• 締切済み

あみだくじ

あみだくじをして感じたのですが どうしてあみだくじはそれぞれ別のところにたどりつくのでしょうか?(あたりは一つしかでないこと) これって数学で証明できるのでしょうか? おわかりになるかた仕組みをおしえてください

みんなの回答

  • hismix
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.6

あみだくじというものは数学で言う代数の置換に相当するもので、 数学的な証明をすることが可能です 準備 まずn本の縦線があると仮定していいでしょう それを左から1,2,3,・・,nと呼ぶことにします ここである番号mとm+1に横線があったとしましょう するとこの横線によって1,2,3,・・,m+1,m,・・,nとなることは容易にわかります このようにある文字とある文字を入れ換えることを置換といい、 (m,m+1)と書きます。 この表記を用いて上の結果を書くと このあみだくじは(m,m+1)の置換操作を行うことと同値になります では横線が上から順にmとm+1,kとk+1の2つにあったときはどうでしょう 同様にこのあみだくじは(m,m+1)(k,k+1)という置換をしていることになります このときのカッコの順番は意味があり、 左から順番に作用していることを意味しています ここまでの準備を踏まえて一般的な場合を証明しましょう 証明 あみだくじの横線が上から順にm1とm1+1,m2とm2+1,・・,mkとmk+1の間にあると しましょう。するとこのあみだくじは置換の積によって次のように表記できます。 (m1,m1+1)(m2,m2+1)・・(mk,mk+1) ここで置換という操作は全単射です 全単射の積も全単射ですからこのあみだくじの置換は全単射であることが わかります。 以上より1つのあたりくじは必ず1つしか当たらないってことがわかります■

  • jentle
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

難しく考えると俺にもわからないんで、簡単に考えてみました。 あみだくじを書くときって始めに何本か縦線をひいて、その後に横線を入れていきますよね。この横線を入れるとき、一本いれるごとに2つの縦線の行き着く先が入れ替わります。って事は何本横線を入れても、ずーっと行き着く先を交換しているだけだから違うところから始めたものは必ず違うところにたどり着くことになります。 こんなもんでいかがでしょうか。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

> これって数学で証明できるのでしょうか? 数学での証明というよりも論理学的説明になってしまうかも判りませんが。 過去の「回答」というのは交換の説明のことだと思います。そんなに難しくありませんよ。 まず2本の縦線を考えます。それぞれあたりは1個ずつです。 横線を1本引きます。当たりが入れ替わります。 あとは縦線を増やしても横線を増やしても構いません。 横線を1本増やすごとに、その隣同士の縦線のところで当たりが入れ替わるだけです。つまり、同じ当たりが重なることは絶対ありません。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

もし、同じところに、別々のところから到達するのなら、 下から「逆」にたどる時に、ひとつの到着点(あたり)からどうやって、別の(複数の)出発点にいけるのか?ということになります。 このほうが、もっと簡単じゃないですか?

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.2

    過去の回答は、少し見たことがありますが、何か複雑なことを言っていたと思います。非常に簡単に証明できます。従ってここで回答を記します。よく考えてください。     あみだくじの出発の場所は、例えば、10個とか5個とか数が決まっています。これは別に証明に関係ないのですが。     そこで、その一つの出発点から、あみだくじの経路を辿ってください。その時、あみだくじは、「その作り方から」、右に進むか左に進むか、「必ず一つしか」「道筋」がないのに気づかれるでしょう。到着点を今度は逆に戻ってください。その場合も、戻る経路は「必ず一つしか」道筋がなく、元の処に戻って来るでしょう?   これで証明は終わりです。     つまり、十個出発点があれば、どのスタート点から出ても、一つの経路しか進めないのです。だから、同じ到達点に別のスタート点から出発しても辿り着かないのです(何故なら、一つの到達点に二つのスタート点があるなら、到達点から逆に戻る方法の経路が二つあることになりますが、あみだくじの作り方から、そういうことはないのです。行きも帰りも、右か左か進む方向を迷うようなあみだくじは、作り方が間違っているということです)。……十個のスタート点について、それぞれ別の到達点が必然的にある、ことになるのです。  

回答No.1

同様の質問に回答したことがあります。参考URLを。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=171212

関連するQ&A

  • あみだくじ

    こんにちは あみだくじに関連した問題を解きたいのですが どうすればいいか分かりません。 とりあえず、あみだくじを数学的に表現したいと思っています。 あみだくじを数学的に表現する方法には どのような物があるでしょうか。

  • 阿弥陀クジの謎

    阿弥陀クジは、なぜ、途中に何本線を加えても必ず一つに複数が集まることなく、全部に綺麗に「ばらける」のでしょうか? これは数学的に証明など出来るものでしょうか? 証明した事例・数式などは、ありますか?

  • あみだくじの横線の本数について

    あみだくじの定理で「全ての順列を生み出すには最低{n(n-1)/2}本の横線が必要」とあるのですがこれは一体どういうことなのでしょうか。証明できるんでしょうか? あみだくじをテーマに研究発表をしようと思うのですが「ああみだくじ」そのものについての文献ってないんですね。数学の線型代数の置換という分野に関係があるということはわかったのですが数学を学んでいる者ではないので数学書は理解に苦しみました(^^; ですのでできればわかりやすく説明して頂けるとありがたいです。

  • あみだくじの問題です。 

    あみだくじの問題です。  大学数学の範囲です。  40人のクラスで席替えをあみだくじをする。 横本が21本のあみだくじと横本が40本のあみだくじでは結果が、絶対に同じ結果になることはないことを示してください。  よろしくお願いします。

  • あみだくじ

    「あみだくじ」で検索すると多数出てきますが、 どれも思うようなものがありません。 私の探してるのは、線を辿ってくれる「あみだくじ」を探しています。 (フラッシュみたいなもの) どなたかご存じありませんか?

  • あみだクジの証明

    あみだクジですが、上のある場所を選んで、線をたどりながら 一番最後に到達します。 曲がり角では必ず曲がりますが、その途中で、他の線を選んだの と同じ線をたどる(ぶつかる)ことがあります。 しかし、最終点では決して他の物と鉢合わせすることがありません。 当たり前のようですが、これを数学的に証明できないでしょうか?

  • あみだクジについて

    何故あみだクジは到達点が重ならないのでしょうか? そのカラクリはどういうものでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • オサルのあみだくじ

    最近仲間うちで何かを決めるとき、あみだくじが流行ってます。 いちいち手書きで作るのが面倒で、あみだくじのソフトを探しています。 題名のオサルの~は、APEXの自動販売機のあみだくじ(当たるとお金が全額戻ってくる)がすごく可愛いので(深い意味はないです)。 参加者は5/6人で十分。当たりは1人とは限らない。 不公平・ずるがない。くらいが条件です。(特に高機能は必要としていない) フリーで、あみだくじのソフトとかないでしょうか?

  • あみだくじについて

    あみだくじのゴールが絶対かぶらないのって、 なんでですか? 論理パズルみたいなものですか?

  • Javaであみだくじゲームを作るには?

    Java(turtle)であみだくじゲームを作りたいのですが、行き詰ってしまいました。 内容としては、あみだくじ(5本)くらいのものをまず描いて、何番を選んでくださいというようにして、選んだらその選んだ番号のあみだくじが実行され、結果が出る、というものにしたいと考えています。 なるべくシンプルなスクリプトで作りたいです。 わかる方、教えてください!