• ベストアンサー

エンジンが掛からない

NANDACORYAの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

オートチョークだとチョークレバーはないと思います。 手動だからチョークレバーがあるのです。 セルモータとエンジンスタータは同じ物です。 ギアをニュートラル(N)またはPに入れておいてアクセルを踏み込めばエンジンの回転数は上がりますよね。 アクセルを踏み込めば当然エンジンの回転数は上がります。停車中は問題ありませんが,エンジンが温まる前に走り出すとエンジンがノッキング現象を起こす場合があるため,ヒール&トゥの技術が必要な場合があります。

関連するQ&A

  • アイドリングでエンジンがとまります。

    こんにちは。 アイドリング(エンジン始動直後と言うことです。)でエンジン止まってしまいます。 アイドリング時の回転数は800前後で普通でしょうか?(始動直後はこれでとまります。走り出してからのアイドリングはこの回転数で問題ありません。) いまは冬だからというのもありますか? 車は74年式のアルファロメオです。 エンジンにガソリンを送るため、アクセルをポンポンと踏みながら掛けるのですが、それはしょうがないとして、そのあとはアクセルを離すと止まってしまうので1000回転くらいでキープして、1分くらい温めて離してやるとなんとかアイドリングが持続します。 これくらい古い車だとあたりまえなのでしょうか? それともどこか悪いのでしょうか? 当たり前のことならそれも味といって理解できるのですが、どこかにダメージを与えているとなるとそう言うわけにもいかないので・・・。オイルの温度とか、それによるエンジンへの影響とかです。 教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • 雨の日の始動直後 エンジンが調子悪い

    97年アルファロメオGTV(左ハンドルV6 3.0)ですが、雨の日の始動開始から10分程度、エンジンがうまく回りません。 アイドリングは普通なのですが、クラッチをつないで走り出すとエンジンが「がくがく」してスムーズに回りません。 ・低速回転でも高速回転でもアクセルOFFやニュートラルなアクセル開度のときに症状が出ます。 ・勢いよくアクセルを開けているときは問題ありません ・雨の日に多く症状が出ます。 ・始動後10分くらいで問題なくなります。 ・エンジン停止後、2,3時間?程度なら次の始動は問題ありません。 ・アイドリング自体は問題ないが、症状が出ているときにクラッチを切るとそのままエンストするときがある という感じなのですが、どこが怪しいのでしょうか?エンジンが温まると症状が出ないため、車を預けての修理になると思いますが、予備知識をつけたいため、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • エンジンがかからず困っています

    平成13年式の三菱タウンボックス660(RX)に乗っています。エンジン始動時、セルは快調に回りますが、アクセルを少し踏まないとかかりません。その後、アクセルを戻すとすぐにエンジンが止まってしまいます。しばらく(2~3分程)アクセルを踏んでいれば、アクセルを離してもエンジンはかかったままでアイドリングも安定しています。その後エンジンを止め、かけ直しを何度も繰り返してもすぐにかかります。しかもアクセルを一切踏まなくてもです。ただし、エンジンを止めてしばらく経つ(エンジンが冷える)とまた、もとの状態に戻ってしまいます。この状態はどこが悪いのでしょうか。考えられる原因、点検方法等詳しく教えていただきく宜しくお願いいたします。※バッテリーは取り替えて1ヶ月です。

  • エンジンからのキュルキュルという異音。

    エンジンからのキュルキュルという異音。 トヨタistの初期型で平成16年式エンジンは1NZで1500CCです。今まで快調で故障はありませんが、ここ数日アイドリング(900~1000回転)でキュルキュルキュルという音がします。 鈴虫が連続で鳴いてるような…。 アクセル踏んで回転が上がると静かですが、走行中にアクセルを戻し上記回転数になるとまたキュルキュル聞こえます。 どんなことが考えられますか?

  • バリオス初期 朝エンジンが止まってしまいます

    私は中古で買ったバリオス初期に乗っているのですが、朝早くに乗り出そうとするとエンジンがかかりません(*_*) ほかのバリオスについての質問を参考にしたりして、アイドリングを上げてチョークを引っ張り、かけても朝だけエンジンが止まり、しばらくセルでかからなくなってしまいます… 朝、セルで始動できるのですが アイドリングを大体六千回転くらいまで上げても、四千回転までしかいかず、すぐに二千回転からゼロになりエンジンが止まります(*_*) かけるときにアクセルを回してはいけないと言うことをきちんと守っているのですが… 中古バイクなので部品などは劣化してきてると思います… なにか部品が悪かったりするのでしょうか?(*_*) オイル交換、エレメント交換、バッテリー交換だけやりました。 詳しい方どうか宜しくお願い致します(>_<)

  • エンジン始動の回転について

    エンジン始動の回転についてなんですが20セルシオに乗っています。走りや吹けは問題ありません。がエンジンが暖まっているときに始動すると普通かかった瞬間1500とかまで針が行きそのあと安定すると思うのですが、エンジンがかかった瞬間普通に700位までしか針が動かずそのまま安定します。何かおかしいと思うのですがわかりますか?

  • 原付スクーターのエンジンが特定条件でエンストして困っています。

    原付スクーターのエンジンが特定条件でエンストして困っています。 水冷2ストの50ccスクーターなのですが、走行後エンジンを切って10分~15分後エンジンをかけるとアイドリングを保てず、即座にエンストしてしまいます。 もちろん、即座にアクセルをあおって発進すれば、フケが悪いですが走行でき、フケが良くなるとアイドリングも落ち着きます。(※走行1km位で正常になります。) 具体的には 1.まる1日以上乗ってない初回始動時 -> セル1発始動。アイドリング安定 2.走行後エンジンが暖まっている -> アイドリング安定。ただし始動時より、回転数が700~800回転高い。 3.エンジン切って10分~15分後再始動 -> セル1発始動。アイドリング保てずエンスト。 アイドリングは走行前の状態で2,000回転位にセットしてあります。 エンジン自体は初回始動時も再始動時もアイドリングが落ち着けば特に問題なくフケあがります。 オートチョーク辺りの故障でしょうか? 以前の質問では、オートチョークの故障はエンジンが極端にかかりづらくなるか、始動後アクセルをあおるとエンストするとあるので症状が一致しないのが気になります。 以上の状況から、推測できる問題箇所等があればアドバイスいただけると助かります。

  • BH5D型レガシィツーリングワゴンのエンジン始動時の回転数について

    皆様のお力をお貸しください。 現在、BH5D型のレガシィ(AT)に乗っていますが、エンジン始動直後のアイドリングで回転数が1500回転程度です。Pレンジに入れたまま、軽く(2000回転強)空吹かしをすると、すすすーっと1000回転程度に下がってきますが、空吹かしをしなければ、5分くらいたってもほとんど下がってきません。これは、朝イチ、仕事後のエンジン始動時に毎回見られます。ある程度走行した後の、再始動ならはじめから1000回転以下です。 ついでに、ある程度の暖気後には、アイドリングでは500回転くらいで安定します。 以上の様な状態なのですが、『エンジン始動直後のアイドリングの回転数は問題ないのでしょうか??』 よろしくお願いします。

  • ジョルカブのエンジンが・・

    お世話になります ご教授願います 2ヶ月ほど前に 知り合いの 知り合いに ジョルカブを譲ってもらいました 1年放置で 不動 放置前は普通に乗車できていたらしいです。 自分で整備しようと思いましたが(といっても キャブ清掃 プラグ確認 フィルター確認 オイル交換ぐらいしか出来ませんが) 時間も無く 早く乗りたい為その足で バイクショップに持っていきました 整備内容は キャブ洗浄調整 プラグ交換 オイル交換 スプロケット前後及びチェーン交換 をして頂き バッテリーは自分で交換しました 1ヶ月くらいは順調に使用できておりました(3日に1回10kmほど使用) 暫く乗らなくなり1週間に一度ほどは乗っていました(3日に1回はエンジンをかけておりました) 1週間前に乗ったんですが セルで始動3km程走り信号で停止 スタートしたら回転数が上がらず アクセル戻すとエンジンが止まりました。 脇に寄せ セル キックしましたが エンジンが掛かりそうで掛からず あきらめて 押して家まで帰りました 家に着き(20分後くらい?)セルにてエンジン始動しましたがアクセル一杯回しても回転上がらず アクセル戻すと エンジン停止 その30分後 セルにてエンジン始動しましたら普通に乗れてスピードも出ましたが 5km程走り エンジンを切り 再度セルにて始動試みましたが 又エンジン掛からず・・・ 1時間放置したら又何事も無くエンジン始動します プラグを見ましたが 火花は散っています 本日も5km程の距離を普通に走行し お店で買い物をし 10分後にエンジン始動しましたら エンジンは掛かったのですが 回転数が上がりません 押して帰る途中に(20分ぐらい歩いて)セル回したらエンジンが掛かり 普通に乗って帰ってこれました  原因は何が考えれますか?分かりにくい説明で申し訳ありません

  • エンジンのアイドリングについて

    エンジンのアイドリングについて 僕は平成8年式シルビアS14K`Sに乗っています。 そこで車に詳しい方に聞きたいことがあり質問させていただきました。 エンジンのアイドリングについてですが、通常停止時のアイドリングの回転数は800回転で安定していますが、たまにですけど、1000回転くらいでアイドリングしています。 少し軽くアクセルを踏んでやると800回転くらいに戻り落ち着きます。 これは燃調に不具合があるのか教えて欲しいです。