• 締切済み

瓦の塗装

一般住宅で瓦の塗装、焼き瓦だと思うのですが焼きがわらは塗装が必要なのでしょうか? 家の塗装をする際に瓦も塗装が必要だといわれて 今回はコケなどの清掃だけで済んだのですが・・・ 10年20年くらいで塗装する必要があるのでしょうか?

みんなの回答

  • nushiya
  • ベストアンサー率32% (36/111)
回答No.3

塗ってはいけない瓦ですけど、おもに三州瓦と呼ばれる釉薬瓦や、いぶし瓦・越前瓦・素焼き瓦などで、塗ってもいいのはプレスセメント瓦・カラーベスト・セキスイかわらU・モニエル洋瓦などになります。もし、お宅様の屋根が焼き瓦とすれば清掃だけでよろしいでしょう。それよりも風や木などで棟瓦や瓦全体のズレがあるので、たまに点検をした方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

屋根の瓦工事をしている者です。業者の方から塗装が必要と言われたのであれば、現場を見ていないので断言はできませんが、おそらくセメント瓦だと思われます。セメント瓦の場合やはり何年おきかに塗装された方がいいと思われます。特に最初の塗装は早めにされた方が良いと、知り合いの塗装業者から聞いた事があります。また、もし焼き瓦(正確には陶器瓦と言います。)ならば塗装の必要は無いと思います。もし塗装しても短期間で剥がれてしまうのではないでしょうか? 心配であるならば、近くの瓦店で点検してもらうことをお勧め致します。わからなければ全日本瓦工事業連盟のホームページからお近くの業者を検索して下さい。

参考URL:
http://www.yane.or.jp/
hfhf555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 センメント瓦は塗装するのは知っていたのでそれだと問題ないのですが 間違いなく焼き瓦、陶器瓦だと思います。 家の壁だけを塗装してもらうつもりでいたのですが 屋根清掃場合によっては瓦も塗装したほうがいいといわれたのですが今回は瓦も綺麗で問題ないとのことだったので塗らずにすみましたが ただ瓦に塗装?とは聞いたことがなかったので・・・それとも焼き瓦、陶器瓦にコーティング材のようなものがあるのかとそれを塗装と言ってたのかもと会社の社長の親戚の方なのでいい加減なことを言ってるとは思えなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113407
noname#113407
回答No.1

セメント瓦と比べて焼き瓦は塗装の必要がありません。 家の塗装は最低でも10年ごとに塗装をすべきですね。 トータルで考えますとイニシャルコストに費用をかけたほうがトータルでは安価になります。

hfhf555
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか一応家の塗装は夏に済ませたのですがそのときに瓦も?という話が出て瓦の塗装と聞いたことがなかったもので・・・瓦単体で塗装すると割高になる(足場など組み立て)という話を聞いて次回の時はどうなんだろうかと・・・やはりコケ清掃だけでもしたほうがいいのでしょうか? 今回の塗装はシリコン入り?10年は持つと思うのですが・・・ 参考までに聞きたいのですが 32坪くらいの木造2階の家で塗装だと70万くらいは相場でしょうか?ハフや、トヒ、ウッドデッキ、エアコンの配管などはサービスで塗ってもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋根の塗装をすべきか悩んでいます。洋風コンクリート瓦(モニエル瓦)築1

    屋根の塗装をすべきか悩んでいます。洋風コンクリート瓦(モニエル瓦)築13年、今まで何もメンテナンスをしていません。今回、木造家屋の外壁塗装をすることになり、足場代もかかるので一緒に塗装してもらおうと考えていました。 塗装会社の営業マンによると、モニエル瓦は塗装しにくく、剥がれやすいとのこと。塗装せず、瓦の点検補修のみ行い、後10年後ぐらいから葺き替えするほうがよいとのこと。 別の塗装屋さんは、モニエル瓦の塗装は確かに難しいが、5年前に塗装した屋根は剥がれたりするトラブルはない。それ以上前に行った実績がないので何とも言えない。しかし、掃除(高圧洗浄)はしたほうがよい。それをすると、塗装も剥がれてしまうので塗装も必要になってくるとのこと。 現在、屋根にはコケが目立つようになりました。美観は気にしませんんが、コケを放置すると、家屋を傷めるとも聞きます。やはり、塗装すべきでしょうか。

  • 瓦の塗装について

    築30年の一戸建ての家の外装塗装をする予定ですが、リフォーム業者によって屋根の塗装をした方が良いというところとしなくても良いというところがあるので悩んでいます。 雨漏りは全然していません。 今のところあと10年くらい持てばいいと思っています。 1、添付写真の屋根瓦はセメント瓦でしょうか?陶器瓦でしょうか? 2、この屋根は塗装すべきでしょうかしなくてもいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • モニエル瓦の塗装について

    築19年の家の屋根(モニエル瓦)の塗装についてお聞きします。外壁と屋根の塗り替えをしようと思い、いくつかの業者さんに屋根を見てもらったところ、現状としてはヒビ割れやズレなどはなく雨漏りもないが、苔や汚れはあるので高圧洗浄をかける必要があるとのことでした。ただし、今回、外壁塗装と同時に屋根も塗装すべきかどうかについては業者さんの言うことに相違がありました。今、塗装すべきと言う業者さんは概ね「足場を別の時期に架けるとなると高くつくので今回同時にやったほうがよい」という意見でした。それに反して、ごく一部の職人さんですが、「モニエル瓦は塗っても剥がれやすく、また、表面が劣化したからと言って、モニエル瓦自体のヒビやズレなどがないかぎり、ほとんど雨漏りの心配はないので塗るのは美観上の問題が主な理由だろう」という意見でした。調べてみると、モニエル瓦は何年か前までは接着性のある良い塗料がなかったということもあり、塗装してもすぐに剥がれてしまうというトラブルも多く「塗らない方がよい」ものだったようです。現在では、モニエル瓦にも適した接着性の強い塗料ができたので塗るのを勧める業者さんも多いようです。そこで、質問ですが、美観上の問題を除いて、モニエル瓦は塗るべきか否か?という問題です。私としては、モニエル瓦に不慣れな業者さんも多いことが今回分かりましたので、塗装剤の選択や塗り方を間違って数年で剥がれる可能性がありはしないか、また、場合によっては塗装の段階で屋根瓦を損傷してしまう危険性もあるのではなかろうかという気もしてきました。業者さんの多くはできるだけ費用が高くなるように誘導しようとするのが見て取れますが、根拠の曖昧なものに高い費用をかけるつもりはないので、高圧洗浄で汚れを落とし損傷箇所があればその都度修繕するというのが、美観上の問題を除いて「屋根を維持する対策(主に雨漏り対策)」としてはベターなのではないかとも思います。お知恵をお貸しください。

  • 瓦の塗装

    築16年のスレート瓦、セメント瓦の屋根の塗装をする予定です。 二社の見積をとりましたが、 一社はアクリル系、もう一社はウレタン系でした。 どちらが、スレート瓦、セメント瓦に適しているのでしょうか?

  • スレート瓦の塗装

    我家の倉庫のスレート瓦の塗装を、自分で行おうと思います。 スレート瓦には大波と小波があるようですが、我家のスレート瓦は 大波のようです。 最初に知りたいのはスレート瓦の面積の出し方です。 平面の面積に対して1.5倍を掛けましたが、間違いでしょうか。 塗装は吹き付けで行おうと思います。僕の計算での面積は約176m2 でした。14lL入りの塗料を3缶、14L入りのシーラーを2缶必要と 考えています。 アサヒペン水性高級瓦用塗料 14L 3缶 2回塗り アサヒペン水性シーラー 14L 2缶 1回塗り 僕の計算が正しければ、これで余るほど足りるはずです。 塗装前の洗浄は、家庭用高圧洗浄機があるので大丈夫です。 コンプレッサー等の必要材料は、全てホームセンターで揃えます。 僕の計算方法は正しいか。塗料の量は十分か。塗料の種類は大丈夫 か。今回の塗装で何年くらい再塗装をしなくて済むか。 176m2として、業者に全てを依頼すると料金はいくらくらいか。 吹き付け塗装での注意点も教えて貰えると助かります。 家屋の外壁(杉板)の刷毛塗り経験は十分にありますが、吹き付けに よる塗装は未経験です。 塗装は梅雨明け直後を予定しています。 塗装関係の会社の方。自宅にてスレート瓦の吹き付けの経験がある 方のアドバイスをお願いします。

  • スレート瓦(屋根)の塗装は見た目さえ気にしなければ必要ないって本当ですか?

    築12年の我が家をそろそろ時期だと思い、 外壁、屋根を塗装しよう、ということで、 先日、塗装業者に見積もりに来ていただきました。 社員4人でやっておられて、営業マンなし、下請け無しの業者さんです。 社長兼職人さんの方が直々に見積もりに参られました。 その際屋根の方も見ていただきました。 2階に上がっていただき、窓から屋根を見ていただきました。 「コケも生えてなく、 見た目さえ気にしないのだったら塗装しなくても良い」と 言われました。 家はスレート瓦ですが、 屋根の塗装と防水ってあまり関係ないのでしょうか? よく屋根は塗装した方が、水もはじくし、 雨漏りもしにくくなると聴いたりもします。 よろしくお願いします。 ちなみに家は12年ですが、比較的きれいな方だと思います。

  • セメント瓦のリフォーム 塗装か交換か・・・。

    築25年の建売住宅に住んでいます。 今年、屋根の色を塗装するのですが割れているところもあるそうで、しかも瓦の予備が無いので、接着剤で直すそうです。 そこで教えてください。 (1)元はセメント色(石の色?)なので、グレー系かグリーン系かにしようか迷っています。 塗装の場合、元の色と似たような色以外に塗れるのでしょうか? (2)割れた瓦を接着材で修復、これって大丈夫なのでしょうか? (3)屋根の瓦の乗っている部分の大きさは(6.37×4.55)位ですが、もし塗装で無く交換する場合は、どんな物があるのですか? 軽くて安価な物があれば教えてください。

  • スレート瓦とセメント瓦

    建て売りの家ですがオプションで スレート瓦(彩色無石綿スレート瓦と書いてある)を セメント瓦に変更するか聞かれ迷っています。 説明を聞くと セメント瓦はスレート瓦のように苔がはえることもないし スレート瓦だと10年くらいで塗装の塗り替えがあるが セメント瓦は塗り替えもなく重厚感があって見栄えもいいと言われました。 でもいろいろ調べてみるとセメント瓦だって塗り替えが必要なようですよね。 さらに防水性も悪くなりしっかり補修しないと大変なことになるような・・。 塗り替えも同じように10年くらいでした方がいいのなら スレート瓦の方が扱いやすく費用もかからないのでしょうか? 長い目で見てどちらを選ぶのがいいでしょうか?教えてください。

  • 瓦を塗り替えか葺き替えかで迷っています

    築22年のセメント瓦、木造住宅です。 約10年前に瓦の塗り替えをしました。 最近、塗装の剥げが目立ってきましたので、 手入れしようと思い、見積もりを2社取ったのですが…。 (A社) セメント瓦は20年以上経ったら、      塗装をしても数年でセメントの砂が浮き上がってきて      (長くても5年位で)      また塗り替えないといけないので葺き替えたほうが良い (B社) シリコン塗装をするので、塗り替えで10年持つ     (今の瓦はまだ丈夫なので替えなくてよい) と正反対の回答が来て迷っています。 (1)セメント瓦は時間が経つと塗装をしても    砂が浮き上がってきたりするものなのでしょうか?? (2)築20年経った家では、セメント瓦の手入れ(リフォーム)は    どのようにしたほうがよいでしょうか?? 過去の質問(瓦、葺き替え)を検索してみましたが、 同じような質問はなかったので、質問させていただきました。 専門の方やリフォーム経験者のかたに回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 粘土瓦の塗装再生について

    築40年程の粘土瓦の古い家を購入しました。屋根は見た限り歪も少なく、しっかりとしてますが 苔が生え部分的にズレもみられます。先日 業者の訪問を受け、現在の粘土瓦(粘土の上に乗っているそうです)を洗浄後にズレを修正し、各瓦間を特殊な液状のものでコーティング後 また特殊な塗装を何層かに吹き付ける事で「葺き替えなし」で再生することで、20年は保持できるとの説明を受けました。費用は葺き替えの半分で良いとのこと、なるほど そういう方法もありかと思いましたが、粘土瓦の塗装による再生って良い方法なのでしょうか?