• ベストアンサー

自分からトイレに行ってくれない

DM9の回答

  • DM9
  • ベストアンサー率37% (43/115)
回答No.2

うちの犬は完璧にトイレができるようになるまで1年かかりました。打率6割くらいまではスムーズにいったのですが、そこから先が時間がかかりました。でもいまは完璧です。8ヶ月ならいまはとにかく忍耐です!ぜったい叱らないで!ダメなときは無言でサッサとかたづける。我慢です!おこらない!つまり無視ですね。このとき、片付けてる姿を犬に見られない方がよいと聞いたことがあります。飼い主が掃除してるのを見ると「そうか。ああやってかたづけてくれるんだ!」って思っちゃうそうです。真偽のほどはわかりませんが。だからやっちゃったときは犬を見えないとこに隔離してサッサと片付けます。んで、もちろん、シートでできたときはほめまくります。サークルの中にいるときはオケーということですから、こういうのはどうでしょうか。ホームセンターで安いチェーンかヒモを買ってきて、サークルの近くにくくるんです。最初は1メートルくらいで。シートでできるようになるたびに少しづつヒモの長さを伸ばしていくんです。シートですれば行動範囲が広がるわけですね。うちはベランダにトイレがあるんですが、そのやり方でやりました。あと、ペットショップで売ってるへんなにおいのトイレしつけ薬みたいなやつ知りませんか。一滴シートにたらしておくんです。それも使いました。というわけでがんばってください。シンドイでしょうが。ぜったい怒らない!←コレ大事です。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 トイレしつけ薬は知りませんでした。今はにおいつきの「しつけるシーツ」というのを使ってます。 「とにかく忍耐!」ですね。がんばります。

関連するQ&A

  • トイレでおしっこをしてくれない

    2ヶ月半のオスのパピヨンがいます。 毎回ではないのですが、 床などの臭いをクンクンしてオシッコをしそうな様子の時にトイレシートを敷き詰めたサークルに入れると 入れた時点からずっと「クゥーン」と泣き始めずっと続きます。 15分くらいしても同じなので一旦サークルから出すとものの十数秒でおしっこをしてしまいます。 こういう場合、サークルでしてもらうように するのはどのような対応をしていくのがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけが・・・

    はじめまして ダックス(♂)を飼い始めて2ヶ月が経ちます トイレのしつけをしているのですが、なかなか うまくいかず部屋のあちこちにしてしまいます おしっこが出そうなときを見計らってシートに 連れて行くのですがオシッコはせず、遊び始めたとたんに シーっとしちゃいます・・・ ついつい叱っちゃうこともあります サークルの中にトイレをおいていますが 一度もオシッコをするために自分から入ったことがありません 上手な教え方をおしえてください

    • 締切済み
  • トイレシートの上で【外さずに】用を足してもらうには

    4ヶ月になるM・ダックスのオスを飼っています。 普段ベッドとトイレをサークルの中に置いていますが、そのトイレの上で「外さずに」用を足してもらうにはどのようにしたらいいでしょうか? 以前犬用トイレを買ってきて置いてみたのですが、あれって高さ(段差)が数センチありますよね? そのせいかうちの子はトイレをよけてその周辺でやってしまったり、その中で寝てしまうため、断念しました。 今はトイレのシートだけをサークルに置いています。 が、なかなかその上できちんと用を足してもらえず、外してばかりです。(サークルが狭いと言うのもありますが、シートの上でする確率は40%ぐらいです。) やはりシートは最初何枚も敷き詰めるべきでしょうか? 一枚の上でできるようになるのは難しいですか? 外に出しているときは1時間おきにサークルに戻し、トイレが済んでからまた出す、ということのくり返しですが、それでもよく外でそそうをしてしまいます。 生後4ヶ月では、トイレは1時間もたないでしょうか? とりあえずサークルの中に入れるとおしっこはしてくれるのですが。 この場合、どのようにしつけたらいいのでしょう? 外に出しているとき、トイレシートもいつも外の同じ場所に置いています。 サークルの中でおしっこをしてくれるのなら、外に出したらサークルの柵を外しておいておくといいかも(したくなったらすぐ駆けこめるように)?など色々思案中です。 ダックスフントのトイレのしつけは難しいと言うのは本当なんでしょうか? うちの子は覚えが悪いので、ほとほと困っています。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレの件

    こんにちは。ハマです。 私は今、生後七ヶ月になるパピヨンを飼っているのですが、トイレを覚えてくれなくて困っています。特に、おしっこはサークルの外にしてしまう傾向にあるようで困ってしまっています。 日中は仕事で留守にしているので、四六時中犬のことは見れません。 本当にどうしたらいいのか困っています。 多分、サークル以外でしていまうの原因は、うちの親がおしっこをトイレでしないと怒ってしまっていたこと、サークルの中にトイレとハウスがあることではないかと思うのですが定かではありません。 今もサークルを板で半分に仕切って、ハウスとトイレを置いています。勿論叩いたりして怒るようなことはしないのですが、外にしてしまったらその部分に鼻を持っていって「ダメ」という風にはしています。 どうしたらよいのかアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • トイレについて

    ミニチュアダックス(オス・4歳)を飼っています。 トイレは普通に覚えていて、自分と一緒にいるときはちゃんとトイレでするのですが、出かけているときなど、サークルにいれておくと、必ずといっていいほどトイレにせずに、サークル内の角や周りにおしっこをします。 帰ってきてから叱ることもできず、失敗したときにすぐ怒らなければ意味がないというようなので、どうやっていない間のしつけを教えることができるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレの躾について・・・。

    生後2ヶ月のコーギー(雄)を2週間程前から飼いだしました。 仕事もあり昼間はいない事が多いので、普段はサークルの中に入れトイレ(トイレ用のトレーの上にシートをセットしたもの)も一緒にサークルの中に入れています。 そこで困った事が、、、トイレの上がお気に入りのようで普段からトイレの上で寝転がっている事が多いのです。トイレの上にいる事が多い為、トイレの上もしくはその周辺でおしっこ・うんこをするのはいいのですが、当然のようにその上で寝転がりまみれてしまいます。 朝仕事に出る前にうんこをしてくれないので昼に一度帰ってきてシートの取替えをしています。 ここで質問ですが、トイレはサークルの外に出しておかないといけないでしょうか。その場合、躾が出来る前にサークルの中ならばどこでしてもいいと思い込んでしまわないでしょうか。又はサークルからいつでも出られるようにしておくものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードル(10ヶ月)のトイレトレーニング

    3日前にトイプードル(♂) 10ヶ月の仔がきました。 去勢はしておりません。 先日までペットショップにおり、躾などはなにもできておりません。 初めてペットを飼ったため、いろいろご指導ください。 まず、トイレトレーニングですが・・・ 現在ハウスの横に大きめのサークルを用意し、中にシートを敷いております。 何度かミスもありますが、サークルの近くでしたり、サークル内に入って(連れて?) シートの上でうんちができたこともあります。 できたときはたくさんく「褒める」ことを意識しております。 ですが、サークル外ではマーキングを多くしたり、オシッコのときも常に片足をあげ 壁に向かってします。 ですのでサークルの中でしても、結局は外に向かっておしっこがはみ出てしまうことも あります。。 そういうものなのでしょうか? メス犬のように座ってすることは可能ですか?? また、ハウスから出てすぐまずはサークル内のトイレにに連れていましたが、 なかなかオシッコをしないときは1回サークルから出て少し遊んでから、サークルに入れていました。 これがいけなかったのか、サークルを嫌がる?ようになってしまいました。。 サークル=閉じ込められて遊べないところと思ってしまっているようです。 サークル外ではたくさん遊び廻って元気な仔ですが、ふとしたときに カーペットをくんくんしてマーキング?を始めそのまま片足をあげようとします。 おもちゃで釣っても、サークル手前でくるっと向いてしまいます。 いろいろ調べて、 まずサークルを好きになってもらうためにサークル内でエサをあげたりしようかと 思っていますが、これでいいのでしょうか? また現在は、サークルの横にハウスを置いていますが、サークル内にハウス+トイレを 作ったほうがいいのでしょうか? 昼間は仕事でお留守番をさせてしまうので、 明日からはこのスタイルにしたほうがいいのかな、と悩んでおります。 質問が複数になってしまいましたが どうかご指導お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 成犬(パピヨン1歳2ヶ月)のトイレのしつけについて

    成犬(パピヨン1歳2ヶ月)のトイレのしつけについて パピヨン(1歳2ヶ月 牡)のトイレのしつけがうまくいかず大変困っています。 室内のトイレでするようにしたいのですが、最近は散歩の時以外にほとんどしなくなって きました。 以前は、自分からなかなかトイレに戻ってはしなかったのですが、やりそうなタイミングで トイレに入れてやるとすることが多かったです。 しかし、ここ2ヶ月くらい家の中ではなかなかしなくなって、外に出さないとしなくなってきました。 ネット等を調べて、しばらく家の中に閉じ込めて、トイレでするまで散歩にも連れて行かない ようにしてみましたが、そうするといつまでたってもトイレをしません。 おしっこもウンチも1~2日くらい我慢してしまいます。 いつまでも我慢させてると体に悪いと思い、まただんだん元気もなくなってくるので、妻も私も根 負けして外に出してしまうのですが、あくまでもトイレでするまで我慢しないといけないのでしょうか。 トイレは、サークル内にベッドとトイレを置いています。 トイレをサークルの外に設置したこともありましたが、自分から戻ってすることはせず、人間がトイレ をしそうなタイミングでいれてやればしていました。 家庭の事情で、週2日ほど妻の実家に犬を連れて帰ってるのですが、実家ではお父さんが 外に出してトイレをさせるので、それが外でするようになった大きな原因だろうと思っています。 家の中のトイレでするようにしつけたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のトイレ

    猫のトイレは猫砂を使わなくても犬用のペットシートでおしっこやウンチをしてくれるのでしょうか? まだ猫を飼っていないのですが、もうじき飼おうと考え中です。 猫砂だと飛び散りが気になるのでペットシートでおしっこやウンチの始末をしてほしいと考えているのですが、子猫のうちからしつけすれば大丈夫なのでしょうか? あと、猫のトイレのしつけの方法など教えて欲しいです。

    • ベストアンサー
  • トイレトレーニング

    生後5ヶ月のパピヨンのトイレトレーニングについてです。 サークルの中にトイレと寝床がありトイレで寝たり、シーツをかみ破ったりと問題行動があったのでしつけ教室で相談し、トイレと寝床を別にした方が良いと言うアドバイスを頂いたので別にしてみました。 新しいトイレの場所はすぐに覚えたのですが、そこがおしっこやウンチをする場所と認識できず、我慢している様子(ウンチを我慢している時は震えています)が伺えます。 サークル内にトイレを作っていた時はサークルから出す前に”おしっこは?”と声をかけ、おしっこをしている時に”ワン・ツー、ワン・ツー”と声をかけて出してあげていました。。 新しいトイレでも同じように声をかけているのですが、おしっこやウンチが出ません。 もちろん、上手に出来たときは褒めているし、ご褒美もあげています。 どうやったら新しいトイレでおしっこやウンチをしてくれるようになるでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー