• ベストアンサー

男の子への接し方(長文です)

ririnnnohitoriの回答

回答No.1

どこの家庭も母親というのはこのような感じではないでしょうか?私もこのような事を言われて育ちましたし・・・

yukimana
質問者

お礼

ririnnnohitori様、回答いただきましてありがとうございます。 確かに、同級生の男の子のお母さんに聞くと、「ウチも一緒よ~」とおっしゃいます。 でも他のお子さんを見ていると、ウチの子よりはるかにしっかりしているような気がして・・・^^;

関連するQ&A

  • 思春期の息子と母親の関係

    思春期の息子にとって母親はどういう存在なのでしょうか? いろいろな家庭があるとは思いますが、うちの場合、高校生くらいから急に返事をしなくなり、普通の会話ができなくなりました。うっとうしいと感じているのがわかります。 そんなに、小言を言う方でもないですし、どちらかと言えば甘い方かなと反省しているのですが。 今は大学生になり(離れてひとり暮らし)あまり家に帰ってはきませんし、ごくごくたまに電話をしても出ないんです。母親としては淋しいのですが。 できれば、息子と同じ年頃の男性の方の意見をお聞きしたいです。

  • 男の子を!のプレッシャー…

    子供の性別に関しての質問です。 質問の内容に気分を害する方もいらしゃるかと思います※ 現在私は1児の女の子の母親です。 1人目妊娠中から周りからは男の子を!の声が多く、女の子ならいらん!とさえ言われていました。 性別が判明してからも、周りや主人は「産まれるまでは分からないから!」と、みんなが男の子を切望していました。が、産まれてきたのは女の子。周りの落胆ぶりは相当ひどいものでした。名前も男の子の名前しか決めていなかったので、至極大変※「次に男の子が産まれるとは限らないから、養子とりになってもよい最高の名前を!」と付けたい名前をことごとく却下され、産後の入院中から現在まで「2人目こそ男の子を!」と言われノイローゼ寸前です。 実家の両親は「バカな事を」と言いますが、そんな両親も「うちは女系でやっぱり女の子しか生まれないのかしら」と言っているのを聞いてしまいました(ちなみに主人は代々養子とりの家系で実家は女系)。 親戚への挨拶に行った時も、「なんだ女の子だったのねぇ」「次は男だな」等色々と言われ、ここまでか!?と身にしみて思いました。主人の周りでも男の子が多く、主人の友人達が息子の自慢をする度、主人の顔も曇るのが分かり辛くなってしまいます。 女の子が欲しかったという話しはよく聞きますが、そんなお母さん方は回りからは結局「でかした」「男の子で嬉しい!」ともてはやされ、「周りが喜んでくれるからやっぱり男の子でよかったと思える」と言います。そして「やっぱり1人男の子産んでおくと楽だし立場も強くなる」「男の子の方が可愛い」と口を揃えて言います(まわりは一男一女の母親が多いです)。 もちろん私は褒められたい訳でももてはやされたい訳ではありません。 問題なのは誰よりも私自身が一番男の子が欲しい!と理由なく思っている事なのです。 今の子供がお腹の中にて女の子だと分かった時、他の方も書かれているように相当なショックを受け、産みたくないとどれ程思ったかしれません。間に合っていれば産んでいなかったかもしれません。生まれる瞬間まで「どうか男の子でありますように!」と祈りました。産まれてきてからも、どうして男の子じゃなかったんだろう※とずっと自分と子供を恨んでいました。 もちろん今は可愛いです。子供には男の子がよかった云々等とは言った事がありません。まぁそこまでいきつくのに相当な時間がかかりましたが…。 でも子供が可愛いのと男の子が欲しいのは全く別の話で、理由でも理屈でもないんです※跡取りだなんだは私の価値観にはない話ですし(御先祖様には失礼かもしれませんが、、)だから困っています※ 街で見る男の子のお母さんが羨ましくて仕方ないです、友人知人で男の子が産まれたと知ると相当嫉妬してしまいます。 そしてのしかかる過度のプレッシャー。健康ならいいじゃないかと私自信が子供を持つまではずっと思っていました。でも現実こんな事で悩んでしまっている。 女の子のよさって何ですか?跡取り問題や男の子を切望されていたが、女の子を出産した他の方はどんな感じでしたか?自分が女なのに、ここまで思ってしまうのは何故なんでしょうか※他のお母さんが言う、可愛いお洋服を着せたいだのなんだのという理由は、私には全てに対して男の子にしかあてはまりません※ なんだか気持ちがまとまらず支離滅裂な長文ですみません※

  • 5歳の男の子に流行っているものって?

    お世話になります。 先日、母から電話があって、以前両親が仲人をしたご夫婦が5歳の息子さん(幼稚園の年長さん)と共に遊びに来るそうです。 クリスマスも近い事だし、その男の子に何かあげたいそうなのですが(それほど高価なものではなく) 「どんなもの(キャラクター)が流行っているのかねえ?」 と聞かれましたが私はもう30過ぎですし、未婚ですし、TVもあんまり見ないので、 ポケモン?ウルトラマン?トーマス?ピングー?ぐらいしか知りません^^; まあ、一人一人好きなものは違うのでしょうけど、 この年頃の男の子たちに非常に流行っているものって・・・なんでしょうか? よろしくお願いいたします。 (ちなみに、その子はそうとうな暴れん坊だそうです(笑))

  • 中2の息子の事で・・・

    実は夏休みあたりに、中2の息子がオナニーをはじめたようなんです。 毎日部屋には新しいティッシュの塊が・・・。 主人に言ったら、「何も言うな」との事でしたので、放っておいて いるのですが、毎日のように新しいティッシュの塊が増えていっています。 性格はとても幼いです。もちろん彼女もいません。 この年頃の男の子はこういうものなのでしょうか? やりすぎなのではないかと心配になってしまいます。 皆さん(特に男性)の意見をお願いします。

  • 小学1年生の男の子について。

    母子家庭で小学1年の息子が一人います。 男の子はとてもかわいいです。 毎日、息子は抱きついてきたり、胸を触ってきたり、体の匂いをかいできたりします。たまにちょっと異様?と思ったりします。 男の子ってこんなものなのでしょうか?? 母親に聞いてみても男の子を育てたことがないのでわからないといいます。 男の子を育てている方、育てた方に教えていただきたいです。

  • 母親は男の子がかわいい

    私は中年男性ですが子供が できませんでした。それで よくわからないのですで 皆さんに質問です。 飲み屋のママや従業員の多くは シングルマザーです。彼女たちと 話していると「うちの息子がねえ」 と枕言葉のように、息子の話を する女性はとても多いです。 それにひきかえ「うちの娘が」と 娘の話をする女性は、ないとは 言いませんが、少ないです。 もともと母親は男の子のほうが 可愛いのでしょうか。 特にシングルマザーの方は ご主人がおられないので、 恋人のような感覚になるのでしょうか。 逆に昔から「花嫁の父」と言う言葉が あるように、父親は娘を溺愛します。 私の言っていることは、あくまでも そういう傾向があるのではないか と言うことで、もちろんそうでない方も たくさんいるでしょう。 やっぱり母親は息子が 父親は娘のほうが可愛いのでしょうか。

  • 男の子を育てる事について

    5歳息子、2歳娘がおり、現在3人目を妊娠7ヶ月です。 お腹の子が男の子と分りました。 お叱りを受けるかもしれませんが、本当は女の子が欲しかったのです。 男女既にいるから健康であればどちらでも良い・・・と思っていても、2人育ててみて、勿論どちらもかわいいですが、男の子の行動は理解出来ない部分があったり、物の扱いが乱暴だったり、チョロチョロしているし、イライラしてしまいます。 女の子も大変ですが、自分が通ってきた道なので、何となく理解できると言うか、あまりイライラしませんし、何よりも「姉妹」にしてあげたくて。大人になってから、やはり女の姉妹って一番の相談相手だったので。 大きくなってからの事が最も不安で、2人の姑になるのか・・・、男の子は年頃になると母親を嫌がるし、ご飯と洗濯をやってあげているようなもんよ、と聞いた事があります。 それを聞くとブルーになってしまっていて・・・。 望んで授かった子なのに、本当に可愛がれるか、不安です。 お叱り覚悟でご相談しています。 男の子を育てられた方、こんな最低な私に助言をお願いします。

  • 男の子のお母さんに質問です

    私32歳、12歳の男の子の母親です。 男の子のお母さん、お風呂はいつまで一緒に入りますか?家は母子家庭で(親と同居)親バカかもしれませんが今のところ、すごく優しい子で、甘えん坊です。もちろん年相応に反抗したりもします。今でも一緒にお風呂に入ります。時々祖父や祖母とも入ります。こちらから声かける時や息子から入ろうって言ってくる時いろいろです。 実はこの間友達に誘われた飲み会の席で子供の話になって、相手は40代後半から50代前半位の男性に、それはおかしいというかダメって言われました。私は黙って聞いていましたが。12歳ともなれば男。母親を女としてみる。アソコの毛もはえ、エッチな本も見る。そんな年頃の子が毎日女の裸を見たりしていたら、性犯罪とかにつながるとかなんとか…。確かにアソコの毛も生え出しました。エッチな事はまだ目隠ししてしまうような感じ。いずれはそういう日も来るのはわかっているし、嫌がったり恥ずかしくなったら自然と入らなくなるのでは??という風に思っていたのですが。 子育てに何が正解で不正解なんてないと思うし、親に甘えるのも子供ひとりひとり違うだろうし…思い出したら何か頭にきて(愚痴になってしまいました) やっぱりいまだに一緒に入るのはおかしいのでしょうか?同じ質問がもし前回あったのならすみません。長文読んでいただきありがとうございました。

  • 子どもの恋

    小学校六年生の息子のことです。この年頃の男の子は親に好きな人の話はしたがらないものなのでしょうか?最近、好きな女の子に告白されたと教えてくれたので、ついつい気になって「仲良くしてる?」など聞いてみたりすると嫌がります。主人は「そっとしとけ」というのですが、気になる・・・のです。母親と息子が気軽に好きな人の話ができるなんて、理想でしかないのでしょうか。

  • 私は6歳の男の子と今月4歳になる女の子のmamaをしています。

    私は6歳の男の子と今月4歳になる女の子のmamaをしています。 そこで…どうしても上の子にイライラしてしまうんです。それも一日中。やることなすこと全てが嫌で怒ってばかりで、その怒り方もハンパなく虐待ではないかと思うほど。(手が出てしまう)それでもヘラヘラとしている事にイライラしてしまって。ずっと怒っているので息子も私が怒っている事が普通になっていて、これはやってはいけないよと注意してもやめないし、下の子にも周りの子にも優しく出来ないようです。全て私を見て育っているせいでそうなっているのだとわかっているのに、怒ってばかり。大好きなのにいつも反省するのに息子を前にすると怒ってしまいます。言われたら悲しい言葉を言ってしまったり…一番辛い思いをしているのは息子だって分かっているけど、優しくしてあげられない自分が苦しいです。こんな母親失格な私ですが、変わりたいです。皆さんの意見を聞かせていただけませんか?