• 締切済み

不妊治療中に転職活動

pamiraの回答

  • pamira
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

こんばんは! 私も8月末までフルタイムの派遣社員として働いてましたが、派遣先の会社の移転がきっかけで会社をやめ、ちょうど子供が欲しい時期になったもいたのでその後の仕事に悩んでました。 派遣でも長期にするか、短期にするか、フルタイムか、週3にするかとか・・・。 私は今月から不妊検査を受け始めたばかりなので ・この後治療がどうなるか分からない ・仕事始めたばかりだと休みを申請しずらい ・子供が出来て、会社を辞めるとなると迷惑を掛けてしまう。 という事から、10月から短期、しかも週3の仕事にしました。 私としては、色々なストレス(休みの申請、病院探し)から開放されて今はこの選択をして良かったなぁ~と思います。今後も休みの申請もせずに、病院に通えるようにお仕事で週3を探す予定です。 LIGHTSPEEDさんの不妊治療の状況が分かりませんが、悩んでいる間は週3位の仕事なりバイトなりしてちょっとでもストレスを減らしてみてはいかがですか! やっぱりストレスは一番不妊には対敵ですからねっ! お互いに早く赤ちゃん授かりますように♪

LIGHTSPEED
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 悩んでしまいますよね、働き方を。 いろいろ転職先のお声をかけて頂くのですが、本人はやる気でも採用する方としては、来て一年もしないうちに(うまくいけば!の話ですが)妊娠されるのは困惑ですよね。同じ女として悲しいですがそれが現状で、採用する側にたった事もあるので採用側の気持ちもわかります。 出産は仕事以上に年齢制限があるので、アドバイス頂いたように妊娠を第一優先に考えることができたような気がします。ありがとうございます。 pamiraさんも治療を現在進行形ですか? お尻が痛いですー(火曜に打ったプロゲストンのせい) がんばりましょうね~^^

関連するQ&A

  • 不妊治療中の転職について

    皆様のご意見を伺いたく質問をさせて戴きます。 現在、結婚2年目で31歳です。 妊娠を希望しておりますが、なかなか授からなかったため半年前から自分で排卵検査薬でタイミングを取っていましたが授からず、2ヶ月前から婦人科にてタイミング療法をしております。 夫婦とも、検査したところ問題はありませんでした。 結婚前は正社員として働いていました。結婚後は扶養内で一般事務のパートをしていましたが、業務縮小のため3月で契約打ち切りとなりました。 転職活動をしたところ、運が良くすぐに営業事務のパートが決まりました。 面接のときに子供の予定などは聞かれず、私からも妊娠を希望し治療中であることは伝えていません。 ただ今、研修中(4日目)です。 今の職場は、とても忙しいためこれから3ヵ月程は仕事を覚えることに集中し不妊治療はお休みしようと思っており、 「休む前に先生に言われてて受けていなかった卵管造影検査は受けておいた方がいいかな?」 と夫に相談したところ 「転職したばかりなんだから子供は1年後くらいでいいんじゃない?パートでも転職してすぐに妊娠と言うのは無責任だ。そんなことをするやつはクズだと思う。」 と言われました。 私が転職のことを相談した時は、「しばらくのんびりしたら?」と言ってくれていましたが、時間があると子供のことばかり考えててしまい辛いのでできたらすぐに働きたいと言いました。 また今の仕事は頑張れば正社員に上がる可能性もあるので、今後子供を諦めた時のことも考えて決めました。 確かに転職後にすぐに妊娠をしたらみんなに迷惑がかかることは承知しています。 万が一授かることが出来たら、できるだけギリギリまで働くつもりです。会社側が良ければですが… ですが、夫の言葉に最低でも半年は避妊した方が良いのか悩んでしまいました。 年齢的にあまり避妊の期間は取りたくないので、今更ですが正直に妊娠希望していることを話して辞職しようかとも考えましたが…それも、迷惑ですよね。 私としては、いつ妊娠するのかは分からないので病院には行かなくても避妊期間は設けずに妊娠するのを待ちたいのですが… どうしたらいいのか頭の中がゴチャゴチャです。 不妊治療中に転職された方や、転職後にすぐに妊娠された方のご経験やご意見などを聞かせていただきたいです。 文章力がなく、分かりづらくて申し訳ありません。

  • 不妊治療と転職について

    年齢的にもタイムリミットが近づいているため不妊治療を考えています。 現在の勤め先は8:30-17:30勤務で残業はないのですが土日しか休めず(正社員ですが有給ないんです)社長家族が詮索好き・噂話好き・悪口好きな為、遅刻早退しづらいので転職を考えています。 そこで質問なのですが、不妊治療しながらですと就業形態はパートの方が良いでしょうか?なかには将来の事を考えて転職するなら育児休暇とれるところで正社員がいいという方もおられますがマタニティを優先するにはパートの方が良いですよね?正社員だと残業の多い事は避けられませんし家事への負担が疲れ&ストレスになりそうで。 もしパートの場合は平日みっちり月-金勤務だけど勤務時間が10:00-15:00または16:00なので退社後通院できそうな場合と、週3日や4日勤務で休日が多い場合とどちらが良いでしょうか? 不妊治療のご経験のある方、同じような状況だった方みなさんはどうされていましたか?ご参考までにご意見を聞かせてください。

  • 不妊治療中の転職について

    いつもお世話になっております。長文失礼いたします。 現在不妊治療を始めて約半年の33歳女性です。専門職でフルタイムで働いています。 不妊の原因としては両側の卵管閉塞で、4月に卵管鏡下卵管形成術を受け、現在タイミング治療中。人工受精へのステップアップを検討中で、妊娠に至らなければ来年から体外受精に挑戦しようと思っています。 相談なのですが…不妊治療で有名な病院に通っているのですが、自宅からみて職場と反対方向です。通院する日は一時間かけて出勤し、一時間半かけて病院へ向かい30分かけて帰ります。予約していても待たされる事が多く、帰りが22時を回ることも…ちょっと疲れてきています。 最近、病院の近くの職場で私の専門職の求人が出ています。歩いて病院へ行ける距離です。給料などの条件も今とほぼ変わらないか、少し良いくらいです。 こちらの職場に移りたい…と思うのですが、もし移ってすぐ妊娠したら産休や育休はとれないですよね?また、新しい人間関係がストレスになったりしないかも不安です。 今の職場は産休育休はとても取りやすい雰囲気です。ただ子育てしながら一時間の通勤ができるのかも心配です。 仕事は好きですし、不妊治療に専念しすぎるとかえってしんどくなってしまいそうなので、仕事を辞めることは考えていません。体外受精ならお金もかかりますし… 思い切って転職すべきか今のまま頑張るべきか…アドバイスをお願いします。

  • 転職活動

    現在転職活動中です。 上司のモラハラが加速し、退職願いを提出。 部署移動も打診がありましたが、仕事・人格・言動において否定された経緯から 自分の未来が描けず、やはり退職することとしました。 現在転職活動中ですが、また同じ状況になるのではないかと 働くことに対して前向きになれません。 転職活動をしていると以前の職場を思い出し涙がこぼれてきます。 今までのスキルを用いて転職活動を続け、雇って頂ける会社があれば入った方が良いのか。 多少ブランクを作っても次の職場で活かせる技術の勉強をしつつ心身を回復させるべきか。 悩んでいます。 焦って転職をしても同じことを繰り返しそうで怖いです。 転職した経験がある方アドバイスお願いします。

  • 不妊治療について…

    私は臨床検査技師を目指している学生です。只今、就職活動中です。こないだ、不妊治療専門のクリニックの求人を見つけました。  しかし、仕事内容等はあんまりよく分かっていません。実際に不妊治療を行なっている技師さん、不妊治療の仕事はとても大変だと思いますが、最もやりがいを感じる時はどんなときですか?          それから不妊治療を行なって子供を出産された方、子供を授かって今とても幸せですか?不妊治療をおこなってよかったですか?感想を聞かせてください。

  • 転職活動中のバイト

    現在転職活動中の35歳女性です。 収入がなく、厳しいのでアルバイトをしようと思うのですが、どのようなバイト形態にしたらよいでしょう。 転職先がいつ決まるかなど全く未定なのですが、万が一決まることがあれば対応したいです。 また、この一ヶ月ほど短期アルバイトをしながら転職活動をしていたのですが、あまりに職場がつらかったので、途中でしたが辞職しました。 次に働くところをちゃんと選ばなければと不安と恐怖と焦りがあります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 不妊治療について

    皆さんのご意見を聞かせてください。私は29歳で主人は31歳。結婚して3年で、去年の年末まで病院通いをしていましたが、男性不妊がわかり人工授精を6回した結果、妊娠しませんでした。通っていた病院が体外授精ができなくて転院することになりましたが、次の病院を選ぶにしても、治療を続行するにしても私から言いだすのが・・・ちょっと言いにくく時間だけが過ぎています。でも本人も何も言ってくれないのが、私が言いだすのを待っているのか、もう嫌なのかさえわかりません。12月には私の妹には赤ちゃんが生まれます。誰にも言えませんが、辛くてどうしようもありません。そんな経験の方、男性不妊で治療をしている方、どんなきっかけで治療を始められたのか教えてください。長文ですみません、よろしくお願いします。

  • 不妊治療の費用は?

    不妊治療の費用について質問です。 不妊治療の費用について詳しい方、不妊治療を経験した方、教えてください 不妊治療は治療の内容にもよるとおもいますが大体、いくらぐらいかかるのですか? よろしくお願いします。

  • 不妊治療について

    タイトルどおりですが、不妊治療について、おうかがいします。今、夫44才、妻46才の夫婦でが、不妊治療をしたら、子供を望めますか。 それなりの専門病院では、できると思うのですが、夫婦の年齢を考えると、あきらめた方が良いと思うのですが、皆さんならば、どうしますか?あきらめるのならば、理由も教えて頂けると幸いです。

  • 在職中の転職活動等

    私は25歳女です。 ずっとサービス業をしていましたが、 もっとプライベートを充実させられる休日や、長く安定して働ける仕事をしたいと考えサービス業を退職し、転職活動を行いました。 しかしやはり他職業への転職はなかなか難しく、焦りもあり、少し不安はありましたが未経験でも受け入れがあった医療事務に採用が貰え、決めました。 しかし入社してみれば、求人票と違う事や、かなりの激務で教えて貰える時間もなかなか無く、未経験の私には特にどうすれば良いのか先が見えません。 入ってすぐ、入れ替わりが激しい事も他部署の方から聞きました。経験者は面接に来ても話を聞くと断るそうで、この仕事が無いご時世でもなかなか次が来ないそうです。従業員を大切にするという事も感じられず、辞めれるものならすぐに辞めたいのですが、短い職歴で履歴書に残る事や、仕事が決まらない不安を考えると次が決まってからの方がいいのだとは思います。 一年でも続けてから次を探す方がいいのかと思いますが、いっそ試用期間中の内に転職活動をした方がいいのか悩んでいます。(試用期間は2~3ヶ月と聞いており、今で1ヶ月経ちました。) この先ずっと働ける職場で無い事は確かです。 しかし勢いで辞める事は年齢的にも次がすぐみつかるという可能性的にもよく無いと思っています。休みも少なく、あまり融通が効かない職場で働きながら転職活動が出来るのか、、 ずっと居る気がないならすぐ転職活動するべきか、、 宜しければアドバイスお願い致します。 ちなみに職種は特に医療事務にこだわりはありません。 事務系で探して居てたまたま応募しただけです。出来れば次も事務系統に就きたいと思っています。

専門家に質問してみよう