• ベストアンサー

事業専従者の年末調整について

夫が事業をしています。子供がいるのですが、専従者である私の扶養として、扶養控除(異動)申告書に記入が必要でしょうか?私の給料はあまりありません。 それと、年末調整をこれからするのですが、所得税源泉徴収簿の記入で、総支給額とは、税額を引いたあとの手取り額でいいのですか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

専従者の給与をそれほどとっていなければ、子供さんはご主人の扶養にされればよろしいかと思います。ご主人の総所得が赤字又は少ない場合は奥さんの扶養にすればよろしいかと思います。いずれにしてもどちらか一方に載せておけばよろしいです。 総支給額とは、何も引かない額のことを言います。たとえば奥さんの専従者給与が月10万で賞与がないとするなら120万円が総支給額となります。

matu11
質問者

お礼

ありがとうございました。 今から年末調整頑張って進めたいと思います。 またわからないことがあったら質問してしまうと思うのですが、 そのときはどうかよろしくお願いします。m(__)m

その他の回答 (2)

回答No.3

子は、夫の事業所得からの扶養控除で良いかと思います。(多分、夫の方の所得が高いと推測) なので、妻の扶養控除申告書には書かなくても良いかと。 (書いても、夫と妻で扶養控除が2重にだぶらなければ、差し支え有りません) 総支給額とは、税引前の支給額です。(基本給+α)で、手取額では有りません。

matu11
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 調べたら、通勤費は総支給額から差し引いておくものだとわかりました。 また質問したときには宜しくお願いします。

matu11
質問者

補足

ありがとうございます。 ついでに聞いてしまうのですが、所得税源泉徴収簿にある「社会保険料等の控除額」とは、非課税の通勤費を含むのでしょうか?? よろしければ教えてください。

  • nana1815
  • ベストアンサー率22% (48/212)
回答No.2

子供さんは、ご主人の扶養家族にいれるのだったら、あなたの扶養控除等申告書には記入しません。 源泉徴収簿の総支給額は、税金等を引かない額です。

matu11
質問者

お礼

ありがとうございました。 また不明なことがあったときには質問しますので、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 専従者給与の年末調整について

    今年はじめて年末調整をするのですが、どこから手をつけていいのか分かりません。 先日、年末調整説明会にも足を運びましたが、自分の状況とうまく照らし合わせることができずよく分かりませんでした。 夫は個人事業主で青色申告をしています。 妻に今年から青色専従者給与を支払っております。 妻は他からの収入はなく、ローンなし、子供なしです。給与20万/月、賞与40万×2回 また、源泉徴収は納期の特例を受けているため、今年は1月~6月分までを一括して一回のみ支払っています。 1.給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の[給与の支払者の名称]には夫の名前、その横の[あなたの氏名]に妻の名前を記入すればいいのでしょうか?他の申告書も同様に、[あなたの氏名]は妻になるのでしょうか? 2.給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の[主たる給与から控除を受ける]欄には何も記入する必要はないと考えて大丈夫でしょうか。この場合、妻には配偶者がいないということで控除額は基礎控除額の38万のみでしょうか? 3.給与支払報告書という2枚つづりになっている用紙が3枚あります。赤色・黄色・緑色に分かれていますが、これは提出する必要があるのでしょうか? 4.12月分の給料に年末調整の税額を計算して提出するようなことが書かれていますが、12月分の給料日までに年末調整を終わらせないといけないということでしょうか? 5.妻の株取引の損失を繰り越す場合、年末調整した後に確定申告もしなければいけないのでしょうか?

  • 年末調整が終わりません・・

    以前にも質問させていただきましたが、 年末調整についてです。 小さな会社で事務をしています。 私ともう一人の二人分しかないのですが、 初めてなので従業員さんの年末調整について 年末から途中までで行き詰っています。 私の分はもちろん手付かずです。。 この従業員さんについて・・ ・50代 バツイチ、扶養家族なし ・22年4月まで自営、6月から入社、アルバイト ・社会保険の控除は源泉所得税のみ  (良くないとは思いますが経営者の指示です) ・国民健康保険、年金は滞納(免除?)しているので  22年中の支払いはゼロとのこと ・生命保険等の控除は一切なし この方には、年末調整後の源泉徴収票を渡して 自営の所得と一緒に確定申告してもらおうと 思います。 源泉徴収簿に記入していて思ったのですが、 この方の源泉徴収税額の合計を計算して 源泉徴収票に給与の総支給額と源泉税額を 記入するだけではいけないのでしょうか? 給与の総額は85万ほど、今までに徴収した 源泉は1万6千ほどです。 説明会も行きましたし昨日税務署に聞きにも 行ったんですが、やればやるほど混乱してきて 自分の作業に確信が持てません・・ 算出年税額、年調年税額って何ですか? この方のケースでも気にしなくてはいけませんか? とりとめのない長文ですみません・・・ よろしくお願いします(>_<;

  • なぜ年末調整が必要なのか。

    年末調整に関しての質問です。 「平成21年分 年末調整のしかた」にて下記の内容があります。 給与の支払者は、毎月(日)の給与の支払の際に所定の「源泉徴収税額表」によって所得税の源泉徴収をすることになっていますが、その源泉徴収をした税額の1年間の合計額は、給与の支払を受ける人の年間の給与総額について納めなければならない税額(年税額)と一致しないのが通常です。 この一致しない理由は、その人によって異なりますが、その主な理由としては、(1)源泉徴収税額表は、年間を通して毎月の給与の額に変動がないものとして作られているが、実際は年の中途で給与の額に変動があること、(2)年の中途で扶養親族等に異動があっても、その異動後の支払分から修正するだけで、さかのぼって各月の源泉徴収税額を修正することとされていないこと、(3)配偶者特別控除や生命保険料、地震保険料の控除などは、年末調整の際に控除することとされていることなどがあげられます。 上記の理由(1)の「毎月の給与の額に変動がないもの」の部分はよく理解できていない。 毎月の所得税の計算は「毎月の給与の額に変動がないもの」によって計算していますか。つまり、残業手当等の変動があるものは税金計算用賃金総額に記入しないということですか。 上記の理由(1)によって、残業手当等は税金計算用賃金総額に記入しなくでも大丈夫ということですか。 外国人なのですが年末調整の知識を勉強していますのでよろしくお願いします。

  • 個人事業者の年末調整 

    今回初めての申告です。 私は主人の営む個人事業(青申)の専従者で事務全般をしています。 年末調整の書類を前にしてつまずいてしまったので教えてください。 私は今年度途中まで会社員でしたので源泉徴収票をもらっております。 会社を辞めてから国保に入らず、任意継続にしています。 (1)会社からもらっている源泉徴収票の「支払い給与」の欄には 会社員だった時の金額が載っていますので 今回作成する源泉徴収票には、 専従者としてもらった給与の総支給額×月数分を 単純に合算すればいいのでしょうか。 (2)同じく、源泉徴収票の「社会保険料等の金額」の欄には 会社員だった時の社保料と今の任継の分も合算して記入するということでいいのでしょうか。 (3)給与支払い義務のある個人事業者として、専従者(私)の源泉徴収をしたら、 その「給与所得の源泉徴収票」はどこに提出するのですか? (4)事業の方の確定申告をするので、専従者(私)の年末調整も 確定申告にしようと思っていますが、何か問題はあるでしょうか。

  • 年末調整の還付金

    年末調整についてお聞きしたいことがあります。 平成28年度の給与所得の源泉徴収票と、年末調整証明書が年末の給料明細と一緒に入っていました。 『平成28年度の給与所得の源泉徴収票』 支払金額1048080円 給与所得控除後の金額398080円 所得控除の額の合計金額459201円 源泉徴収税額 0円 『平成28年度年末調整証明書』 源泉徴収税額 11330円 還付、徴収額-11330円 これって還付金が0円ってことでしょうか? 今まで年末調整でお金が戻ってこないことはなかったのでよくわからなくなりました。 所得が少なかったからでしょうか?

  • 私の場合年末調整されていますか?

    私の場合年末調整されていますか? パート勤務です。源泉徴収票(年末調整)という紙をもらうのですが、 支払い金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額の全てに金額が記載されています。 この場合、私は年末調整されていることになっていますか?よろしくお願いします。

  • 退職者の年末調整

    10/20付で退職する社員がいます。 私はこの社員の退職に関する手続きを担当いたします。 所得税について教えてください。 (1)この社員が退職する際に私は、この社員の「年末調整」を  するのでしょうか。 (「年末」前に退職するのだから「年末」調整はしなくていい?) (2)この社員が年末調整の「対象外」であった場合・・・・  では、私は何をすればいいでしょうか?    ただ単に「源泉徴収票」を作成すればいいのですか (この場合の「源泉徴収税票」に記入する金額は、  年末「調整」していない金額でいいですか。  つまり、今年1月~10月給料に源泉徴収された所得税の総額を  「調整」しないで記入する、という意味) 源泉徴収票の 「支払い金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」 「源泉徴収税額」の各欄に記入する金額を どうしたらよいのか、がわからず困惑しています。 (3)この社員は、勤続10年、退職金200万、のため、 退職所得には所得税が発生しない、と私は判断しております。 したがって、「退職所得の受給に関する申告書」の提出は不要、 と判断いたしました。 が、間違っていませんか。  

  • 年末調整について

    年末調整について質問です。 会社が年末調整をしてくれているのかわかりません。 源泉徴収票の給与所得控除額後の金額は記入されてあるのですが、その横の所得控除の額の合計額はなにも書いてありません。 調べたところ、年末調整されていない例では両方記入なしの場合しか記載されてなかったので、 この場合はどっちなのでしょう。 わかる方回答よろしくお願いします。

  • 年末調整の金額合ってますか?

    年末調整の金額がすごく少なかったので計算が合っているかこちらで質問させていただきます。 会社員  25年分の源泉徴収票を記載します (1)支払金額             4,060,660  (2)給与所得控除後の金額    2,708,000 (3)所得控除の額の合計額    1,020,916 (4)源泉徴収税額          86,100 (5)社会保険料の金額       588,498 (6)生命保険の控除        52,418  (生命保険+介護保険料) 配偶者扶養  無     子供 15歳未満  3人 扶養 年末調整 1,881円でした。 通常は1万円以上還付があるのではないかと不信に思いこちらに質問させてもらいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 甲欄のアルバイト、年末調整できなくなりました

    小さい会社で事務をしています。 年末調整で分からない点があったので、教えていただけますか。 アルバイトを7月から雇っています。 入社時に諸事情でバタバタしていて、 前職の源泉徴収票の受け取りと 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を頂くのを忘れていました。 甲欄で所得税を控除していました。 いざ、年末調整の時期になってから上記二点を忘れていることに気づき、 提出をお願いいたしました。 しかし、前職の源泉徴収票は入手不可能と言われました(詳しくは語ってくれませんでした) アルバイトには「会社では年末調整はできないので、確定申告してもらいます」とお願いしました。 12月の給与も甲欄で所得税を控除しましたが、 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書はまだ提出してもらっていません。 (この時点で乙欄に訂正して追加税額を徴収しておけばよかったと後で気づきました・・・) ※所得税は税務署に支払い済み(支払といっても超過額で0円でした) ※自治体に給与支払い報告書はまだ提出していません。 以上が経緯です。 このような場合、以下のような流れで作業を進めてもよろしいのでしょうか。  1 今からでも23年分給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を提出してもらう  2 甲欄で徴収した源泉徴収票をアルバイトに渡し、確定申告をしてもらう ・・・もしくは、乙欄で源泉徴収票を計算しなおして、不足額を1月分給与から差し引いた上で、 確定申告してもらった方がよろしいでしょうか。 基本的な質問で申し訳ありませんが、 どなたか詳しい方がいましたら、ぜひとも教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。