• ベストアンサー

センター試験 地理 倫理 政治経済 どれが有利?

国立理系希望の高校二年生ですが、暗記が大変苦手です。 学校での来年の選択科目を決めなければなりません。倫理を希望してましたが、学校の授業があまり受験向きでないらしく、政治経済か地理にしようかと思ってますが。。。地理が一番よいのでは?と先生は言いますが、暗記が多いのでは と心配してます。実際にどんなものかアドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

倫理:そもそも倫理を点数化して評価するということに無理があると感じています。いまの時点で倫理に関心が湧かないのならば、やめておいた方がいいでしょう(国語が強いと有利だけど) 地理:一般的に理系選択者に対しては地理を勧める傾向にあります。大きな理由は理科の「地学」と重なる部分があるから、「与しやすいのではないか」という配慮からです。 大学レベルでの地理学教室は京都大学は文学部ですが、東京大学は理学部。かつての東京教育大学は「第三の立場」で「大塚学派」なんていわれてました。 暗記についての懸念がありますが、どの科目に置いても幾つかの用語は覚える必要があります。むしろ「暗記」というマイナスイメージを払拭(克服)して、「用語を使って問題をみる(解く)」という、気持ちの切り替えが大事だと思います。 例えば化学を学ぶ上で、元素記号は不可避です。元素記号を覚えることは苦痛かも知れませんが、問題を解くこと、慣れることで克服できますよね? 政治・経済は、既回答にもあるように8割くらいまではとれます。そこからの上積みが地理よりも難しい感じがします。 地理は理科ほど数字で理論的に説明できない部分があります(文化地理、歴史地理など、いわゆる人文地理の部分)。そこに余りこだわらず「そーいうもの」と流せれば大丈夫ですよ。 ※地理の厄介な部分は理論通りにならない、例外が多いこと。それをいかにして割り切って把握するかなんですよ。

その他の回答 (3)

  • JunYosh
  • ベストアンサー率32% (29/89)
回答No.3

地理の暗記量は、他の科目に比べるとあまり多くありません。ただ、かなりクセのある科目なので高得点を取るのが難しいと思います。できれば予備校などでセンター地理特有の解きかたを習った方がいいのですが… 倫理は、国語が得意なら有利です。しかし哲学や思想に興味がなければ、かなり苦痛を伴う科目なので覚悟してください。 政経は、暗記量はともかく難易度が高いので、理系にはあまり向きません。特に、経済分野は激ムズです。政治・経済に関する常識があれば少し楽ではありますが。政経を選ぶくらいなら現社を選んだ方が賢いと思います。 学校で習わなくても、個人的には現代社会をおすすめします。暗記はやや多い(それでも歴史科目に比べたら甘い)ですが、勉強した分だけ確実に得点に結びつくのでモチベーションを維持できます。独学で十分に対応できるのも魅力です。学研の「きめる!」シリーズなどで勉強しましょう。 最後に、地歴公民は大学によって受験できる科目を指定している場合が多いので、志望校の出題予定表を確認してから選択しないと大変なことになります。注意してください。私が受験した頃は、倫理と政経は受験不可の所が多かったような気がします。

  • gackn
  • ベストアンサー率48% (24/49)
回答No.2

自分が目指す得点率によってどれが有利かは変わってきます。 地理は一定の得点が取れるようになるまでにある程度時間がかかりますが、それなりに時間をかければ満点近いところまで狙えます。 一方、政経はほとんど勉強してなくても一般常識で6~7割くらい取れてしまいます。 地歴と公民は試験が別なので両方受験することができますが、 理系だとまじめに勉強していた地歴より、まったく勉強してないけどとりあえず受けた政経の方がいい点数取れてしまったということがちょくちょくあるんです。 ただ政経は時間かけても9割以上取るのは意外と難しかったりします。 ですので時間かかってもある程度高得点を狙いたいなら地理、 二次試験の比重が高くセンターがそれほど重要でないなら政経にして英数理にしっかり時間を割くというやり方もありかと思います。 個人的に理系の人は地理を選ぶことが多いと思います。

  • bictaka29
  • ベストアンサー率18% (59/326)
回答No.1

地理は覚えることそれ自体は歴史よりは少ないです。 それに、高さや距離、降水量など数字がよく出てくるので理系の人には 有利ですし。 ただ勉強しにくいんですよ。 例えば語学春秋社の実況中継の地理はいい本ですが、これは知識は得ら れるものの直接問題を解けるようになる代物ではないのです・・・。 結局センター用の問題集を解きまくることが勝利の鍵です。

関連するQ&A

  • 「地理B」か「倫理、政治経済」か

    現在浪人生で、大阪大学基礎工学部志望の者です。去年病気で学校の授業に参加できずセンター試験の地歴公民の科目を履修出来ませんでした。 次の入試から地歴公民の要項が変わるとの事で、目標大学の阪大では主に「地理B」か「倫理、政治経済」しか使えないみたいなのでどちらかを選びたいのですがそれぞれの特徴が分からず決めかねています。 去年は独学でなんとか「倫理」を勉強しようかと思っていた矢先に地歴公民の要項に変化があった為1から考え直しになりました(当時の時点で「倫理」は大して勉強は出来ていません)。センター試験では「倫理、政治経済」が暗記だけだし倫理の様なイメージで受け止めていたのですがこの科目は「倫理」と「政治経済」を足した物で、即ち暗記量が2倍近くになると言う事を知り、地理Bにも傾きました。 もう浪人が始まって5月になりますが、「地理B」や「倫理、政治経済」は宅浪である為全力で挽回していきたいと思っています。阪大との事でセンターでは80%は目指したいです。 また、模試でも地歴公民の科目は「地理B」か「倫理、政治経済」かを決めかねています。模試が近い為早く決断しないといけないのは分かっているのですがどうしても踏ん切りがつきません。一応は暗記2倍は辛いので地理Bに興味を持っていますが癖があるらしく実態が分かりません。 双方の科目はどの様な特徴があるかお教え頂きたいです。 また、どちらにするべきか、アドバイスをお願い致します。 長くなってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • センター「倫理、政治経済」と「地理B」の難易度は?

    現在受験生の者ですが、センター試験の「倫理、政治経済」と「地理B」の難易度についてお伺いさせて頂きたいです。 ※「倫理、政治経済」は「倫理」と「政治経済」の2科目を足したものであると自分は解釈していますが自信がありません・・・。 「地理B」と「倫理」、「政治経済」の2科目に関しまして自分はセンターの過去の平均点を見ても後者2科目の方が高得点を狙い易いと思います。しかし「倫理、政治経済」がその2科目を合わせた物だとすれば当然難易度は上がると思います。そこで、宜しければ「地理B」と「倫理、政治経済」はどちらが高得点を狙い易いか推測でも構いませんのでお教え頂けないでしょうか? まだ実施されたことの無い科目ですので分かり辛い質問ではありますが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 倫理、政治・経済という科目の内容について質問です。

    倫理、政治・経済という科目の内容について質問です。 高校2年の者です。 理系で、現在、大学受験の際に使う社会の科目の選択をせまられています。 今は日本史・世界史・地理・現代社会のうち、地理と現代社会の授業を受けています。 これから地理と現代社会から受験に使う1科目を選択しなければなりません。 私は現代社会をとりたいと思っていたのですが、志望大学の受験科目は倫理、政・経でひとくくりとなっています。(地理もとることができます) ここからが本題なのですが、 私の通う学校は現代社会しか教えてもらえず、倫理、政・経で大学受験する場合、現代社会に含まれない倫理、政・経の範囲は自分で勉強しなければいけません。 倫理とはどのような事を勉強するのでしょうか?内容はどんなものですか? そもそも私の学校に倫理の先生というものが存在しないのでさっぱりわからないのです。 乱文・長文ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • センター試験倫理or政治経済?

    受験生で理系の者です。 最近になり、志望大学(国公立です)をセンター試験で「倫理、政治経済」が必要だった大学から倫理か政治経済の片方で良い(2単位科目もOK)大学(国公立です)に変更したのですが、倫理と政治経済ではどちらがお勧めでしょうか?結論が下せず、迷っている為アドバイスを頂きたいです。 一応、倫理は平均点が今までは高かったがそれは医学科を受ける受験生が選択している為だと言う事を聞いたことがあります。自分の関心は政治経済にやや傾いているのですが、とにかく短期間で高得点を狙い易い科目で行きたいです(贅沢ですが・・・)。 また、宜しければその科目でお勧めの参考書などもご紹介頂けますと幸いです。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • センター試験科目「倫理、政治経済」について

    受験生の者です。 センター試験科目の「倫理、政治経済」についてご質問をさせて頂きたいです。 自分は恥ずかしながら今から本格的にセンター地歴公民の学習をしようと思っています。そこで「倫理、政治経済」を選択しようと思うのですがこの科目は新設された科目と言う事もあり範囲がハッキリ分かりません。自分では従来の「倫理」の全範囲と「政治経済」の全範囲が「倫理、政治経済」の範囲で倫理と政治経済は半々ぐらいの割合で出題されると解釈しているのですが自信がありません。この解釈は正しいでしょうか? また、「倫理、政治経済」を予備校等で受講する場合は「倫理、政治経済」の講座が無ければ「倫理」の講座と「政治経済」の講座の両方を受ければ「倫理、政治経済」の対策をした事になるのでしょうか? 見づらい文章となり恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 政治経済と地理

    教えてほしいことがあるのですが 今高校2年です 来年は私立の経済を目指そうと思っています そこでセンター利用をしようと思ってるのですが 地理と政治経済で迷っています 特にどっちが得意とかはないのですがどちらを選択すればいいでしょうか あと一般になった場合は数学受験をしようと思っているので それだけのために勉強をすることになります 2年ではどちらも授業はなく1年のときに地理と現代社会というかたちで授業がありました 回答よろしくおねがいします

  • 倫理・経済・政治 独学したいです

    センター試験の倫・政(倫理と政経)についてです 私は今理系にいますが、経済学部を受けようかと思っています もともと航空宇宙工学に興味があったのですが、理数系の科目の点数や偏差値がかなりやばい そこで次にやりたい経済に舵を切りました センター試験では社会を二つ取らなければいけないそうです そこで、いま学校で学んでいる地理Bと学んでいない倫理・政経(政治・経済)を取るつもりですが、 倫政は独学で8割9割取れるのでしょうか また、勉強(独学)にお勧すすめな参考書や問題集も教えてください

  • 政治経済を履修させなかった理由

     受験勉強の休憩がてら質問しようと思います。 僕の学校ではつい最近倫理の授業が終わったのですが、 高2の冬あたりから授業は崩壊さながらの状態でした。 自分を含めて周りの奴らは寝、先生(しかも担任)は内心憤りを感じて いたようで、我々に非があるのは確かです。  しかし、先生は政治経済の授業も出来ます(教職免許上問題ない筈)。 それに倫理を受験で使うのはセンター程度で、一般の入試ではほとんど使われません。 だったら尚更、なぜ倫理ではなく政治経済の授業が設定されなかったのかという疑問が 今更ながら生じるわけです。政治経済の科目なら、どこの大学入試でもとり上げられ、 一般教養等の実用性もあります。したがって、授業そのもののモチベーションも倫理より遥かにあった筈なのです。 にも拘らず、なぜ学校は倫理を我々に履修させたのかが理解出来ません。何故なのでしょうか?。 ちなみに僕は文系で英語・国語・日本史で受験します。

  • センター試験で、地歴・公民の中から何を選択しようか迷っています

    具体的には、【世界史A・世界史B・日本史A・日本史B・地理A・地理B・現代社会・倫理・政治経済】の中から一つ受験します。 僕は暗記が苦手です。そして、学校で地理Bは勉強しました。あと、ネットで調べてみた結果、現社と倫理がいいと言うような意見がありました。 なので今考えているのは、【地理B・現代社会・倫理】から選ぼうと思っているのですが、この科目以外も含めて、どれが一番点数をとりやすいでしょうか。

  • センター試験の社会について…

    センター試験の社会って日本史,世界史、他に地理や現代社会,政治経済,倫理ってありますよね? 日本史と世界史は同時に受験できないことはわかってます。日本史や世界史は覚える量がスゴイですよね?「倫理は1ヶ月やっただけで8割取れた~」って子もいます。だったらみんな倫理をとればいいのでは?と思ってしまいます。地理や現代社会,政治経済も日本史や世界史に比べて教科書は薄いですよね。 文系の子なら社会2科目なので、日本史か世界史をやるのはわかりますが、理系の子で日本史や世界史は好きでなければ、現社や倫理,政経を勉強してもよいのでしょうか?この時、何か損をする事はありますか? ちなみに、僕は理系で、当たり前のように日本史を学校でやっていて、他に選択肢がないかのように日本史で受験していました。