• ベストアンサー

夫を支えるには・・・

narashikamaruの回答

回答No.3

こんにちは。 私の父は従業員6人の会社の社長をしておりました。 (今は会長で、私は社員です) 後継者がいないと、会社が潰れます。 あなたのだんな様以外、みなさん早くに退職予定。 会社の社長というのは、会社の顔。 コロコロ代替わりするようなところは、取引先としては信用してもらえません。 また、代表取締役が替わると手続きが非常にややこしく、面倒くさいです。 なので今の社長さんは、先の長いあなたのだんな様に期待をしていらっしゃると思います。 外から将来任せられる人を入れる、というのは、とりあえずハッパを掛けているんだと思います。 一年以内に結果を出せ、というのは本心でないにしろ、あなたのだんな様の勤務態度に何かしら思うところがあってのお言葉だと思います。 しかし、このままズルズルと結果を出さないでいると他所から人を入れられると思います。 そもそも営業が嫌で社長が務まるとも思えません。 (規模の小さい会社ならなおさら) いっそ、転職を考えてみるのも手かもしれません。 将来設計なども踏まえて、夫婦でじっくり話し合ってみることをお勧めします。 (私は結婚11年ですが、夫と話し合って転職してもらったことがあります。) 妻の立場としては、だんな様が帰宅してホッとできる場所をつくってあげてほしい、と思います。

cuteisfit
質問者

補足

早速のアドバイスを心より感謝申し上げます。 まさに、おっしゃる通りの状況だと思います。 転職・・・今のぬるま湯の会社にいる主人は、他で俺は絶対に何も務まらないと豪語しています(-_-;) 年齢的なものもあり、主人は子どもを欲しがっています。出来たら、それなりに変わるとは思っておりますが、子どもがいて、家族仲良く、仕事は定時と言うのが理想なのかもしれません。 とにかく、私は穏やかで、居心地のいい家を作ることを心がけます!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 頼りない夫

    優柔不断、落とし物が多い、旅行など計画した事はなくいつも私任せ。 夫に任せておくと、計画ゼロのまま時が過ぎるのみ。 子育てに関して言えば、物事の良し悪しを子供に教える事が出来ずに子供の言いなり。 子供に何をされても叱らず(叱り方が分からない、叱る部分が分からない) 思わず私が子供を叱ってしまう状態です。 何回も何回も主人に言いました。 しかし何一つ改善されず、時が流れるように主人は人に流されるだけでした。 なので私は諦めました。 私がある程度物事を決め、最終的なアンサーを2つ、3つにしぼり主人に決めてもらう。 子育ても、私が子供を叱り、躾をすればいい。 子供はお父さん大好きです。主人もしっかり子供と遊んでくれています。 だからこれでいいと考えています。 (ただ将来的にグレたら不安ですが) しかしです。ここからが質問なのですが。 夫は会社である部署の主任です。 数人の社員をまとめなければならない立場なのですが。 最近上司に「君はリーダーに向いていない、 人をまとめる力がない」とかなりキツく言われたそうです。 やっぱりな、としか思えません。 ずいぶん落ち込んでいる様子です。 私はこのまま黙って夫を見守るだけでいいのでしょうか? 主人は幼い頃から、母親と姉に頼りっきりだったそうで 何も出来ない、知らない、挨拶ひとつ出来ない人間です。 そんな主人と結婚し、私もさせるより私がすれば早いと 主人に何もさせずに来ました。 これがいけなかったのかと今少し反省しています。 これからは家庭でもリーダーシップを取るように仕向けるべきでしょうか? 家庭でまで、リーダーをしてもらうべきか、 家庭でくらい頼りない夫のままで気楽にいてもらうべきか。 何がなんだかさっぱりわかりません。 主人は落ち込んでいるし、何て声をかけていいか分からないし。 (声をかけると、だから言ったじゃない!と説教していまいそうです) 私はこれから夫に対しどうすればいいのか教えて下さい。 批判などはいりません。私の今後の対応を教えて頂きたいです。

  • 夫と夫の実家に冷めています。離婚?

    こんにちは。 結婚5年目、夫婦共に30代です。 夫は現在医学系の大学院生をしておりまして、無給のため最初の1年は私の収入と義両親に仕送りをもらい、後外勤に出て2年目はお給料をもらいながら学費を払っていました。 無給になった時は寝耳に水で、科の方針でほぼバイトはできないことが後々になって分かり夫もどうしようかと途方にくれてのことだったので仕方ないとその時は思いました。 ですが、今後の見通しをつけるためにも外勤は2年くらい出てもらいたい、その間貯金した方がいいと話し合ったはずが1年で大学に戻ると夫は決めてしまいました。 私としては夫にはやりたい仕事があるのだと理解はしているものの、 大学に戻ってからの生活についての話し合いが一度も行われないままであることに不安が募っています。どうするの?考えているの?ときくと、「考えてるよ」と言うだけでその先がありません。 不安があるというのは夫の無収入だけではなく、私たちには治療をしないと子が授からないため その見通しをもたてたいと私は願っているためです。 しばらく治療をしていましたが、夫の院入学からは一度もしておらず(というか実質無理)、そのことで義両親からは「早く作りなさい。○○(夫)が不安定はのはもう仕方ないんだから!」というようなことを言われ治療しなければいけない原因が夫にあること、さらに夫が将来的な見通しを立てにくい、あるいは立てる力が今ないこと、さらに夫側の両親が私に対して気持ちを汲み取るような姿勢がないことに冷め切っています。 今後卒業までの2年間私が働いて家計を支えていくことも考えますが、そもそも夫に家事能力がない、忙し過ぎて家庭へ還元する時間がない、また周囲からねぎらいの言葉がない状況で、子供をもてないかもしれないという不安を抱えたまま、主人の出世だけを願うことが私にはできないのではないかと思うのです。 現在は、私がアルバイトからフルタイムにすべく就職活動をしていますが、ブランクがありますし不安でいっぱいです。主人にはどうするのか、道筋をたてて考えて欲しいと思っているので私がフルタイムの仕事を探していることは伝えていません。結婚する時は専業主婦でいてほしいと言われたのに、という思いがあります。せめて20代ならこんな風に悩むこともなかったでしょうが、30代になりどんどん周りが子供を授かり主婦になっていくのを見ると子供のような主人をいつまでこんなふうに支えていかなければいけないんだろう、と離婚が頭をよぎります。 主人とは今後きちんと話し合わなければいけないと思いますが、主人から何の話もなければ離婚でもいいと思っていますがまだ早いでしょうか。2年後の主人に期待して、今は我慢が必要なのでしょうか。

  • 夫の労働時間

    夫は、銀行員ですが、3年前から貸付先のレジャー施設へ出向になり、肩書きは、副社長となっております。朝6時半に出勤し、クルマでの通勤1時間20分ほどかかり、夜は、11時近くに帰宅します。レジャー施設なので、連休などは、夜中1時過ぎに変えることもあり、1ヶ月に1日休めるかどうかの日々です。 本人は、「あの会社に殺される!」というだけで、自ら休日をとろうとしないのか、とれないのか。 このままでは、過労死も考えられるので、一度、労働問題相談に行きましたが、立場上、経営者側にあるとの事で、難しいと言われました。 労働基準監督署に訴えれば、主人の立場が困る!と夫からも口止めされて・・・どうしようもありません。 こういう場合・・どうしたら、いいのでしょうか?

  • 夫の浮気知ってしまいました。夫を愛しています。夫には黙っているべき?

    夫の浮気をひょんなことから知ってしまいました。 結婚13年、付き合いはじめてからは20年。 私には主人しか愛せません。 主人も私のこととても大事にしてくれています。 でも浮気はしている。 知ったのは3ヶ月前、携帯のメールで、全幅の信頼を寄せていたので浮気のチェックするつもりではなかったのですが。 それからはいけないと思いつつ毎晩メールのチェック。私がが浮気の事実を知っていることは主人はまだ知らない。 初めは突き詰めようとしました。でも結果的に私はどうしたいのかと考えたら、私は主人が好き。 ものすごく愛しているのです。だから別れたくない。 もしこの事実を彼に話したら、彼は私から離れていってしまうのではないか?今までのように(表面上だけだったのかも知れませんが)ラブラブ夫婦ではいられなくなってしまうのか? 一時は心に決めました。「このことは私の胸中だけにしまっておこう」私さえ黙って普段どおりにしていればこのまま幸せな生活が送れるから。 それに浮気の原因、私にもあるのです。子供が生まれてから主人事は二の次にしていたかも・・でも目が覚めたんです。大事にしなければと。 それから私もずいぶん優しく接っする様になりました。(いまさらですが)でも主人のことが好きで好きで自然とやさしくなってしまうのです。 そのせいなのか今はほとんど浮気相手とは会っていないような?わかりませんが、メールのやり取りからするとそんな感じでした。 でも彼女と会っているんじゃないか?とか会っている所なんかフラッシュバックしてしまうんです。 日に日に胸が苦しく涙が溢れてきます。 最近は会ってはいないようなもののメールは時々来たりしています。 彼女と別れてもらいたい。 そのためには私が浮気の事実を知ってことを彼に打ち明ける方が良いのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 夫の転職を希望するが・・・

    はじめまして。我が家は子供二人の4人家族です。 主人の転職について悩んでいます。 主人は今年28歳になります。仕事は休まず行ってくれるのですが、会社自体に私が納得いきません。 会社は夜勤、出張があるのですが、手当てがありません。もちろん、賞与もありません。保険もついてません。 それで、25万弱の給料です。これって少ないんでしょうか? こんな会社に4年以上もいます。 大きな会社に入れる予定があるのにそれに返事をしない主人にイラつきさえ覚えます。本人の希望は将来、会社を自分もやりたいからこのままこの会社にいる!と言うのです。私が納得しないので2年待ってくれ。と言われたのですが、子供が大きくなるに連れて生活ができません。なので待てない。と断りました。 会社をすると言っても、仕事は今の会社からもらうしか方法はないのです。こんな会社で主人の将来の保障があるとは思えません。自営は向いてないとも思います。 強制しようとしている私は間違っているのでしょうか?主人の意見も受け入れるべきか迷っています。

  • 地道にコツコツとやる事の価値は今はあんまり無いかも

    小学生の将来の夢がyoutuberって事に対して 「世も末だ。」「バカな子どもが増えた」 みたいなYahoo!コメントがたくさんついてますが、別にいいんじゃないですかね。 私が小学生とかの頃って 「真面目にコツコツとやってたら将来安泰」的な事を言われてました。 でもそれって嘘でしたからね。 学生時代は勉強ばかり、そのあと20年ほどコツコツと働いてますが不幸の底にいます。 ここから65歳とかまでコツコツとやっててもたぶん安泰とかにはならないだろうなと思ってます。 そこまでコツコツとやっていたとしても たぶん今の口座の2182万円が3700万円程度になってれば良い方でしょう。 その金で働かずに安泰を感じて暮らせますかね?たぶん無理でしょうね コツコツとやってても 25日に振り込まれる金が46万7689円から100万円とかにはならないですからね。 出来るだけ出世してもいいとこ53万円くらいですかね。 独身のおっさんがそんな金で楽しく暮らせますか? 月に2回ほど120分8万円の風俗で女を買うくらいしかできる事ないです。 今日もコツコツ働いて、川崎で女を買って射精し、世田谷に帰ってテイクアウトの餃子セットを1人で食べて寝るだけです まさに監獄と同じですよ。 才能のない人が地道にコツコツとやっても何の意味もないって事に早く気づくべきでした。コツコツやっても何にもならない。 コツコツ真面目に働いていても老後の安定すら買えないんですよ? 意味ないじゃ無いですか それだったら若いうちにバクチ打っておいて、1発当てたら最高。外したら自己破産してフリーターと生活保護と生きていくって感じでやればよかったです。 この歳で打てる博打って全然無いです。勝てるチャンスを自分で上げられる博打を打てるのは若いうちだけ。 今はコツコツとやるって事の価値が低いってみんな思ってるんじゃないですかね。だから子ども達も1発当てたら大きいyoutuberを夢見てるんじゃ無いでしょうか。 今30代〜40代の人で コツコツと働いている人って老後の安定とか将来の安心感とか得られてる人いますか? コツコツやってるよりも博打うちたかったとか後悔したりします?

  • 一回り年下の夫と結婚生活

    私は48歳で、主人は一回り年下の36歳で結婚4年になります。 元々私が一人で経営していた会社(下着関係)に主人が男手として入社し、主人に仕事内容を1から手とり足取り教えてあげたら 主人は完全に私に惚れ猛アタック 「私、もう40のオバサンよ?それでもいいの?」 「社長(私)以外考えられません!社長がダメなら僕は一生独身の覚悟です!」と主人の熱意に心を動かされ、交際2年で結婚しました。 私の両親も主人のお父さん(主人は父子家庭)も 「2人が良ければ」と祝福してくれ、関係も良好です。 しかし主人の友人は「いくら好きでもオバサンじゃん」と言い、私の友人たちは「レベル(年収とか知識とか)が下過ぎない?もったいない。他に釣りあう人いるよ」と言っていました。 でも、主人は若くて男盛りで男前でボディビルダー並みの肉体美を誇り 私は恥ずかしながら性欲の塊で、スタイルもグラマーで体型維持はできてるので 主人と身体の相性も良くほぼ毎日夜の営みがありますので友人達からの小言も(うっさいわボケ!人様の夫婦にいちいち口出しせんといて!)(私は大阪出身なので普段は大阪弁)と聞き流してます。 一回り年下の夫と上手くいってると、周りは色々言いたくなるでしょうか?

  • 病気を理由にして全く働かない夫

    私は現在同じ年の夫と暮らしています。 結婚して7年になります。 結婚した当初は多少なりとも仕事はしていました。 しかし躁鬱病を私も主人も患っており二人とも仕事をしたりしなかったりでした。 主人はこの3年で精神の病気のため、強制入院を1回、保護入院を1回しています。 ですから当然仕事はしていません。 ここ3年くらいは私だけ仕事をしています。 障害年金を二人とも受給しているので、私の給料と合わせてなんとか生活できていますが全く貯金はできません。 主人は下肢障害もあり身体障害と精神障害を併せ持っています。 私も調子が悪い時は仕事が出来ない時もあります。 そんな時に主人に少しでも良いから仕事をして欲しいと頼みますが、障害を理由にして仕事を探す事もしません。 いつも言い訳ばかりをします。 結婚してから7年の間ずっと言い訳ばかりを聞いてきました。 これから先の事を考えたら、主人には頼れないと感じるようになりました。 最近、将来の事を考えるようになり、このまま主人と一緒にいると共倒れになるのではないかと思うようになりました。 私は今スグに離婚しようとは考えていませんが、将来的には働かない主人との関係を見直さなければと考えるようになっています。 このような場合、離婚出来るのでしょうか? わかる方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一年勤めた会社の退職方法(退職を拒否された)

    お世話になります。 20代半の男です。 一年勤めた会社を退職したいと考えています。 社長に退職の旨を伝えましたが、 「一年で辞められたら会社として困る」と退職を拒否されました。 営業をやっていますが、 教育期間が半年近くあったこともあり、 会社に充分な利益を残していません。 その点についても、 「一年で辞めるのは非常識すぎる、 恩を仇で返している、 今辞めてもどんな仕事をしても成功しない」 と言われました。 売り上げを残していないのは事実なので何も言えませんでした。 社長には退職理由として、 「自分で道を切り開く為に辞めたい。 将来独立したいので、今のうちに可能性を試したい」 と伝えました。 しかし、その他の退職理由として、 ・他会社(同じ業界)から声がかかっている。  その社長には将来独立したい事も伝え、  起業についても教えていただく。 ・今の会社にいても将来性がないように感じる ・社長の考えについていけない などが挙げられます。 結局、社長は退職を認めてくれなかったので、 また後日時間を下さいということで終わりました。 同業界への転職ですし、会社間の関係もあるので、 円満に退社したいですが今のままでは難しそうです。 スムーズに退職できるようなアドバイスなどいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫にどんな言葉を掛ければいい?

    よろしくお願いします。 私35才(専業主婦)、夫38才(会社員)、小学生の子供2人。 同じ職場で知り合い、結婚して13年になります。 主人はまじめで、口数も少なく、これまで会社の同期の中でも1番に出世し、おかげ様で私も結婚以来専業主婦として何不自由なく幸せに暮らして参りました。 昨年、10年近く勤めていた部署から異動になり、家族揃って見知らぬ土地へ引越しました。 子供たちには、転校という負担をかけてしまい、私自身も永住を希望していた土地から離れるショックで、すごく落ち込みましたが、主人が望んでいた部署への異動であり、昇進も兼ねていたので納得して引越しました。 私や子ども達は徐々に新しい土地に慣れ、友達もできて生活も落ち着いてきたのですが、主人が現在うつ状態です。 以前の部署と今の部署とは、全く仕事の内容が違い、自分の仕事を覚えなければならない、部下を守る立場になければならない。 また、自分が望んだ異動で家族に負担をかけたのに自分は何をやってるんだ!という気持ちがあるんだと思います。 もともと感情を表に出すタイプではないのですが、今はほとんどしゃべらない、笑わない、目を見て会話ができない状態です。 子供たちと接する時は、無理して話していますが全く表情がなく、最小限の会話のみです。私が冗談を言ってみても全く反応がないので、凹んでしまいます。 主人は今まで、挫折を経験したことがなく、受験や就職、昇進など失敗知らずで、どこか自負していたところがあったのでしょう。 昨日、「病院に行ったら?」と言いましたが、「そのつもりはない」と言われました。 以前、主人は仕事でうつになった人を見て「あんなのただの甘えだ!」といっていたことがありました。 自分がその状態になり、余計にもどかしさもあると思います。 こんな主人に妻としてどんな言葉を掛けたらよいでしょうか。 正直「転職したら?」「上司に話してギブアップしたら?」とは本心ではないので言うのが辛いです。でも、妻としては言わなければならないのでしょうか? 主人の目の前がパッと明るくなるような言葉ってありますか?

専門家に質問してみよう