• ベストアンサー

■AQUOSの双方向通信設定(LAN)について

教えてください。 最近AQUOS(LC-37GD7)を購入しました。 目的のひとつに双方向通信があります。 設定はしたつもりですがうまくつながらず「局への接続に失敗しました(C006)」のエラーになります。 以下は接続環境です。 1.LAN接続の設定は完了?してます。(DHCPによりIP、DNS等は割り付けられたことを確認) 2.インターネット環境はマンションに付属している100M光です。 3.現在はハブ経由でPC1台とAIBO(無線LAN)を接続しています。 4.AQUOSはハブへのケーブル接続にしました。 5.電話回線は繋いでいません。 LANだけではだめなのでしょうか? 他の設定が必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bzbzbzbz
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.2

こんばんは デジタル放送の双方向通信でLAN接続(インターネット)を利用している放送局は、NHKと地上波民放の一部のみだと思います。 BS民放各社は電話回線のみのはずですので、試して見られた番組がインターネット接続に対応していない放送局であれば、つながりません。 なお、LANがつながっているかどうかの確認は、NHKのデータ放送の中にデータオンラインという項目がありますので、これに接続できるかどうかで確認出来ます。NHKは電話もLANも両方対応してますので、初めて使うときは、どちらで接続するか登録する必要がありますが、たぶん実際にやって見られるとおわかりになるかと思います。 ご参考になればよろしいのですが…。

s704
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 すべての放送がインターネットも対応しているとばかり思っていました。そうではないんですね。 さっそくNHKで試してみたところ接続できました。 モヤモヤがスッキリになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 0625
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.1

うちは、パナソニックのTH-32LX500ですが、デジタル放送の双方向の番組で、双方向通信をする場合は電話回線を使います。LANは、インターネットに繋げるためだと思います。

s704
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マニュアルには「両方(電話&インターネット)繋ぐとより快適に双方向が楽しめます。」と書いてあったのと、どこかの掲示板で「インターネット(LAN)のみでも双方向できてますよ」みたいな書き込みがあったので質問させてもらいました。 電話機とTVが遠いのでLANだけで双方向できるならそれのほうがいいとは思うのですが、今日現在も解決していないので取りあえずは電話線も繋ぐことを検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャープ アクオスのLAN接続

    アクオスのLC-32GD3を購入してパソコンと接続が出来そうだ ということで、頑張って設定をやっているところです しかし私のADSLの契約が電話回線ないタイプなのにアクオスの通信設定のプロバイダー設定のところに電話番号の書き込みがあります。これはどういう意味なのでしょうか 教えてください お願いいたします。

  • テレビのLAN端子は、何に使うの?

    シャープのアクオスLC-32GD7を使っていますが、LANケーブルを接続するとどんなメリットがあるのでしょうか? LANケーブルも電話線も接続しないで使っていますが、 特に不都合はありません。 ブロードバンド環境はあるので、接続する環境はあります。

  • AQUOSでネットがつながらないのですが。

    AQUOSのLC-32SC1を購入し、ネット接続を試みたのですが、「DNSが設定されていません。」とメッセージが出てつながりません。 プロバイダーは@niftyで、HPでDNSを調べて入力しましたが、それでも「DNSが設定されていません。」とメッセージがでます。 ゲートウエイが、0.0.0.0になっているので何かおかしい気がします。PIアドレスとサブネットマスクは自動で正常に入ってきます。 同じLANケーブルで、パソコンは問題無くネットにつながります。 わかる方いましたら教えてください。

  • テレビの無線LAN接続方法

    無線LANコンバーターを使用して、液晶テレビなどを無線LAN環境で使用しようと思っています。 無線LANコンバーターとしてロジテックの「LAN-PW150N/CV」、テレビがシャープのAQUAS「LC-37GX4W」を使用して接続を試みましたが、IPアドレスなどを自動取得にすると「DNSが設定されていません」、手動設定にしても「DNSからの応答がありません」とのメッセージが出て接続できません。 どのように設定すれば接続できるのでしょうか? このAQUOSでは無線LAN環境はできないのでしょうか?

  • AQUOSの地デジ対応テレビの双方向放送利用を無線LANで繋ぐには?

    AQUOSのLC20SX5Sに双方向放送利用を無線LANで繋ぐには? インターネット環境 インタネット接続:光 ルーター:BUFFALO WHR-G54S(AirStation) 無線LAN対応

  • 無線LAN内蔵のテレビがインターネットに繋がらない

    AQUOSの液晶テレビ(LC-40G9)が無線LAN内蔵なのですが、インターネット接続できません。 インターネット環境はNTT西日本の光フレッツネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ隼でGE-PON-ONUとAtermWR6650SをつなげてBIGLOBEを利用しています。 パソコンはインターネットに接続できます。 AQUOSでインターネット設定をすると、  アクセスポイントとの接続 〇  IPv4アドレスの設定     ×  インターネットの接続    ×  ブロードバンドルータのDHCP機能が有効になっていることを確認してIPv4設定を行ってください というメッセージが表示されます。 AtermはDHCP機能は有効になっています。GS-PON-ONUがDHCP対応していないのでしょうか。 どうすればAQUOSがインターネットにつながるのでしょうか。

  • J:COM利用のテレビにLANを接続

    シャープのAQUOS(LC32BD1)に双方向通信の為にLANケーブルを接続しました。 しかし、放送局の双方向通信を利用しようとすると、『LANケーブルを接続してください』とメッセージが出て接続できません。 現在、テレビの信号はCATV(J:COM)を利用しており、CATVチューナーではCATV経由での双方向通信が可能です。 しかし、チューナーの接続されていないテレビでLANケーブルを接続し、双方向通信をしようとすると 『LANケーブルを接続してください』とのメッセージが表示され、接続できません。 テレビの設定ではIPアドレス、DNS、ゲートウエイのアドレスが自動取得されている事を確認しました。 インターネットはe-access使用の@niftyで50M契約です。 元回線からルータ内臓モデム-ハブ-有線LANでの接続です。 現在ハブからパソコン最大5台が同時接続できています。 接続する方法や設定、他に必要な機器が有りましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • AQUOSテレビの無線LAN設定ができません

    AQUOS(LC-46V)テレビの無線LAN設定について、教えてください リモコンの入力切換ボタンを押して、「設定」を選択し、「通信(インターネット)設定」を選んだ後、「LAN設定」を選び、「無線設定」を選択しましたが、「変更する」のボタンが表示されません 設定作業がここでストップして、困っています 対応方法をご教授ください よろしくお願いいたします

  • 地上デジタル放送 双方向通信 LAN接続 について。

    地デジの双方向通信(LAN接続)をしたいのですが、うまくいきません。 テレビは シャープ AQUOS LC-32GH1 です。 ネット環境は yahooBB  です。 テレビのLAN端子と ブロードバンドルーター(yahooモデム+ブロードバンドルーター{I/Oデータ製})を接続しているのですが、テレビでは認識されません。 電話回線では回線認識されます。 LAN接続(インターネット接続)したほうが、色々とコンテンツが利用できるようなので・・ 宜しくお願いします。

  • 特定の無線LANアクセスポイントにのみ、手動設定のDNS設定を割り当てることは可能?

    こんにちは!初めて質問します。 WindowsXP(SP2)のノートPCを使っているのですが、通常DNS設定はDHCPサーバから割り当てられるものを使うと思うのですが、これを、ある特定のアクセスポイントに接続した時だけ、手動で設定したDNSサーバーのアドレスを使用する、ということは可能なのでしょうか? 現在は「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」から、TCP/IPのプロパティに入って、「次のDNSサーバーのアドレスを使う」に入力しているのですが、この方法だと、他のアクセスポイントに接続したときに、名前解決が出来なくなってしまいます。 なので、特定のアクセスポイント(自宅なんですが)に接続した時だけ、手動DNS設定を有効にする、という方法があるのかと思いまして、質問させていただきました。 ※なんでこんなことをしてるのかと申しますと、宅内サーバーを立ててまして、そこにLAN内からもドメイン名でアクセスしたいので、LAN内にLAN専用のDNSサーバを稼動してるんですよね。それと、ルーターの持つDHCPが共存してるので・・・まあルーターのDHCPを切って、DNSサーバー機にDHCPもやらせれば良いのでしょうが・・・上記のような方法があるのか、知りたいです。よろしくお願いいたします。