• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:eclipse でクラスに色)

eclipseでクラスに色を付ける方法

このQ&Aのポイント
  • eclipseでエディタ上のクラス名に色を付ける方法を教えてください。
  • ウィンドウ > 設定 > Java > エディタ > 構文の色指定にはクラスの色を変える項目がなく困っています。
  • また、自分で決めたキーワード(自前のクラス)には別の色を付けることはできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ウィンドウ→設定→Java→エディタ→構文の色指定で、「型変数」の項目が該当すると思います。 デフォルトでは「使用可能にする」のチェックが外れていますので、チェックを入れれば色の指定が出来ます。 ただし、 >この部分に色をつけたり >↓ >Test test = new Test();  ここの色の指定は可能のようですが、 >この部分に色をつけたり >    ↓       ↓ >class SubTest extends Test { >・・・ >}  この色の指定は出来ないようですね・・・

arcsin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アドバイス頂いたとおり、 > 型変数 を使用可能にして、適当な色を設定・適用してみたのですがどうも変化がありません。 eclipse を再起動させてみたりしましたがやはり変わりません。 設定ダイアログ内のサンプルテキストの public class ClassName<E> extends SuperClass {   private static final int CONSTANT= 0;   /* This comment may span multiple lines. */   private static int staticField= 0;   // This comment may span only this line   private E field; ・・・ の <E>と E は色は変化するのですが。 (ところで、 <E> って何だろうか・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • eclipseについて

    いつもお世話になっております。 eclipseを使って開発をしているのですが 最近困った現象に襲われています。 (Ver2.???です) javaソース内に複数のメソッド (publicやprivateやprotectedのメソッド) を記述しています。 例えば、とあるpublicのメソッド内で privateのメソッドを呼んでいるとします。 public内のprivateのメソッド名のところで 「F3」もしくは「宣言を開く」を選ぶと 該当する(private)メソッドしかjavaエディタに 表示されなくなってしまいました。 普通であればただ単にそのメソッドに飛んでjavaファイル内の ソース自体はすべて表示されていますよね? (初心者)なので設定をいじりすぎたのが原因かとは思われますが 何を変更したためにこのような現象になったのかわかりません。 開発の効率が落ちて非常に困っております。 どうかみなさまの知識を教えてもらえませんか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 抽象クラスからオーバーライドについて

    EclipseでJavaを勉強始めました。 抽象クラスからオーバーライドするところで質問致します。 抽象クラスとして、「面積を計算する」というメソッドをもつDiagramクラスを定義しました。それを継承して、「四角形の面積を計算する」というメソッドをもつSquareクラスと、「三角形の面積を計算する」というメソッドをもつTriangleクラスを定義しました。 Squareクラス、Triangleクラスからインスタンスを生成して、四角形、三角形の面積をコンソールに表示させるという簡単なプログラムです。 このとき、main関数と3つのクラスの関係についてお尋ねします。 (1)iagram.java、Square.java、Triangle.javaそれぞれにクラス定義とmain関数を持たせるパターン public abstract class Diagram { // 面積計算定義(抽象メソッド) public static void main(String[] args) { } } public class Square extends Diagram{ //四角形の面積の計算定義 public static void main(String[] args) { //四角形の面積の計算と表示 } public class Triangle extends Diagram{ //三角形の面積の計算定義 public static void main(String[] args) { //三角形の面積の計算と表示 } (2)sample.javaというファイルにまとめ、その中にこの3つのクラス定義とmain関数を一つ持たせるパターン public class sample { public static void main(String[] args) { //四角形の面積の計算と表示 //三角形の面積の計算と表示 } } abstract class Diagram { // 面積計算(抽象メソッド)定義 } class Square extends Diagram{ //四角形の面積の計算定義 } class Trapezoid extends Diagram{ //三角形の面積の計算定義 } この二通りを考えて、どちらも実行できたのですが、どちらの方がJavaらしいプログラムと思われますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 同一パッケージ内の継承について

    同一パッケージ内で継承したクラス Test2.java をコンパイルすると「シンボルを見つけられません シンボル:クラス Test1」とエラーになります。 --------Test1.java------- package test; public class Test1{ メソッド } ------------------------- --------Test2.java------- package test; public class Test2 extends Test1{ メソッド } ------------------------- Test1.java,Test2.javaとも同一フォルダ(D:\java\test)にあります。 ちなみにカレントディレクトリをD:\java\testにして javac Test2.java でコンパイルしようとしています。 同一パッケージ内のクラスを継承するというのはおかしなことなんでしょうか?また、コンパイルの仕方もあわせてご教示願えれば助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 【Eclipse】逆コンパイルでエラーが・・・なぜでしょうか?

    いつもお世話になっております。 Eclipseをはじめてまだ6日目ほどです・・・ クラスファイルを逆コンパイルしようとおもい、JadとJadClipseを導入しました。 早速設定も終えて、いざ逆コンパイルをすると、 「クラス・ファイル・エディター」 「ソースが見つかりませんでした。」 「クラス・ファイルtest01.classに添付されるソースファイルがありません」 と表示があります。これはなにか間違えた設定を行っているからなのでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。 使用しているのは「Eclipse3.2.0」「Jad1.5.8g」「JadClipse3.2.4」 になります。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Javaの実装方法?Eclipse?ポリモルフィズム?

    Javaの実装方法はどうなのかの質問です。 Eclipseで解析しているのですが、解析は「宣言を開く」(F3)で進みながら解析しています。 以下のソースだと、yobidasiクラスのMethodXからMethodAにF3で飛ぶとOyaClassのMethodAにきます。 その後、MethodA内でMethodBにF3で飛ぶとOyaClassのMethodBに飛びます。 でも、実際の動きは、OyaClassではなくkoClassのMethodBに行きます。 この実装方法ってどうなのでしょうか?こういうものなのですか? 解析ミスに繋がらないかなと思っているんですが。 また、EclipseでkoClassに飛ばす方法はあるんでしょうか? 助言をください。 class yobidasi{  methodX{ koClass cls = new koClass; cls = methodA  } } public class koClass extends OyaClass{  protected methodB{  } } public class OyaClass {  public methodA{ methodB()  }  protected methodB{ //空メソッド  } }

  • Eclipseでタブや改行マークの色を変えるには?

    Eclipseの設定画面から 注釈、外観色のオプション、構文の色の指定等で エディタの色を変えています。 ですが、タブの「^」や改行のマークを変更する箇所が解りません。 どの項目がそれに該当するのでしょうか? 以上です、宜しくお願いします。

  • クラス宣言とアクセス制御

    お世話になります。 独学でJavaの学習を始めました。 (仕事で必要になったためです) Java のソースファイル名は、main メソッドを宣言するクラスの クラス名と一致させなければならないようですが、これは そのクラスを public をつけて宣言したときに限るのでしょうか? 以下のソースを「hello.java」という名前で保存し、コンパイルすると エラーが出ますが、「public」を削除して再びコンパイルすると、 コンパイルが通り、「test.class」が生成されます。 ********** public class test { public static void main (String args[]) { System.out.println("Hello World"); } } ********** 同一パッケージ外からクラスを参照する場合、クラス名とソースファイル名を 一致させてあげないとクラスを見つけられない、ということなのでしょうか? とんちんかんな認識でしたら申し訳ありませんが、 ご教授頂ける方、宜しくお願い致します。 また、実際に Java を使って開発されている方にお伺いしたいのですが、 現場では main メソッドを宣言するクラスのクラス名と、ソースファイルの ファイル名を一致させる、ということは常識というか、暗黙の了解みたいな ものなのでしょうか? (もちろんプロジェクト毎のコーディング規約によると思うのですが…)

    • ベストアンサー
    • Java
  • Eclipse Javaエディタでの選択時ジャンプ

    Eclipse 3.7のJavaエディターにおいて、マウスで単語やキーワードを選択すると、その宣言の場所へ自動でジャンプする機能を止めるにはどうしたらよいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Eclipseを用いたJARファイル作成について

    Eclipseを用いてjavaのプログラムをしているのですが アプレットのプログラム"のみ"がJARファイルにエクスポートできずに困っております。 [プロジェクト]を右クリック→[エクスポート]→[JARファイル]に設定するところまでは良いのですが 「JARマニフェスト仕様」というページの、「アプリケーションのエントリー・ポイントのクラスを指定」という項目で、メインクラスを参照しても アプレットのプログラムのクラス"のみ"が表示されていないのでエクスポートできません。コンソールのプログラムのクラスは表示されているので おそらく、アプレットにはmainメソッドを用いていないので表示されないのだと思うのですが・・・。 mainメソッドがないプログラムの場合はどうすれば良いのでしょうか・・・? 自分なりに、↓など調べてみたのですがどこがいけないのかわかりません。 http://mailsrv.nara-edu.ac.jp/~asait/java/applet/applet.htm http://sunjava.seesaa.net/article/57546363.html どこをどうすればこの場合、EclipseでJARファイルが作成できるのか、詳しく教えていただければ助かります。 一応、アプレットは↓の簡単なプログラムを試してみました。実行は出来ます。 import java.applet.Applet; import java.awt.Graphics; public class Sample extends Applet { public void paint(Graphics g) { g.drawString("こんにちは",10,10); } }

  • PHP5で、クラスを作成しているのですが巨大になるのでファイル分割した

    PHP5で、クラスを作成しているのですが巨大になるのでファイル分割したいのですが、C++やC#のようなことは可能でしょうか? ■Aファイル class Test { プロパティ   メソッド1 (中身なしの宣言のみ)   メソッド2 (中身なしの宣言のみ) ... } ■Bファイル   メソッド1の具体的な処理    ■Cファイル   メソッド2の具体的な処理   

    • ベストアンサー
    • PHP