• ベストアンサー

マスコミ対応

vipper_vipperの回答

回答No.2

日常業務が忙しいので、取材拒否をしますとちゃんと丁寧にマスコミに伝えれば良いと思います。

hiiragi24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「忙しい」と言うと、「じゃあ、いつなら時間が取れるのか」と切りかえされます。

関連するQ&A

  • マスコミ取材で嫌なこと

    少し前に仕事を変わり、TVや新聞などのマスコミ関係の方と接するようになりました。依頼があった場合にマスコミ関係者の取材を受けて会社内を案内して撮影などに立ち会ったり、特定の社員の取材の場合はインタビューの場を設定したり、仕事風景の写真撮影(当然仕事場で仕事中です)に立ち会ったりというような対応を行っています。そういった取材の場で、マスコミに嫌な思いをさせられることも少なくありません。 例えば、危ないので辞めてくれと言っている行為を無理に現場で行ったり、「仕事場の風景のみの撮影」を希望されて現場に案内したときに、仕事中の人に仕事内容を詳しく聞こうとしたり、仕事の内容が写っているパソコン画面を撮影させてくれと言ったりと、事前打ち合わせで聞いていた以上のことをその場で勝手に行ったり・・・。 他にも挙げるときりがないので辞めますが、マスコミ取材に困らされたことがある方が他にいらっしゃいましたら、状況などを教えてください(今後の対応策の参考にしたいです)。 また、逆にマスコミ関係者の方から、取材というものはこういうことなのかどうか、私が体験したようなことは当たり前なのか、関係者としても上記のような行為は非常識だと感じるか、そういった場合は一旦こちらが対応を了解した取材でも途中で取材拒否をされても仕方がないといえるのかを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 ※ もちろん、マスコミが全て困った人というわけでないことは理解しています。非常に常識的なきちんとした取材をして行かれ、是非また来て欲しいと思えるような方もいらっしゃいました。

  • 「マスコミ(メディア)対応学」のようなもの・・・

    わかりずらくてすみません。 最近のニュースで、卓球の福原愛選手が「マスコミ(メディア?)対応学」のような教育を受けたと言っていました。 取材に対して   「えっとぉー」   「○○とかー」 といった言葉を使わず、語尾もきちんと「です」「ます」で括り、 お辞儀もきちんと45度でするetc... マスコミやメディアに対応する際のマナーなどを学ぶことなのだそうですが、一瞬のニュースで聞き逃してしまい正しい名称が出てきません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 腐っているマスコミ精神

    京都での無免許運転での小学生らの死傷事故で、救急隊の関係者がマスコミの非情で腐敗化したマスコミの取材対応を批判してます。遺族がかわいそうですね。 http://news.infoseek.co.jp/article/rocketnews_20120424206271 どこのマスコミとか具体的社名が出てないので残念ですが、マスコミって、所詮こんなんでしょうか?また、そんなマスコミ取材を防ぐには、どうしたらいいでしょうか?

  • マスコミの取材を受けない方法

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1201107 この質問をさせて貰っているモノです… たとえ話で申し訳ないですが、マスコミの取材を受けたくない場合 拒否する権利はあるのでしょうか? 大事故にあって生き残ったりした場合 事件にあった被害者として… お札を大量に拾ったり… こういう場合間違いなく取材の嵐ですよね こういう取材を拒否する権利はないのでしょうか? ちょっと前地方のテレビ局にしつこく絡まれた事もあるので ちょっと気になりました。 よろしくお願いしますm(_ _"m)

  • マスコミは情報をどこから?

    宝島夫妻の殺害事件に限ったことではありませんが、事件が起きると「加害者(被害者)を知ってる人の話では・・・」とか、「高校で同級生だった人の話では・・」などが報道されることもあります。 マスコミは加害者や被害者の知人は誰がいて、どこに住んでいるか知ってるから取材できると思うのですが、事件に直接関係しない人の情報をどこから得てるのでしょう?警察はそんなことまでマスコミに情報は流さないですよね?

  • 橋本市長取材拒否 マスコミ労組「言論統制」と抗議

    橋本市長が朝日新聞の取材を拒否した件につき、マスコミ労組が「取材に対する差別的な取り扱いは言論統制にあたる」と抗議しているようです。 以前、産経新聞が前原誠司氏を「口だけ番長」と記事にしたら、前原氏によって国会内での定例記者会見から追い出され取材拒否に遭った事があります。 1)一市長と国政にかかわる民主党政調会長(当時)の違いはありますが、どうしてマスコミ労組は産経新聞が取材拒否に遭った時には抗議すらしなかったのに、朝日新聞が取材拒否に遭ったときには「言論統制」として抗議するのでしょうか? 2)同じマスコミ労組として公平と思いますか? 取材拒否に抗議 マスコミ労組「言論統制」 2012.10.31 22:40 [west政治]  日本維新の会代表の橋下徹大阪市長が自身の出自を題材にした週刊朝日記事をめぐり朝日新聞の取材を一時拒否した問題で、新聞労連や民放労連の近畿地連などが加盟する関西マスコミ文化情報労組会議(森川啓一議長)は31日、「取材に対する差別的な取り扱いは言論統制にあたる」との抗議文書を発表した。  文書は10月27日の同会議の定期総会で採択した特別決議。  橋下氏の一連の対応を「メディア取材の許認可権を持つかのような振る舞い」だと指摘。「首長であり国政政党代表の橋下氏が自己の裁量で取材の可否を決めることに強く抗議する」とした。 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121031/waf12103122420022-n1.htm

  • 意味がわかると怖い話 マスコミに殺された?

    カテゴリがよくわからなかったので間違ってたらすみません。 以前どこかで読んだ「意味がわかると怖い話」を探しています。うろ覚えなので、違いがあるかもしれませんがご了承ください。 内容は、「事故にあって入院している女の子がマスコミの取材を受けていて、質問に答えている。ニュースで報道されるとき、回答で不足している部分が括弧書きで補足されて彼女の感情を伝えるのだが、補足を飛ばして読むと彼女はマスコミの取材に迷惑しているように読めて、結局、取材のストレスで亡くなってしまう」というものです。 検索してもなかなか見つからなくて気になっています。この話の内容またはそれが載っているサイトなど教えてください。

  • 場当たり的な対応をされる我が家の近所の相談所

    私の家の近くに行政が設けた公務員が常駐していない、相談所のような所があります。職員は公務員じゃありません。友人ではありません。お互いの素性も知りません。家から近いので色々プライベートでの悩み(例えば町内での人間関係、通信販売での色々なトラブル等)を打ち明けに行く際、自宅を出る前に嫌な予感がします。(何か嫌な事を言われる)で、思い切っていってみて相談して、確かにその方の言う通りだなという点はありますが、それは違うだろうとか、単に説教になっていて、アドバイスではないケースもあり、相談業務も正式に行っているのに、忙しいからと言って帰れと言わんばかりの対応をされます。事務作業で大変らしいのですが、とてもプロフェッショナルなアドバイザーとは言えない人が沢山居る、ぶっちゃけて言うと、 出来れば相談業務はしたくない、面倒、だから帰れと言わんばかりの対応です。税金は投入されていますが、まあ独立行政法人のような組織で税金が投入されています。何故そういう組織は得てして上から目線やトンでもない発言をしたり、横柄な対応になるのでしょうか?

  • 出版社からの取材対応

    ある法人の広報部に所属し、いろいろなマスコミや出版社からの取材依頼の対応窓口を担当しています。取材依頼はできる限りお受けするようにしているのですが、このたび、少しきな臭い出版社からの取材の依頼を受けて悩んでおります。その出版社を調べてみると、若干ゴシップ的な記事を書いているようで、以前には誤った記事を書いて顰蹙を買ったこともあるようです。今回取材を受けて、その内容を変に書かれたら困るなと悩んでいます。取材を受けないこととすることは、法的に許されるのでしょうか?

  • 緊急!どの媒体のマスコミに売り込むべきか?

    私はセラピストです。 医者ではありません。 最近、患者様から下記の手紙 が送られてきました。 「神経症を煩う私が○○様にオススメされた 呼吸法をやり30日後に効果を発揮しました。 苦しいパニック障害が治ったのです。 本当にありがとうございました!! このような私の声をマスコミに取り上げてもらっ たらいかがかしら。○○さん、仕事頑張って下さい」 私自身、この機会に 今後のビジネスの発展と信頼を高める ためにマスコミに手紙を書いて 取材して頂きたいと考えてます。 その場合、どの媒体が適しているのか 教えて下さい。 新聞か新聞ならどこの新聞か? 雑誌なら雑誌の媒体は? テレビならどこの局がいいのか? 知り合いがいれば話しが早いでしょうが マスコミに精通している友人、知人はいません。 ちなみに神経症をセラピーする 客層は女性に特化して差別化しています。 お力をお借し下さい。 よろしくお願い致します。