• ベストアンサー

R指定について

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

いやいや、間違いがありましたので訂正です。 (これは間違いないですよ) 98年にR指定の改訂がありまして 国内では一般映画 PG12(12歳未満保護者同伴、了承が必要)とR15(15歳未満禁止・旧R指定)、R18(18歳未満禁止・旧成人指定) となっています。 私が答えたのはアメリカですね。 -Film Ratingより- G(一般映画)、PG(子供には不向き)、PG13(13歳以下には不向き)、R(17歳以下の保護者同伴) NC17(17歳以下禁止・・・91年以前の旧X指定に相当)となります。 Film Rating=映画の観客制限記号を指す。アメリカMPAA(米映画協会)、日本では映倫に相当 ついでに英国では 18(18歳以上のみ入場)、15(15歳以上のみ)、12(12歳以上のみ)PG(保護者同伴)U(一般向け) となります。これらの規格は世界共通ではありません。 解答する側が誤った解答をしてまして、済みませんでした。

train13
質問者

お礼

ありがとうございます。 R15は保護者同伴でもダメ…ということですよね。 詳しく教えてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • R指定の明確な線引き

    過去の質問と重なる部分があると思いますが、教えてください。 映倫のR指定って、「PG-12」、「R-15」、「R-18」の3種類があるみたいですが、それぞれに明確な違いはあるのでしょうか? セクシーさや残虐さ等で決まるという話ですが、その基準って、映倫が社会常識的な視点で判断しているのでしょうか?社会常識って、時代とともに変化すると思います。昔だと、成人指定だった映画が今は制限なしになるような、その逆もあると思います。 専門家の方と一般の方から、広くアドバイスや意見を聞きたいです。 場違いな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 映画の倫理規定について

    この間借りてきたアダルトアニメを見たら、視聴年齢制限についていくつか疑問点が出てきたので質問します。 1.18歳以下入場禁止のところにあったが、内容を見たときにはR-15と表示された事。これが借りられるのはどちらの年齢でしょうか?あくまで入場禁止なだけで、取ってきてもらえば見てもよいということでしょうか? 2.さらにこのビデオの発売が1995年であり、Wikiで「映画のレイティングシステム」を検索すると、当時R-15はなかったように書かれている事。それとも、映倫の変更以前に、一般的にそういうシステムが普及していたのでしょうか? 3.最後にビデオに入ってた、別のアダルト作品の宣伝で、「R指定版と成人指定版を同時発売」という内容があった事。R指定ならば中学生は保護者同伴で見られるという事になってたらしいですが、いったいこの二つにはどのような内容の違いがあるのでしょうか。 質問が長くなりましたが、分かる範囲だけで結構ですので、回答をよろしくお願いします。

  • R-15指定について

    R-15指定とは、wikipediaによれば >15歳未満(中学生以下)の入場禁止。 だそうです。 中学生でも15歳だったら、ダメなんですか?みれるんですか? ※中3で誕生日を迎えると、15歳です。

  • R-15(中学生以下)ってどういうことですか?

    見たい映画がR-15なのですが、映倫のサイトにはR-15(中学生以下)とかいてあります。私は15歳の中学3年生なのですが、R-15の場合は私もその映画を見ることができないのでしょうか?

  • 視聴年齢制限について

    この間借りてきたアダルトアニメを見たら、視聴年齢制限についていくつか疑問点が出てきたので質問します。 1.18歳以下入場禁止のところにあったが、内容を見たときには15禁アニメと表示された事。これが借りられるのはどちらの年齢でしょうか?あくまで入場禁止なだけで、取ってきてもらえば見てもよいということでしょうか? 2.さらにこのビデオの発売が1995年であり、Wikiで「映画のレイティングシステム」を検索すると、当時R-15はなかったように書かれている事。それとも、法整備はされていなかったけれど、一般的にそういうシステムが普及していたのでしょうか? 3.最後にビデオに入ってた、別のアダルト作品の宣伝で、「R指定版と成人指定版を同時発売」という内容があった事。R指定ならば中学生は保護者同伴で見られるという事になってたらしいですが、いったいこの二つにはどのような内容の違いがあるのでしょうか。(ちなみに今のR-18に該当する部分をとったら10分で終わりそうなものでした。) 質問が長くなりましたが、分かる範囲だけで結構ですので、回答をよろしくお願いします。

  • 映倫の区分について、この場合はどうなりますか?

    映倫の区分に関してですが、【G】【PG12】【R15+、18+】の4種類あり、この違いについては理解しています。 Rが付いている作品に関して、指定年齢未満の子どもはご鑑賞は出来ないですが、一般的な映画館では料金を払わない年齢の子ども(3歳未満)についてはこの限りではないのですか? まだ、暴力的や性的な描写が理解できない年齢ではあると思いますが、【R】が付いている以上、ご鑑賞(一緒に映画館内に入る)するのは如何なものかとは個人的に思います。 先日そのような方がおられ、傍から見て、このような場合はどうなるのかなぁと思い質問させていただきました。 (まぁその母親のモラルが一番ダメなんでしょうけど・・・) 宜しくお願いします。

  • Z指定について

    CEROのZ指定というのは、 18歳以下への「販売」を禁止するものであって 18歳以下がそのゲームをすることを禁止する、というわけではないのですか? どこの記述を見ても、「18歳以下には『販売』しません」と、 「販売」は書いてあるのですが、することについては禁止ともなんともありません。 まぁ、利用を禁止したとしても、目が届かないですが。 ということは、18歳以下の人が、18歳以上の持ってる人に借りたりする・家族が持っててそれをする、などの行為についてを規制する力はないということですか。 教えてください。

  • 年齢指定のある販売物

    例えば 俗に言うアダルト雑誌 あれはなぜR18指定にされているのでしょう? 購入はせずとも立ち読みをする明らかに18歳以下の人も居ますし、中には購入する人も居ます 性的な表現が含まれるから? 中学生ぐらいになれば多くの人は異性に興味を持ちます 18歳以下の人がアダルト雑誌を読むことの何がいけないのでしょうか? 流石に小学校低学年だとかの子供が読むのはどうかとは思いますが、18歳という指定がされている理由がわかりません 暴力的な表現含まれたコミック等もありますが、あれは年齢指定については何も表記されていません 同じく暴力的な表現のあるゲームなど あれもやはり極端に幼い子供にはダメかもしれませんが、18歳以上にする理由がわかりません そんな事を言ったら全ての法律の意味が謎になる と思われるかもしれませんが… なぜでしょう?

  • メディア倫理・同人販売物について

    映倫・ソフ倫などなど、各方面で規定のようなものがありますが、最近同人ゲームなどをやるようになり、その曖昧さに混乱してきました。 例えば、18禁PCゲームでは未成年・近親相姦などがダメですよね。でも同人ソフトは店頭で売買されていても、内容がモロ未成年(小学生とか)だったり近親者だったり・・。 同人と名前がつけばなんでもOKなんでしょうか。 あと、暴力描写も同じく。 どこまでOKなんでしょうか。その基準は? 例えば、コンシューマーでも格闘ゲームで血がでたりします。どの辺から18歳以上推奨とかになるんでしょう。 あと、映倫では未成年・近親相姦などの問題はどうなんでしょう。結構甘い気がします。最近ではそういうアニメもあるようですし・・・ ドキュメンタリーとか、普通のドラマとかで小学生が裸になってるのを撮ったりするのは大丈夫なの? 漫画も今、少女向けで結構あけすけな内容も多いですし、つり革広告の文字も写真もきわどいものばかり・・ (そういや成人向けで売った漫画の出版社が敗訴したのは・・なぜ?そんなことがまかり通るんでしょうか?だったら、成人漫画と謳ってる意味がないですよね・・) 漫画・本・テレビ等等・・ 全てのジャンルの詳しい規定があるのなら、その基準を教えてください。 基準になるような作品(規定にあわず、発売中止・回収・放送禁止・公開禁止になったものなど)でもかまいません。 そして、その規定に従った場合、発売元、製作者が得るメリットはなんでしょうか。(これは上記の敗訴した話に基づきます。) カテ違いだったらスミマセン。宜しくお願い致します。

  • 高校生の企業見学

    高3の娘、来月の就職試験に向けて志望の企業も決まり 学校の選考にも通して頂きました 希望先の企業に見学に行くことが 学校で決まっているとのことで、夏休み中に行くようにとなりました 企業への見学に行く生徒が沢山いて 担当の先生の手が回らないとのことで、保護者が付いていくことになりました 企業側には保護者同伴の旨は了承を取っているとのことです 詳しくは聞いていませんが、何人か担当の教師がいて 手分けして、決まった生徒に同伴して見学しているそうです 仕事などで都合の付かない保護者の生徒優先に教師が付き 保護者がいける生徒は保護者が行くとなっているようです 我が家の場合生徒1人でと言われるよりかは 諸般の事情もあり、教師か親が同伴できることはありがたいことですが 通常考えると、見学というのは学生が1人で行くものとのイメージがあります 未成年であることなどから、学校は成人者同伴という意味で 教師か保護者を同伴としているのかと思いますが 企業的にはイメージとしてはどうなのでしょうか ついて行っても、私は影のように静かに見ているだけですが 同伴していること自体が悪影響にならないかと少し心配したりしています 学校は礼儀作法にとても厳しい学校です