• ベストアンサー

散歩後、犬がすぐに寝てしまいます

DM9の回答

  • DM9
  • ベストアンサー率37% (43/115)
回答No.3

他の方がおっしゃっている通り、気を引きたいんだと思います。かわいい(私見)。こういう行動も度を超すと「留守番ができない」「主人が外出時にドタバタ暴れて吠えまくる」などといった問題行動につながる恐れがあるという考えから、厳しく躾ける飼い主さんもいますし、それがかわいいのでその都度相手になる飼い主さんもいます。そこらへんの線引きはひとそれぞれでしょう。どちらがイイということはないと思います。犬種にもよると思いますし。通常、2-3歳あたりで落ち着いてきます。うちは5歳になりましたが、もうほんとに落ち着いてしまいました。1歳くらいの頃は本当にバタバタしてて「早く落ち着いてくれんかのぉ」と思うこともありましたが、いざ落ち着いてしまうとなんだかつまらないなぁと思うこともあります。

yakochin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応、あくまで人間の行動パターンを崩さないというスタンスでかまっています。 >通常、2-3歳あたりで落ち着いてきます。 本当にそうなってくれたらいいなと思います。でもなってしまうとつまらない…それも分かるような気がしますね(笑)。

関連するQ&A

  • 犬の散歩

    いつもお世話になっています。 今回も柴犬の件で教えていただきたいのですが・・・ 柴犬・オス・6ヶ月なんですが、 犬でも散歩したくないという子もいるのでしょうか? 小型犬で、室内での放し飼いだとそれだけでも運動量は足りるので 散歩は無理にしなくてもいいというのは聞いたことありますが、 我が家の柴ワンはもう7kg~8kgでそれなりの大きさです。 散歩に行き始めは、近所の大好きなおばさんの所へ喜んでいくのですが、5分も歩かない内に立ち止まり、両前足を私のひざあたりにあげて「帰ろう?」と言わんばかりに見つめてきます。家にたどり着くまで何度もします。いつもそれを無視して近所一周して帰りますが・・・ やはり行きたくない子もいるのでしょうか? 一時期、主人が犬が行きたがらないとの事で行かなかった時期もあったのですが、柴ワンにストレスはたまらないのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご助言お願いします。

    • ベストアンサー
  • 散歩嫌いな犬、なのでしょうか?

    いつもこちらで質問させていただいています。 チワワ4ヶ月と20日♀、家に来て約3ヶ月です。 散歩についてです。 3回目のワクチンが終わり2週間後お散歩デビューしました。 それから1ヶ月経ちます。 本格的なお散歩の前には抱っこしてお散歩したりもしていました。 初めはやはり怖がっていて声をかけて呼んだり おやつで釣ったりなどして何とか少しずつ歩かせました。 初めの時よりは歩く距離も長くなり、(300メートル位)スムーズにはなりましたが まだまだ嫌がって?恐がって?フセの体勢になってしまうので ほとんどひっぱって歩かせている感じです。 フセして嫌がった時にいつまでもおやつで釣ると 「こうすればおやつもらえる」と思ってしまうと思い 最近は散歩中はあまりおやつをあげないで終わってからあげるようにしています。 そして人間は大好きで通りかかるとしっぽ振って行きたがりますが 犬は大嫌いです。(というよりとても恐いみたい) 一度犬をお散歩中の飼い主さんと少しの間お話してたら 恐がり過ぎてハーネス(服のタイプ)を器用に脱いで逃げようとしてしまいました。 なるべく他の犬に会わせようとお散歩前から気を付けていましたが これについては全く進歩がありません。 社会化失敗なのでしょうか… チワワのような超小型犬はお散歩は必要ない(むしろ拷問だ) という考え方もあると見ましたが、私はした方がいいと考えています。 うちの犬も体力が余っているのか家の中を駆けずり回ったりしています。 そして犬を連れて出かけたりしたいので外や他の犬、他の人に 慣れてくれないと~というのもあります。 うちの犬は所謂「散歩嫌いな犬」なのでしょうか? お散歩デビュー1ヶ月だったらこんなもんでしょうか? 因みに今は家の前(アスファルトの道)直線の道で150m位の 往復を基本的にルートを変えずに毎日(雨以外)散歩しています。

    • ベストアンサー
  • 散歩中人とすれ違うと興奮する犬

    質問お願いします。 僕が都会に越してからはあまりないですが、田舎の実家で犬の散歩している人とすれ違うと、吠えられたり、リードを突っ張らせるほどこちらに向かって暴れる飼い犬がよくいました。 印象的だったのが大きなボルゾイの飼い犬で、飼い主が抑えきれるのかと思うくらいこちらに向かって暴れていました。 質問ですが、そのような状態の犬のリードを外すと、すれ違う人に対して犬はどうするのでしょうか。尻尾は振っていたのですが、顔を見ると獲物を狩る目でした。やはり他人なので噛み付いてくるのでしょうか。 詳しい方、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬にとって散歩の必要のない面積は?

    *初めに書いておきますが、「そんなに散歩が嫌なら犬なんて飼わなきゃいいじゃん。」等の発展性ゼロの回答及び誹謗・中傷等は不要です。何より読んでいて不愉快です。 さて質問に移りますが、私は将来犬を飼いたいと考えています。犬種は柴犬ないしシベリアン・ハスキーの予定です。どちらも基本的に室内犬としては飼えないと思うので、基本的には庭で飼い、毎日散歩に連れて行く、というパターンになるとは思うのですが、ここで疑問がああります。仮に、散歩に連れて行く必要のない面積の敷地で飼育できれば、理論上は散歩は必要ないと思うのですが、その場合、犬にとって散歩の必要のない飼育面積はどのくらいの面積なのでしょうか。もちろん広ければ広いほど良いのは言うまでもありませんが、最低ラインとして、どのくらいの面積があれば散歩の必要は無いのか教えて下さい。犬種は柴犬とシベリアン・ハスキーの場合です。なお柴犬とシベリアン・ハスキーそれぞれでその面積が違う場合はそれぞれに必要な最低ラインの面積を教えて下さい。なおイメージが湧きやすいように、面積の単位は平方メートルではなく、坪数(1坪=畳2枚)の単位で答えてください。 またこれとは別に、犬にとって散歩の必要のない飼育面積が確保できたとしても、やはり犬からすれば、運動スペースが確保できてさえいれば良い、よいうものではなく、やはり散歩ならではの、日々変わる景色や環境を楽しんだり、道行く人に可愛がられたり、散歩している他の犬と会ったり(挨拶したり)、等の様々な刺激がある方が、やはり犬にとっては嬉しく、犬の健康にも良いのでしょうか。併せて御回答下さい。 *できれば、獣医の方、ドッグトレーナーの方、動物園勤務経験者、等の犬に詳しい方の御回答を希望します。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩中について困っています

    何度か質問させていただいています 現在、10ヵ月半になるオスの柴犬を飼っています 散歩中に、前触れもなくスイッチが入ったように、急に興奮したように走り出し、膝や靴紐に噛みついてきたり、絡まったリードにすごい勢いで噛みついて、止めようとしたら手に噛みついてきたりします まるで荒れ狂ったようで、1人で止めるには本当に厳しい状態です だいたいある時は散歩で1回ほどこういう状態になります 前触れもなく、そうなった後は犬は何もなかったように散歩しだします 広い芝生のところと、少し広い砂利の駐車場でこの状態になります また噛み癖が少しひどく、噛んだら裏っ返し、おとなしくなるまでおさえたりしています 怒ると、反抗してくるような感じですが、他の犬に噛みついたりはせず、人や犬に興味しんしんでとびかかっていくような子です おとなしいときはおとなしくされるがままです 何か対処方法や理由など分かれば教えて下さい お願いします

    • ベストアンサー
  • 手ぶらで犬の散歩をさせている人について

    家の近所は手ぶらで犬の散歩をさせている人(犬のリードはあり)が多く、糞尿被害が絶えません。 比較的ラフな格好をした若い女性に多く見られ、平気で人の敷地に犬を入れる人も多いです。 全ての人がそうだとは思っておりませんが、手ぶらで犬の散歩をさせている人は自分の飼い犬の糞尿の後始末をする気がない人が多いのでしょうか?

    • 締切済み
  • 散歩中で出会った犬に吠えなくする方法

    生後半年のの雑種(母:ボーダーコリー、父:ミニチュアダックスフンド)を飼っています。 悩みは、散歩中で出合った犬に吠える事です。 生後4ヶ月頃から散歩を始めました。 それまでは、子供の同級生、その母親、その飼い犬に会わせたりしました。 そのおかげか、人に対してはあまり吠えません。 会わせた同級生の飼い犬にも吠えません。 と言うより、とても遊んでほしがります。 男性は苦手(怖い)ようですが。 しかし、5ヶ月くらいの時に近づいてきた犬に、 鼻先10cmくらいの所で吠えられてから、 吠えなきゃ負け、かのように吠えます。 家の中からの鳴き声には、そわそわしますが、吠え返しません。 こちらで検索してみたのですが、 座って、犬が通り過ぎるのを待つ方がよいのか、 こちらが先に通り過ぎた方がよいのか、分かりません。 しつけ教室に通ったり・・・というのは全く考えていません。 犬は、お座り、お手、おかわり、伏せ、ジャンプ、待て、ゴロン(お腹を上にして寝転がる)ができます。 餌やおやつを置かれても、私たちが隠れても、 よしと言われるまで、3分くらい食べるのを待つ事が出来ます。 餌皿を触っても、う~っと唸りません。 口の中や尻尾等、触っても怒りません。 私としては、普通のしつけが出来ていると思うのですが、 とにかく、散歩中に吠えるのが治らないのです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 普通の犬の散歩は犬にとって運動になっていますか

    普通見かける犬の散歩は連れている人にとっては、ある程度運動になっていると思いますが、犬にとっては運動になっていないように思うのですが、いかがでしょうか。犬も適切な栄養と適度の運動が健康長寿のためには必要と思います。食事も運動と関係があるので、余計気になります。

    • ベストアンサー
  • 老犬の散歩について

    今我が家では12歳くらいになる雑種(見た感じかなり柴犬の血が濃い)を飼っています。 散歩は朝と夕方の2回、それぞれ1.3km(約15~20分)くらい散歩をさせています。 (夜はオシッコをさせるために5分くらい散歩をしてます) そこで質問ですが、12歳くらいの犬にこのくらいの運動量は多すぎるでしょうか? 散歩中に疲れた様子もなく、ずっと私の方が引っ張られているので犬の体力はかなりある方だとは思います。 また、老犬の飼い方で何か注意する事を知っていたら教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩で・・

    今日、犬の散歩をしていてある家の側の電柱に糞をしました。 私は、毎回きちんと排泄物は取り、後に残るようなら上から砂をかけたりしています。 そこの家は昔から犬の排泄物に神経質な方っぽかったのは知っていたのですが、今日はたまたまその人も外に出ていて、家に入らずに一分以上こっちを直視して「ちゃんととるかどうか」を見られていて、とても苦痛な思いをしました。 私はきちんととるようにしているのですが、そんな風にジーッとみられて、明らかに嫌な目で見ていたのがわかったので、とても窮屈な思いをしました。 他にも一件、そのような家があり、犬が通ると窓をあけて確認している人もいます。マナーの悪い人がいるのかもしれませんが、きちんと処理されている飼い主さんもたくさんいらっしゃいます。 犬が嫌いだからとか、マナーの悪い人がいるからという理由があるのかもしれませんが、きちんとマナーを守っていても、どうしてジロジロといやな目で見られなければならないのでしょうか。そういう方たちにとっては「犬を連れている人は、すべて怪しい」になるのでしょうか。 犬に「ここではするな」と言っても中々わかってもらえないのもあるので、最近、とても犬の散歩がしにくくなっています。 そういう方達への対処法はどうすればよいでしょうか。

    • ベストアンサー