しました。左足だけが3段を踏み外し、右足はそのままの勢いでぐりっと捻りました。 右の足の裏が真上を向いている状態でした。 そこまで痛みがなかったので普通に歩いて帰りました。 家に帰ってから冷感湿布を貼りましたが、翌日には靴もろくに履けないぐらいでしたし歩くのも辛かったです。 このくらいの症状でも病院に行って診てもらった方がよろしいでしょうか? 長文になってしまいすみません。 回答、待ってます。

  • セキセイインコの足が赤くなってしまっています;

    さっき、指に止まらせていて足をちらっと見たら 左足の内側の方の足の先(爪の近く)が赤くなっていて(とてもひどい感じではなく)少し腫れている気がします; 爪も中の透けて見える血管も少し赤くなっている(赤みが濃くなっている?)ような気もします。 やけどするようなところに行かせた事はないのでやけどではない気がするのですが・・・ 2回ほどガラスに少しぶつかってしまった事があるのですが(その後普通に着地し、飛んでいました) それが原因?・・・ではないと思うのですが・・・; よくインコの事を見ていたので、きずいたのが今なら多分今日赤くなってしまったと思うのですが; あとその左足の方は最近よく机の上で休んでいる時などに上げていて片足で立っていて(立つという感じではないのですが;)気になってはいたのですが、どこかで軽く質問をしたら 『リラックスしている時に片足をあげることがあるんですよ。』と言われ、なら安心と思っていたのですが、違ったのでしょうか? あとその左足だけ、指などにつかまる時、足の先の方だけ (爪らへん)少し浮かせています; けど本など見たのですが、足をやけどなどしたりして、片足をあげる事がありますと書いてはあるのですがそうゆう時はあまり動いたりしないと書いてあって・・・ けど今もゲージに入れているのですが、ゲージの中で網をつたい動き回っていて・・・;全然痛くないように見えます; あと最近、何故かゲージの右端で寝ていたりしたのでやっぱい足痛いのでしょうか? けど止まり木にはよく止まります。 心配なので、一日様子を見てヒドクなっていたりしたら病院に連れて行こうと思っているのですが・・・。 何か知っている事、アドバイスなどあったらよろしくお願いします><;

  • 足の裏の長さが違う

    足の裏の長さが違う こんにちは。 突然ですが、右足と左足の足の裏の長さが違うんですが、同じような人はいらっしゃいますか? 踵と踵を合わせて見た場合、5ミリほど左足の裏の方が長いです。 そのせいか姿勢正しく真っ直ぐ歩けません。 よくよく見てみると足全体を通しても左足の方が長い気がします。 ただ単に骨盤が歪んでるだけなのでしょうか。 どうしたら治せますか?

  • 脚が…!

    私は中3の女子です。 ずっと前から気になってたんですが、脚に赤い点々?内出血みたいなのがたくさんあります(´゜Д゜`) 左脚はそこまでなのですが、右脚がひどいです… 足の甲から太ももまで、あります(゜Д゜) これは何なんでしょうか? 一度皮膚科に行った方が良いのでしょうか? 教えて下さい!お願いします。

  • エンジニアブーツに足が入り難いんです。

    チペワのエンジニアブーツを買ったのですが、左足は少し引っかかりますがそんなに問題なく足が入ります。しかし、右足がどーしても入り難いのであちこち見てみるとブーツの左足は裏革がツルっとして居ますが右足は内側の裏革がささくれているような感じになって靴下が引っかかって入り難くなっていました。 履いているとささくれは、無くなるのでしょうか? また、履きやすい方法とかあるでしょうか?たとえば故意にささくれを無くすとか可能でしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ピストン・クランク機構の計算問題についての解説をまとめました。
  • 力Fcが「最大」となるのは、クランクと連接棒が直角のときです。
  • Fc=Fp/cosΦmaxとなる理由について解説しました。
回答を見る