• ベストアンサー

買ってもらえなかったもの・・・

namruの回答

  • namru
  • ベストアンサー率27% (107/388)
回答No.2

#1さんと同じくファミコンです。 時間をかけて説得し、ようやくお年玉で買ってもいいという許可を得たのに、どこの店も品切れ。 結局、縁がなかったんだから、買ったらダメという事にされてしまい、買えずじまいでした。 スーパーファミコンはバイトして買いました。その当時の高校生にしては結構高めの買い物だったと思います。

guramezo
質問者

お礼

「ファミコン」、2票目。 他のゲームは、結構簡単に買えたんですけど、ファミコンは人気で品薄でしたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続について教えてください

    親の親が亡くなった時に、相続人である親が相続をした後、親から相続した金額の一部を譲り受ける事は可能でしょうか? それと、相続した親がその数年後に亡くなったとします。 親は離婚していて子供が三人だとします。 この場合、親が亡くなった時に(親がそれを使わなかった場合)子供は3分の1の金額を相続可能な訳ですよね? ですが、親が親の相続した時にその金額の半分を一人の子供が貰った場合には、その子供は2分の1+6分の1の金額となる訳ですか? それと、このような受け取り方は問題はあるのでしょうか?

  • 「親が、子供にどうしても教えたくないこと」って、なんですか?

    「親が、子供にどうしても教えたくないこと」って、なんですか? 「子どもが親に隠し事をする」のはよく聞きますが、 逆に、親が子供に隠し事をする時は、どんな事を隠すのか聞いてみたいです。 親御さんの方々、よろしくお願いします。

  • 子供に謝らない親

    私の親はどう考えても親が悪い時でも絶対に子供に謝ろうとしません。 決まってその時は言い訳ばかり並べ立てていて、聞いているだけでイライラします。 そのくせ私には小さい頃からひたすら謝るようにしつけられてきたので、親は謝らないのに自分は謝れと言われることに矛盾を感じます。 親は子供に謝らないものなんですか?

  • 両親から暴力を受けて育った子供は

    親の中には 子供に 躾と称して 暴力をふるいながら育てる 人もおります。 しかし、子供の時に、親から暴力を受けて育った子供は 大人になった時に、どういう影響が現れることが多いですか?

  • 親の財産を子供に与える時の税金の控除額はいくらでしょうか?

    親の財産を子供に与える時の税金の控除額はいくらでしょうか? また親の子供が結婚していて さらにその子供もいるとき 親の 子供 奥さん 子供の子供 すべて 控除額は同じで できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親と子供が喧嘩した場合、大体親が間違っているのはなぜですか?

    親と子供が喧嘩した場合、大体親が間違っているのはなぜですか? そして、子供が大人になったときに親は自分の過ちに気付く。 大体、子供がぐれたり、 引きこもりになったりする場合ってパターンが決まってますよね。 なぜ、親はその時まで、気づかないのですか?

  • ビックリ!子供が家を買うときに親が子供に1000万

    ビックリ!子供が家を買うときに親が子供に1000万円以上上げる家庭が25% 500万円以上になると50% 半数の親が子供の自宅購入時に500万円以上上げてる。 親が家代出してくれて羨ましい。というか親が子供を甘やかしている? これどう思いますか?

  • 子供の唾液感染(虫歯)

    噂で聞いたのですが小さい時に 親から口移しでたべものをもらったりして 唾液が親から子供にいくことによって 虫歯の菌も移ると 聞きました。 子供は三才までに口の中の菌の数が決まるので それまでは口移しはやめたほうがいいというのです。 子供を持つ親ですので気になりました。 その真相をご存知な方 また 小さい時は親や 子供同士の唾液は 混じらない?方がよいのでしょうか? それに関わる病気などがもしあるのでしたら 教えていただきたいです よろしくお願い致します。

  • お友達の家に行く時親は、ついて行きますか?

    年中の子どものママです。(5歳) 幼稚園でお友達と、よくお約束をして来ます。 私は、毎回、必ずついて行きます。 行き帰りは、ママが送り迎えして 子どもだけ預ける方が多い中、 私は、どうしても、子どものみ預ける事が出来ません。 私の気持ちとしては、こうやって親がついていけるのも 今だけだし、小学校にあがると、徐々に私は、 送り迎えだけになると思うんです。 子どもは、親の分身じゃない。子どもの気持ちを 尊重してとの意見も言われます。 でも、5歳の子どもは、まだ予測できませんよね。 家に一度帰ってから、お友達の家に行こうと言ったら 駄々をこねる。(そのままお友達の家に行きたがる。) お菓子を沢山食べたら、ご飯を食べられなくなる。 帰る時間になっても、まだ遊びたいと言ったり・・・ 親が用事があって遊べない時とかあるんですけど 上記のような時私は、 子どもが駄々をこねても、言い聞かせて、 一度家に帰ってから、行く。 おやつは、ある程度食べたら、やめさせる。 5時になったら、帰る。 親の用事がある時は、子どもだけ預けて遊ばせるのは 心配なので、お誘いを断る。 こういう事をしてると、子どもの気持ちを尊重させてって 言われたりします。 子どもの気持ちも大事ですが、子どもの言う事ばかり 尊重してたら、大変なことになりますよね。 子育てって難しいです。 私は、間違っているんでしょうか? 私が子どもの頃、親は、ついてきたりせず 兄弟で兄弟を見るって感じだったので、 親についてきて欲しかったのも、あります。

  • 母子家庭です、母親の私が突然入院したら?

    小学生、中学生の子供を持つ40代です。 私がもしも突然の交通事故や病気で意識も無く 救急車で運ばれてそのまま入院してしまったら 子供たちはどうなるのでしょう? 私に親兄弟はいません。 別れた夫とは夫の浮気のせいで 泥沼離婚をしているので 頼るのは無理です。 親しい友人はいません。 子供たちが困らないように 急な親の不幸の時にどうしたらいいか 子供には分かっていてほしいのですが どうしたらよいか分かりません。 夜9時10時、朝になっても親は帰ってこない 私は今、子供はその時どうしたらいいのでしょうか。