• ベストアンサー

中心角の角度

okamototarou7の回答

回答No.2

1さんの考え方も良いし、検索するなら弧度法ですな。 高校生1年生程度の参考書で復習で可能じゃないのかな? 図形知識としてなら覚えておいたほうが良いとオモ。

t_akiko1972
質問者

補足

1さん、3さんの考え方で、理解出来ましたが 弧度法ですとどういった解説になるのでしょうか。 よければ参考までに教えてください。

関連するQ&A

  • CAD基礎試験問題について

    基礎試験公式ガイドブック(18年度版)を勉強中です。 円弧ABの長さが5分の3πrの時、中心角の角度として正しいものは、次のうちどれか(πは円周率である)。 (1)96° (2)104° (3)108° 答えは(3)なのですが、求め方を教えてください。

  • 扇形の中心角と円弧の求め方

    扇形の中心角と円弧の求め方を教えて下さい(~_~;) 双方わからない状態です。(半径はわかります)

  • 扇形の中心角?

     数学IIのことで、不明な点があるのですが、扇型の面積に関する初歩的なもので、「弧の長さをLとし、半径はrで、円周は2πr、“中心角は2π(360°)”、弧の長さは中心角に比例するからL/2πr=θ/2π ゆえに L=rθ」と書かれてあるのですが、  “中心角は2π”というのはπ×2=360°?? 計算が合わないのですがこれはどういう意味かご存知の方教えて下さい。

  • 円弧三角形の問題

    正三角形ABCの各頂点を中心とし、1辺の長さを半径とする円弧で囲まれた図形を円弧三角形という。AB=1とした時。この円弧三角形の面積はいくつか。 この問題の答えと求め方を教えてください!あと、この円弧三角形は範囲でいうと(数学A,や数学Bなど0)どこの範囲になるのでしょうか?参考書で数学を勉強していましたが、円弧三角形がでてこなかったので・・・。

  • 中心点の求め方をお願いします○┐

    CADでの製図の問題の解き方をお願いします○┐ 画像の、半径36センチの円弧を描くのに 直径55センチの円のどこかにある中心点(赤矢印)の場所を求める 問題だと思うのですが、解き方が分かりません…。 解説のほどよろしくお願いします<(_ _)>

  • 円弧と半径から円の中心角の出し方(エクセル関数)

    円弧の長さが96.82、半径90の中心角の出し方は、 エクセル関数ではどのような式になるのでしょうか? どうしてもわかりません…

  • 弓形の中心角の求め方

    弓形の面積(S)、半径(r)から中心角は求められますか?

  • 円の中心を通る三角形の角度

    円の中心Oと円周上ABを結んだ三角形があります。 三角形の3辺の長さが分かるとき、それぞれの角度は求められますか? 求められる場合は、求め方を教えてください。 半径と孤の長さがわかるのなら、 円周長さに対してどれくらいの割合か考え、 360°にその割合をかければ角度を求められますよね? 弦の長さが分かる場合はどうでしょうか? 私が考えた方法は、 例えば半径の長さが25で弦の長さが30だった時 まずOから辺AB上と垂直に交わる点Cを置き 三角形OACの直角三角形をつくりました。 するとAOの長さは25、ACの長さは15になり cosA=15/25=0.6 よってAはおよそ53° というものなのですが、こんな求め方でいいんでしょうか? 例えば、三角関数を習っていない 中学生の子でも求められる方法ってありますか?

  • 角度同士の演算

    角度同士の演算 弧度法の証明 半径rの円で,半径に等しい長さの弧に対する中心角の大きさをa°とすると,弧の長さと中心角の大きさは比例するから r/2πr=a°/360° よって a°=360°/2π 教えてほしいところ 360°×a°/360°=a°となる理由がわかりません。 1°×a°=a°といえないと無理ですよね。 角度×角度なんてできるんですか?? という質問をしたところ以下のような回答をいただきました。 r/(2πr)=a°/360° 左辺を約分して, 1/(2π)=a°/360° 両辺に360°をかけて 360°/(2π)=a° 左右入れ替えて a°=360°/(2π) これは結局、a°/1°=a°ということが成り立たないと成り立ちませんよね。 角度同士の演算なんて定義されているんですか??

  • おうぎ形の中心角の出し方

    扇形の中心角の出し方 半径5cm 円周は6π で方程式に当てはめ 6π=2π5× X/360まで 分かりましたが この答えが 何故216度になるか わかりません。 教えて下さい