• ベストアンサー

格安チケット航空機の場合の保険

縁起でもない話ですが、海外出張で格安チケットを購入した場合、航空会社がアジア系(中国・韓国etc)が多いようです。出張中に飛行機墜落などが、発生して死亡した場合に、アジア系の航空会社は特に賠償が、見込めないようです。このリスクだけを補填するような保険ありますでしょうか?クレジットカードを複数持っていても、死亡時には複数あるクレジットカードの最大額の一枚しか、保険金がおりないと聞いたものですから不安です。日系の航空会社のチケットを買うのがベストでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 20012
  • ベストアンサー率53% (44/83)
回答No.4

賠償額の規程については,既に#3でご回答がある通りですが, 併せて下記などをご覧頂ければと思います. モントリオール条約は,批准国が30を超えたため, 2003年11月から発効しているようです.(下記) http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/12/120926_2_.html また,非批准国へのフライトでの事故でも,批准国の旅客であれば, 上限は条件付きでなくなるようです.(下記) http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/yougo-jyouyaku.htm ただ,実際の支払額は,その航空会社の国における補償の水準も, 関係してくるでしょうから, #1の補足欄にお書きのように,日本基準の賠償を引出すのは 一筋縄ではいかないんでしょうね. 「航空会社の賠償額が低いので,その不足分だけ担保する」 という保険は,聞いたことがありませんが, 海外旅行傷害保険は,航空機事故も担保しますから, 会社がかけてくれる保険で,「傷害死亡」の保険金額を 自腹ででも増やしてもらうか, あるいはご自身で,追加で保険に入れば,よろしいかと思います. 他の項目を全部外した,「傷害死亡」だけでの加入も可能です. 保険料の目安ですが, 傷害死亡のみ担保,保険金額5千万円,10日間分で 2千円くらいです. 保険付きクレジットカードを,複数お持ちの場合, 支払われる保険金額は,以下のように計算されます 傷害死亡保険金と,傷害後遺障害保険金は, 各保険の中で,最高の保険金額を基準に, 各カード(の保険)で,按分払いです.合算されません. それ以外のものは,各保険の保険金額が合算されます. ただし,支払われる総額は,実損額が限度です. 例えば,カード付帯の保険で 保険A 傷害死亡5千万円 疾病治療2百万円 保険B 傷害死亡2千万円 疾病治療百万円 の2つにに入っていたとします. 万一の死亡時には,5千万円が支払われます. (保険Aから3571万円,保険Bから1428万円) 合計の7千万円とはなりません. 一方,現地で病気で入院して治療費を払ったら, 保険AとBの合計の3百万円まで,保険で出ます. クレジットカード付帯の保険と,一般の保険とに入った場合の計算は, 例えば下記をご覧下さい. こちらは死亡保険金も合算されるようです. http://www.arukikata.co.jp/hoken/qanda.html#21 加入時には念のため,保険の代理店に, 合算規程を確認頂ければと思います. 事故などに遇わずに,無事に帰国されるのが もちろん一番ですけど.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • regist
  • ベストアンサー率22% (301/1356)
回答No.3

民間航空に関する賠償の規定は、当初ワルソー条約で決められていて 上限額がありました。日本円にすると200万ちょっととかそのくらい。 しかし、それではひどいと言うことで、1995年のIATAの総会に於いて、 上記の責任限度額の上限撤廃は審議・承認されたのちICAOに付託され、 1999年のモントリオール条約で一応、上限撤廃が宣言されています。 しかし、現実的には、航空会社の体力によっては、当然保障可能であるか どうかが変わってくるので、心配なのであれば、欧米系あるいは日系の 航空会社を使うのが良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • THAItaka
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

格安だから、とか、韓国、中国とかは余り関係なく、国際便は一定の規格が有るので、変りは、無いでしょう、外国に行く場合、は早めに行き、海外保険の窓口で、チョイスして、入らないものを省くこともできますので、是非お勧めです、4500円で20日間ー2ヶ月で13000円ぐらいでしょうか、

fortnight344
質問者

補足

回答ありがとうございます。 出張は、大体1週間以内です。国際便は一定の規格があり、航空会社による変わりが無いという意味は、墜落した場合、どの航空会社も同じ賠償額しか見込めないという意味でしょうか?保険の窓口で、いらないものをすべて省いた場合。ようするに死亡時だけに限定できるのであれば、保険料がいくらになるか調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.1

IATA規定の最低補償額程度は見込めますが、航空券の違いで同じ飛行機の場合保証額が違うことはないでしょう。 空港(成田)に行けば、いくらでも保険会社(AIU 等)がありますので当日でも申し込めます。

fortnight344
質問者

補足

1994年中華航空が名古屋空港で墜落し264人が死亡した賠償額は、中華航空が示した1,640万円を不服として裁判で争っています。 JAL・ANAであれば賠償額が違ったと思います。 このリスクだけを補填するための良い保険があるか教えていただきたかったのです。 海外での傷害保険などは、会社で入ってもらっていますが、航空機の墜落だけが心配なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 航空機墜落の時の保証額について

    航空機の墜落が相次いでますが 万が一墜落をして死亡した場合には 航空会社はどのような基準で保証をしてくれるのでしょうか 例えば 1.独身の場合 2.家族持ちの男性の場合 2で年収1000万ある人(50歳)が乗客として乗っていて死亡した場合は 年収の10年分ぐらいは家族に保証してくれるのでしょうか また40歳ならば20年の2億ぐらいは保証してくれるのでしょうか 上記は海外傷害保険以外の部分での話です よろしくおねがいします

  • 海外旅行保険について

    近々インドネシアに旅行に行きます。 その際、保険加入について検討しています。 下記の点わかるかたおりましたら教えてください。 ★クレジットカード付帯で、同じ会社のカードを複数持っている場合、死亡保険除く項目は合算できますか? ★クレジットカード付帯で、各社複数枚持っている場合死亡保険除く項目は合算できますか? ★保険会社に加入した場合とのサービスの違いを教えてもらえますか?

  • 格安航空チケット 上海行き

    会社の社長より1月6日~9日上海へ出張なので格安航空チケットを大至急取ってくれといわれたのですが、私自身航空チケットを手配したことも今までなく格安航空チケットがどこで入手できるのか、どこから格安なのかもわかりません(><) どうか無知な私に入手できるところを教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します

  • 海外の航空会社でチケットを決済する方法?

     トルコ現地の航空会社のチケットを買おうと思っています。  (イスタンブール ⇔ アダナ)     最後に、「クレジットカードで決済」と思ったところが、自分の持っているカードは受け付けられていませんでした。  こうした場合、どのように予約をとることができますでしょうか?    ご存知の方いましたら、お願いいたします!  

  • 航空券の二重決済

    先日、日系航空会社で航空券を購入しました。 数日後、二重決済されていることに気づきました。すぐに電話で問い合わせたのですが、同じような例が数件報告されており調査中であると言われました。それから、数日経ちましたが何の連絡もありません。 決済されたカードは、銀行のクレジットカード(実際には銀行口座残高内で使用できるデビットカードのようなものです。クレジットスコアに影響するカードです。) 二重決済されたことによって残高がマイナスになってしまいました。 数万円であれば緊急的に補填し、お金が戻ってくるのを待てるのですが、金額が数十万なのでそれが難しく大変困っています。その他の引き落としも出来ないため急遽止めました。 また、残高不足にも関わらず引き落とされたため銀行には手数料を取られます。 このような場合、お金が戻ってくるのにどのくらいの期間がかかりますか? また、なんらかの賠償はしてもらえるのでしょうか?

  • Loppiで航空チケットを購入する時

    Loppiで航空チケットを購入したいのですが、 その際ローソンでレジで払う用のレシートのようなものを貰うと思います。 そしてレジで支払うこととなると思うのですが、 その際に、クレジットカードは使えるのでしょうか? ちなみに航空会社はエアドゥです

  • マイルと航空チケットの選択

    日本-ヨーロッパ往復のチケット購入で迷っています。 スターアライアンスグループのマイレージのカードを 持っているのですが、  航空会社A: スターアライアンス  航空会社B: スターアライアンスではないが、Aよりチケットが約31000円安い でした。 このような場合、どちらを選んだほうがいいと思いますか? 飛行機の利用頻度によって変わってくると思うのですが、 1年に1回、東南アジア往復の機会がある程度です。 よろしくお願いします。

  • 航空チケットを失くしてしまった

    すでに予約済みで旅行会社から買ったチケットを失くしてしまったようなのです。この場合、航空会社に言えば再発行してもらえるのでようか?その際、代金などはどうなるのでしょうか・・・? 経緯は 旅行代理店でインターネット購入→料金はカード支払い→チケットの郵送→(ここで失くしました;;)

  • 航空券チケット

    プライベートで旅行会社から購入した航空券往復(北京⇔成田)を キャンセルし、払い戻すことはできますでしょうか。 出発は、明日の18時45分です。 チケットタイプは:IATAPEX(eチケット) 旅行会社へは、銀行振込済み 友人が出張で今日から行く予定だったのですが、出張が中止となり 私一人で北京に行っても楽しくないですし。 友人も行くか、それとも、行かずにチケット代の半額を出すと言ってくれてます。友人の行くか行かないかは、今日中に答えを出すと言ってます。

  • 航空チケットの受け取り

     スカイネットアジア航空でチケットの予約をしました。これから購入手続きを行おうと思うのですが、支払方法が銀行振込・コンビニ振込・クレジットとなっています。ここでふと疑問に感じたことがあります。そもそも、チケットはいつ・どこで受け取るのでしょうか? 不安を覚え、手続きを中断しています。  今まで、鉄道の特急券は何度も買ったことはありますが、飛行機は今回が初めてです。「みどりの窓口」や「えきねっと券売機」の類はないのでしょうか?