• 締切済み

町内会の副会長を断りたい

noname#36201の回答

noname#36201
noname#36201
回答No.5

反対に古くからある町会では 毎年同じ人ばかりが役員になって、 役員の老齢化が問題になっています。 新興住宅の新しい町会や マンションでは最初に作られた規約から 持ち回りと明示されている所も 多いみたいですね。 また。ワンルームマンションだけは 町会の役員は除外する、 なんていうところもあります。 まあやめさせてもらう理由付けには 別居している家族の病気(祖父母) なんかが単純に考えられますが、 どのような理由でやめさせてもらうにしても 結局は誰かがやらないとだめなので、 代わりの方を立てて、ことわるべきでしょうね。 また、各班持ち回りなら、 いちかばちかで、抽選を提案してみたら どうでしょうか。今回に限っては 当たらないかもしれませんよ。 でも、いつかはまわってくる役なのでしょう。 若いからなんて言わずに、 最初に会議や行事に出られる 時間帯や曜日を提示して やってみてはどうですか。 仕事を休んで出て欲しい、なんていう人は 居ないでしょうから、 自分の出来る範囲でやってみたら どうでしょうか。 ご近所とのコミュニケーションを 取る事で、今まで知らなかったことも、 経験できますから。

noname#42928
質問者

お礼

ありがとうございました。 うちは町内会とは別の団体で他の役員(会計)をすでにやっていて,今期はそれと平行して班長の仕事をして,町内会の行事には,仕事を休んで参加してきました。それが精神的にもかなりまいってしまい,ストレスによる流産も経験しました。そのためこれ以上の仕事は引き受けることは難しいかなと・・・。 しかし,自分が仕事や家庭や子供までも犠牲にしてまで町内会のために無理をするよりは,futakennさんのおっしゃるように,思い切って最初に,出来る範囲はここまでです!と伝えた方が自分にとっても周りにとってもよかったのですよね。 もし引き受けることになった時は参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 町内の班長をしているのですが、来期の自治会の副会長選挙の選出があり60

    町内の班長をしているのですが、来期の自治会の副会長選挙の選出があり60歳前後の方が対象です。今期名前があがっていて副会長にならない場合は、来期にも名前が残ってきています。以前から年齢順に副会長選に選出されることになっているようなのです。(我が家は引っ越しして5年で初めての役です)1軒の家が「また名前が載ってる!困る」と言ってきたので、「町内全員の選挙で決まるので、選挙の時に副会長になれない事情を説明してください」と言ったら「自治会を脱会したい」と言ってきました。何か良い案があったら教えてください。

  • 町内の子ども会会長を引き受けるにあたり・・・

    この度次期町内子ども会会長を引き受ける事になりました。 少し田舎の地域で、1年生から6年生まで20人足らずの 集まりです。 今までコレといってまとめ役的な立場に立ったことがないのでどのようなことに気を付ければよいのかわかりません。 今まで子ども会の会長に就任したことのある方にお聞きします。 私はこのようなことに気を付けた、或いはこんな問題があって困った、などアドバイス下さい。 ちなみに町内の年間行事は、秋祭り、夏のバス旅行、球技大会、等が主です。

  • 町内会の班長についての疑問

    現在、町内会の班長をしております。 ずっと気になってたので質問させてください。 去年引っ越してきて、7月より町内会に入りました。 3/31になりお隣さんより「明日から班長をお願いします。順番ですから・・・」と言われました。 引っ越してきて1年もならないのに、1日前に言うのは普通なんでしょうか? 今回は順番だから・・・と押し切られ、仕方なく引き受けました。 が、ご近所の方たちは年配の方ばかりで、挨拶程度しかできず、町内のこともわからないことばかりです(なんとか前任の方に聞きながらやってますが)。 主人も仕事で留守が多く、半年帰ってこないこととかもあるので不安なことばかりです。 しかも、主人が転勤族のため、転勤するたびにこういうことがあるのかと思うと正直辛いです。

  • 町内会の会長を無理やりやらされ、、、これって強迫罪??

     私の町内会の会長は、全員の推薦で選ばれます。しかし、大概推薦された人はどうしても引き受けてくれず、最後はいつも無理やりです。 「あなたにやってもらわなければ、みんなが困る!!」や「あなたが、ウン、と言うまでこの会議は終わらない」等、酷い有様で決定することがあります。  先日、前回町内会長を引き受けてくれた方が、引継ぎ会の席でこんな事を言っていました。「私は刑事告訴をします!前回の町内会の会長選任は、強迫だ!!」聞いている私たちは、「何を今さら。」「ウンって言ったのはあなただろ」と思い聞き流していましたが、少し気になって。 これってどうなんでしょうか??

  • 町内会って必要?

    皆さんの住んでいらっしゃる所にも町内会はあると思います そこで以下の事についてお尋ねしたいのですが よろしくお願いします。 あなたの年代を教えてください 町内会に加入していますか 加入していてよかったことはありますか 加入しない人をどう思いますか 加入していない方は何故加入しないのですか そのことで何か不便を感じたことありますか 加入したいと思いませんか 会長・副会長・会計などを務められた方がいらっしゃいましたら お尋ねします 感想を正直にお聞かせください。 私は今、我が町内会長に対してある理由から猛烈な怒りを感じ 町内会を抜けようかと考えています。班の人も一軒を除いて全部 一緒に辞めると言っているのですが、果たしてそれでいいのか 決断できずにいます。 皆様の答えを参考に結論を出したいと思います よろしくお願いします

  • 町内会の班長

    うちの町内は一軒家7軒が順番に班長が回ってきます。 今年班長二回目なのですが、仕事をしているため 出席がなかなか難しいです。 主に私も主人も土日仕事。 前もってわかれば休みを入れられますが、シフトがきまると 届けをださないと休めません。休みずらい。 日曜日に今年度の班長会があります。 町内会によって違うとは思いますが、皆さんはちゃんと出席はしますか? 今年度で二回目なのですが、昨年度の話しをきき、あとは回覧板をもらうだけです。 皆さんは仕事と町内会どちらを優先しますか?

  • 町内会について

    この四月から町内の班長を引き継ぎました。三月に役決めの集まりが一度あったきりで、それ以降は何の連絡もなく、四月になり前任の班長さんから引き継ぎの荷物を受け取りましたが、そこまで丁寧な説明もなく、町内会の集金などどうすればよいのかまったくわかりません。今回の会長さんは自営業で忙しいようで今だ連絡網も回ってこないので集金方法を聞くことも、会計の方への連絡方法もわかりません。 三月の集まりの時に、他の方の電話番号をメモっておらず連絡するすべもありません。 四月が集金月のようですが、こういうのは会長から指示が来るものなのでしょうか?とにかく、連絡があるまでは放置してよいでしょうか?ご意見お聞かせください。変に班長になっているので、集金のことが気がかりでなりません。

  • 町内会について

    皆さんは町内会について、どういうお考えを持っていますか? 私の地域は住宅街で一軒家が主で、うちもそうです。私は2年前から町内会をやめました。理由はやたら多い回覧板と、順番だから会長になってくれとかの煩わしさです。問題はゴミです。やめる時「捨てていいですよ」と言われたけど、そこはけじめなので1週間一度ゴミセンターに捨てに行ってます。後は地域ともなんのトラブルもありません。友人にいうと「え?町内会って辞められるの?」って言われてびっくりです。(この自由の国で?)私はやめてすっきりしました。町内会って外国にもあるのでしょうか?

  • 町内会やめたいです。

    町内会抜けたい。班長をしたくない。 上の通りです。 先月生まれた娘と二人で貯金を崩しながら住んでおり育休中です。 来年の4月から班長をするように言われたのですが、来年夏には職場復帰予定です。 12月に更新なのですが、更新するかも悩んでます。しても次は更新しないつもりなので、あと1年~3年しか住むつもりもなく、ご近所付き合いも会ったら挨拶するくらいです。 町費も年に7200円で、お金に余裕も無かった為、先月町内自治会をやめます。と班長の所に退会届を出しましたが、今月お金の回収に班長が来られました。 自治会もやめます。お金もないです。って断ると、それとこれは別!町費は払ってもらわないと!!と言われ、仕事してないので(マタハラにあい、妊娠発覚してからすぐ休職を言い渡された為、無給で貯金を崩しての生活でもうすぐ貯金も底をつきそうです...)お金がないです。と言うと会長に相談すると帰られました。 それから1週間くらいして斜め前の家の人(班長と奥さんが仲が良い)から、班長はしないといけない!皆したくなくてもしてるんだから!!と言われました。 自治会ってやめれないんですか? 退会届を出したらやめれるとネットで見たのですが、強制なんですか?町内会をやめたら町費も班長も関係ないってネットで調べたら出てくるのですが...。 職場復帰したら日曜日は仕事に出ないと行けない日もあるので、町内会の参加は厳しいですし、シングルマザーなのと長く居ない場所なので、何時間とミーティングする時間があれば娘とゆっくりしときたいのも本音です。 町費も祭りや、自治会のためにしか使われないし。 今まで住んでた所では出産した家庭にはお祝い金をあげるなどもありましたが、ここはそれもなく、やめると言っても、退会届を出しても、町費の回収、班長は絶対にしてもらわないと!と言われ困っています。 ご近所付き合いも挨拶程度だし、町内の催しものも参加しないし害はないので本当にやめたいです。 お金がたまるまでは引っ越せないのでいるつもりなのですが... どうにかならないでしょうか? 誰か良い知恵があればお貸しくださいm(__)m やりたくないのは自分勝手だと分かってますが、金銭面、育児で余裕が無いため本当に困ってますので中傷はご遠慮ください。

  • 町内会費の差異について。

    今の現状 私はとある町の一丁目の東側に住んでおります。(年街灯代金1000+3600円) 知り合いが住む町内会費が2000円の方々は一丁目の西側に住んでいます。(1000+1000円) 離れているといっても歩いて30秒もかかりません。 (また最終的に町内会費が納入される機関も同じです。 イベントなども含め) 東側の現状。(副会長の発言) 「年2600円を二回払うだけで、旅行にいけるんだから安いものでしょ? 出る出ないは貴方の勝手です。みんな払っているんですから。」 西側の方に聞いたところ 「2年おきに旅行にいくかどうか聞かれそれによって4600円か2000円かの選択できるし、どうしても参加したい場合は締め切りの期間内に班長に言えば5200円を払えば参加もできるんです。」と答えてくれました。 今までこの町内に20年近く住んでいますが一度も旅行に行ったことはなくご近所との普通の付き合いはあっても旅行に行こうと思うほどのお付き合いは無いです。(年が40以上離れているのも要因かもしれません。) 今まで一度も旅行に参加した事はありませんでした。(私以外の家族を含め) 旅行があるにもかかわらず連絡すらされなかった事もあったようです。 最終的に町内会費は同じ機関に納入されるにもかかわらず、少し離れているだけでこれだけの差・選択肢の幅がある無しはやはり納得できません。  私の考えはやはりおかしいのでしょうか? 近所の副会長や近所の何人かの方々はそういう反応なのです。 アドバイスお待ちしております。

専門家に質問してみよう