• 締切済み

センター試験で、地歴・公民の中から何を選択しようか迷っています

具体的には、【世界史A・世界史B・日本史A・日本史B・地理A・地理B・現代社会・倫理・政治経済】の中から一つ受験します。 僕は暗記が苦手です。そして、学校で地理Bは勉強しました。あと、ネットで調べてみた結果、現社と倫理がいいと言うような意見がありました。 なので今考えているのは、【地理B・現代社会・倫理】から選ぼうと思っているのですが、この科目以外も含めて、どれが一番点数をとりやすいでしょうか。

みんなの回答

  • axp
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.11

政経については・・・ 僕は今年のセンターで政経を取りましたね。ただ政経は教科書だけでは満点は取れないですね。メリットは正確に物事を覚えていなくても、問いの4択の中に答えがあるのだから、読んでて「これは何も間違ってないな」って作業で点数が取れます。どんなに難しくても2択までには絞れますし。2択からどうしても絞れなかった問題は今までの経験から、“文章の記述の違い”からなんとなく答えが見えてきます。とはいっても今年9割しかとれませんでしたが… 満点は難しいかもしれません。 で、政経を選択する利点は、問題を解く作業が最初から最後までほとんど同じで、いちいち導入の文を読まなくてもいいこと。正誤問題か?と4択を読むだけで解いていけるのでストレスたまらなくていいですね。ってことだけかも。 あと今年は地理が簡単だったようなので来年はちょっと平均さがる問題なのかな。現代社会も相当簡単みたいだったし。tomoakitさんが何点を目指しているのかで選択かわりますね。7~8割くらいでいいならどんな教科でも可能。ただ楽か楽でないの違いはあると思いますが。

tomoakit
質問者

お礼

9割、って僕はすごいと思います! 4択を読むだけで解けるのはいいですね。

  • AJACCIO
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.10

世界史や政治経済は本気でやれば満点狙えます。現代社会はまったくやらなくてもそこそこの点が取れる反面満点取るのは難しいです。でも、うちの高校だと、政治経済授業で受けていた奴以外はほとんど現代社会受けてました。  でも、ぶっちゃけBでなくAならどれを選んでも一緒ですよ。教科書薄いですし。受験がんばってください。

tomoakit
質問者

お礼

僕が聞いたのは、地理Aより地理Bのほうが点が取りやすいって聞きました・・。地理の先生から。

  • 50s_s
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

今年センターを受けました、大学生です。 今年と来年では中身にだいぶ違いがあるようですが、大筋は変わらないと思われるので、アドバイスさせていただきます。 センター試験には時間割があります。その時間さえかぶっていなければ、いくつでも受験出来ます。 とはいえ、すべてを勉強するのは到底無理です。かといって、今の時期から一つに絞るのは危険です。 センターを受けた後に志望校を変える場合もありますし、滑り止めなんかも受けるでしょうから、 【世界史A・世界史B・日本史A・日本史B・地理A・地理B】 のなかから一つ(地理Bを学んだのなら、地理Bがよいと思います)、 【現代社会・倫理・政治経済】 のなかから一つ勉強しておくのがよいと思います。 そして自己採点後、得点のよかったほうを大学側に提出。あるいは、大学側がよかったほうを使って選考してくれます。 また、多くの人が「点がとりやすい」「できた」と思う科目は、当然平均点が上がります。 例えば科目Aより科目Bが悪い点数でも、平均点によっては科目Bのほうが偏差値が高くなったりします。 過去に平均点が高かった科目は、問題作成者側が平均点を下げようとしてくる場合もあります。 なので、結局どれが”自分にとって”勉強しやすいか、”自分は”どれぐらい頑張ったか、です。 私の学校では、文系の人の多くは政経、理系の人の多くは現社、倫理は半々くらいでした。滑り止めも視野に入れていくと自然とそうなるようです。

tomoakit
質問者

お礼

そうですね、複数勉強しといたほうがいいですね。自分にあった科目を探したいです。

noname#169039
noname#169039
回答No.8

まず、受験校の科目確認は必須です。これを間違えると受かる受からない以前の問題になります。特にAとBでは大違いです。Aで受けられる大学はかなり減ります。 科目を調べて確認した上で、よろしければ下記を参考にして下さい。 >センターは一応、難易度は統一してますから(自分は日本史Bでしたが…) という話について、建前はそうですが実際は全く統一されていませんw日本史と世界史の間には平均点で例年20点弱の開きがあり、得点調整がたまに行われるほどです。ただ、これはあくまでも平均で、tomoakitさんの得意不得意で全く関係なくなります。地歴科目はもうやっている地理、もしくはその他の得意科目をオススメします。 現代社会・倫理・政経の扱いですが、 現社→倫理、政経、一般常識全体を広く浅く 倫理・政経→現社のうち倫理政経それぞれの分野を深めに掘り下げる という感じです。 現社では、僕の友達に勉強ゼロで90点を取った人がいました。この人は一般常識に優れていたので、こんなことできる人はそういませんし、年度によって平均点にかなりのばらつきもあります。でも一般には現社が点をとりやすいということになっているようです。現社か、倫理・政経どちらを選ぶかはかなり好みもあります。しかし、現社選択は受けられる大学が減ります。 まとめると、一般的には現代社会が一番点がとり「やすい」とされています。勉強していて自分が一番やりやすい科目がいいですが、受験可能大学を減らしたくなければ地歴科目を薦めます。

tomoakit
質問者

お礼

現社か倫理・政経かは好みにもよるんですね。一回過去問を解いてみて、また検討してみたいと思います。現社はやっぱり平均点にばらつきがあるんですね。その辺を気をつけて検討したいです。

tomoakit
質問者

補足

すみません、書き忘れましたが、今のところの志望校が【世界史A・世界史B・日本史A・日本史B・地理A・地理B・現代社会・倫理・政治経済】の中から一つ選択となっています。

  • sagakanon
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.7

僕も現役の頃は「現代社会は簡単だ」という話をよく聞きました(実際自分は日本史を受けましたが)。 何せ日本史や世界史に比べると暗記する量が格段に少ないですからね。 でも当時現代社会を受けた友人は(過去問で8割とれてたらしく自信マンマンだっただけに)実際6割くらいしかとれなかったとかなり嘆いていましたが・・・もしかしたら年々難易度が上がってきているのかな?とかも思いましたが(一方自分は日本史で8割とれました)。 僕は文系でしたが、理系の知り合いなどは割と現代社会を選択していた人もいたようです。 あまりアドバイスになってないかもしれませんが、参考までに。

tomoakit
質問者

お礼

現社は難易度が安定してない、っていうのをネットでちょっと見かけました。過去問で8割とれてたのに本番で6割っていうのは嫌ですね・・・。

回答No.6

私は地理選択で受けましたが、 センター直前(2ヶ月)で現社に 乗り換えた友人のほうが点数が上でした…(^^;) 地理は割と向き不向きがあるようで、 やればやっただけ点数が伸びるわけではないと 当時よく聞きました。 実際、得意な人は時間をかけなくても いつもいい点とってました。 今の時点で地理が得意、 または嫌いでないなら地理でもいいと思いますが、 現社で受けられる大学なのならば 早めに現社に切り替えるのもひとつの戦略かと思いました。 現社は時間をかければかけただけ伸びる暗記科目です。

tomoakit
質問者

お礼

うーん、一つ前の人の意見と真逆ですね・・・。僕も、地理を勉強してた人でも現社を受けてみたら現社のほうが点数取れた、っていう話を聞いたことがあります。僕は地理嫌いではないです。うーん、悩みます。

回答No.5

現社は解こうと思っていた科目がたまたま難易度が高くてできなかったときに解く切り札というかんじでしょうか。ちゃんと勉強すれば地理のほうが高得点とれると思います。なので、no.2の方と同じように時間がまだあるなら地理、ないなら現代社会かな。倫理は苦手だったのでわかりません。

tomoakit
質問者

お礼

現社はそこそこ点は取れるけど、高得点は難しいんですね。参考にします。

  • karuu
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

こんにちは,karuuです. 僕も受験のときは同じような状況でした.地理Bしかやっていませんでしたが,結局倫理で受験しました. 理由としては,ほかの科目よりも範囲が狭いことと,覚えることが少ないからです(たぶん・・). 僕の友達(理系の)もほとんど倫理で受験していたような気がします.

tomoakit
質問者

お礼

僕もネットで調べたときに書いてあったのが、倫理は覚えることが少ないという事でした。やっぱり倫理のほうが点数取りやすいんですかねえ。

  • nasco7
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

まず、受ける大学によって変わると思いますよ。世界史Aや日本史A、地理Aで受けれる大学は少ないかと...。 あと、学校で地理Bを勉強したのなら、地理Bで受けるのが最も堅実かと思います。暗記も世界史、日本史に比べれば少ないはずです。 倫理や現社ですが、確かにある程度賢い人であれば、はじめて受けてそこそこの点数が取れるということもありますが、やっぱり「そこそこ」どまりです(^-^;)高得点を狙うなら、確実に地理で受けることをお勧めします。

tomoakit
質問者

お礼

やっぱり一番よく勉強した科目が一番いいんですかね。回答ありがとうございました。

回答No.2

現代社会は一般常識があって、日頃新聞を読んでいれば、あまり勉強しなくてもそこそこの点が取れるという科目です。理系で、あまり時間を取れないというのなら、現代社会でよいと思います。

tomoakit
質問者

お礼

現代社会は勉強しなくてもそこそこ点が取れるんですね。参考にしてみます。

関連するQ&A

  • センターの科目選択

    地理歴史 「世界史A」 「世界史B」 「日本史A」 「日本史B」 「地理A」 「地理B」 公 民 「現代社会」 「倫理」 「政治・経済」 「倫理,政治・経済」 左記出題科目の10 科目のうちから最大2科目を選択し,解答する。ただし,同一名称を含む科目の組合せで2科目を選択することはできない。 とありますが、現代社会・政治経済の2科目を選択できますでしょうか。

  • センター試験、地歴・公民の選択について

    2年後に受験を控えた高1の者です。 志望大は東京大学文科一類です。 タイトルの通りセンター試験で地歴・公民の選択に 悩んでいます。 地歴の方は学校で日本史と世界史しかやらないので 地理は選択しないと思います。 公民は学校で現代社会しかやらないのでそれにしようかと思ってたんですが、今年の平均点を見たら現代社会がかなり低かったんです。 なので倫理or政治・経済を独学しようと思ってるんですがどうでしょうか? みなさんの経験上、地歴・公民それぞれで最も点数が 取りやすく、また独学が可能な教科を教えてください。よろしくお願いします。

  • 独学しやすい地歴・公民

    僕は高専生なのですが、その専門に肌が合わず、センターを通して大学を受けようと思っています。 しかし、高専の地歴・公民はとてもいい加減で、大学受験にぜんぜん対応できてません。なので、ほぼ独学でこれらの科目をこなさないといけないのですが、何が独学しやすいのか分かりません。 どなたかアドバイスお願いします。 ちなみに地歴は世界史B、日本史B、地理B、から一科目で配点は100。公民は現代社会、倫理、政治経済から一科目で配点は同じく100です。

  • センター試験について教えてください。

     センター試験を受けようと思います。でも受けた事ないんです。そのためちょっと疑問に思うことがあります。 (1)社会についてなんですが、 1.日本史で受けれる 2.世界史で受けれる 3.地理で受けれる。 4.現代社会で受けれる。 5.政治・経済で受けれる。 6.倫理で受けれる。   こんな感じなんでしょうか? (2)数学・生物・化学を受けようと思うのですが、 生物・化学は1Bだけしかでないって本当でしょうか? また、数学はA・B・1・2しかでないんでしょうか? (3)あと、科目は例えば、世界史しか勉強していないんだけど、ついでに日本史や政治・経済も受けようとかできるんですか? (4)点数の開示はできないんですか?わからないまま、大学に提出ですか?

  • センター社会の選択について

    高1です。 授業では 地理Bと世界史Aを学習します。 国公立理系、理学部志望と決まっていますので、自動的にセンターの科目も絞られてきます。 社会は二次試験にはないです。 教科は・・・・(日本史B、地理B、世界史B、倫理・政治経済)の4つのうちから1つです。 授業で習う教科でセンターをうけると地理Bをしかないわけですが、地理Bは思考問題が多く、なかなか点数がのびないときいたので、地理Bのままでいいかどうか迷っています。 そこで、私が受験できる教科のうちだと、どれが一番 「短期で対応できて、満点がねらいやすく、丸暗記の知識で対応できる」 ものでしょうか。 私の意見だと、「倫理、政治経済」は時事がでるので、却下です。 「日本史B」と「世界史B」では、世界史Bのほうが暗記数が少ないとききます。 しかし、歴史とかは結構好きですし、日本の歴史にも興味があります。 (もちろん世界の歴史にも興味があります…優柔普段でもうしわけないです) それとも、地理Bのほうがいい・・・でしょうか? ご意見待ってます。

  • センター試験・地歴公民の選択(理系)

    国立大理系志望の浪人生です。今、センター試験地歴公民の選択に悩んでいます。自分なりにいろいろと考えて候補を決めましたが迷っています。その候補は、 (1)倫理だけ勉強して、地理AかBもうけておく (2)地理だけ勉強して、現社もうけておく (3)倫理と地理を勉強する 私は現役のとき日本史Bと現社で受験しましたが日本史は点数をそこそことれたのですが、現社は直前一番勉強していたし問題演習でもいい点をとれていたのですが7割ちょっとしかとれず、次もこのような結果になるのではと考えてしまい今かなり抵抗感があります。倫理を選んだのは歴史より暗記量が少なく勉強すれば現社と違って点数がとれると思ったからです。また地理を選んだのは理系志望者の多くが選択し完成させるのが早いと思ったからです。興味のあるほうを選択しようと思いましたが、私は社会が好きで倫理と地理両方とも興味があるのでしぼりきれません。しかし理系科目に時間をかけて、社会はなるべく時間をかけずに仕上げようと思うのですがいろいろと考えてしまいますます迷ってしまいます。私の志望校では社会一科目必須で、センター8割は必要でできれば9割近くとれればいいと思います。(1)~(3)ではどれを選択するべきですか?参考までに意見を聞かせてください。 また理系の方に質問ですが、センター社会の勉強を本格的に始めた時期はいつか、またどのようなペース(他教科に比べての比率など)で勉強を進めていきましたか?こちらも参考までに意見をください。

  • センター試験 理系・情報系大学 社会科目選択

    私は情報系の学部に受験することを考えているのですがセンター試験の場合任意選択で (1)国語(現代のみ)、 (2)社会全科目「 世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、『倫理、政治・経済』」から第1解答科目 (3)英語(筆記リス) (4)理科(基礎2科目+1科目) の中から2教科と数学(IAIIB)が必須で合わせて3教科受験することができます 今のいままでほとんど勉強してこなかったので学校では理系科目をとっていますが 正直文系科目のほうが点がとれる気がします。 そこで数学+国語+社会で行こうかと思うのですが 社会でどれを勉強しようか迷っています。 高校2年次には世界史A・日本史Aが必修だったのでやっていました 学校のテストで世界史Aはかなり低かったです 日本史Aは7割のあたりをうろちょろしていました 3年次(今)は現代社会を必修でやっており、こちらも7割程度取れています 一応今やっているので多少は記憶に新しいこともあって現代社会で受験しようかと 思っているのですがどうでしょうか?貴方の意見をお聞かせください

  • センター試験の社会科目の選択

    僕は来年、教師になるために兵庫教育大学に進学したいと考えています。 そこで、質問なんですが 地歴・・・日本史A、日本史B、世界史A、世界史B、地理A、地理B 公民・・・現代社会、倫理、政治経済 理科・・・物理1、理科総合A、化学A、理科総合B、地学 地歴公民から2科目選べ 理科から1科目選べ と書かれたのですけど、社会科目は現代社会と政治経済の公民部門だけの選択でもいいのですか? 理科は。理科総合Aを選択します。 よろしくお願いします。

  • センター試験の社会について…

    センター試験の社会って日本史,世界史、他に地理や現代社会,政治経済,倫理ってありますよね? 日本史と世界史は同時に受験できないことはわかってます。日本史や世界史は覚える量がスゴイですよね?「倫理は1ヶ月やっただけで8割取れた~」って子もいます。だったらみんな倫理をとればいいのでは?と思ってしまいます。地理や現代社会,政治経済も日本史や世界史に比べて教科書は薄いですよね。 文系の子なら社会2科目なので、日本史か世界史をやるのはわかりますが、理系の子で日本史や世界史は好きでなければ、現社や倫理,政経を勉強してもよいのでしょうか?この時、何か損をする事はありますか? ちなみに、僕は理系で、当たり前のように日本史を学校でやっていて、他に選択肢がないかのように日本史で受験していました。

  • センター試験 やりやすい科目

    私は現在4年制大学1年です。 平成20年度のセンター試験を受けるのですが、 受験科目をまだ決められないでいます。 世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、 現代社会、倫理、政治・経済、生物I、地学I の中から1科目選択です。 しかし、いずれもまともに勉強したことがありません。 これらの中で独学でゼロから初めて1/19までに伸びる可能性が 最も高いのはどれなのでしょうか??強いて言うならば・・・。 一刻でも早く決めて取り掛からなければいけないところなのですが、 どれにすべきか・・・ぜひアドバイスをいただきたいです。