• ベストアンサー

バウハウス

WOcの回答

  • ベストアンサー
  • WOc
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.1

学校ですからねぇ。。 東京芸大が日本のイラストに与えた影響を調べるようなもので。。 まあ、芸大はムーブメントにはなっていないでしょうけれども(笑) 詳細に調べるのであれば、まずは「バウハウスが何者であったか」から 知るべきだろうと思います。 なので以下のサイトを出しておきます。 バウハウスで学んだ建築家をはじめとする人々の作品は、 結局は個人のテイストになってしまうので、 どういった教育コンセプトだったか、 という所からスタートした方が、影響という点の理解への近道だろうと思います。 個人的には、角っ、丸っ、カラフルっ、で、 機能性と生産ラインに乗せる視点を持ったデザインだと 思い込んでいますが、 バウハウス的な視点は持っているけれども、 各国の好みに合わせて進化した結果までフォローしようとしたら インテリアだけでなく、現代建築やアートまで全部カバーしないと不足することになると思います。 どのように、という部分が重要なのであれば、 バウハウス以前、バウハウス後という視点が分かりやすいだろうと思いますので http://www.rikogakusha.co.jp/products/8231.html こんな本はどうかなーと。 読んでないので回答はアドバイスです。

参考URL:
http://kenta.edu.iwate-u.ac.jp/KENTA/bauhaus/html/000.html
slowman
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私もまず当時のバウハウスを知ることからはじめたのですが、結果として現代に何が残ったかというと、コレというものが良くわかりませんでした。形ではなく、考え方などが影響なのかもしれませんが・・・ もう少し調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • バウハウスについて教えて下さい

    グラフィックデザインの勉強をしているものです。バウハウスのことについて詳しく知ることのできる本、資料、インターネットサイトなどご存じの方、いらっしゃりましたら教えていただけないでしょうか。

  • 形態と人間の心理について

    バウハウスに興味を持って最近調べたりしている学生です。この間ある建築雑誌で「バウハウスの時代の水平垂直で無機質な建築は人間を不健全な状態にする」というコメントを目にしました。無駄を省いたバウハウスの様式は最初はもてはやされていたものの、だんだんと人々の心はすさみ非人道的な事件が多発するようになった、そしてだんだんと人々がそんな無表情な空間に飽き始めまた装飾を施し始めて所そんな事件は無くなったのだそうです。 最近も無機質なテクスチャーが多用されているような気がするのですが、そのような空間が人間の心理にどんな影響を与えるのでしょうか? 色彩が人間の心理に与える影響についての資料は幾つか見つけられましたのでできれば形、テクスチャーについて聞かせてもらえると光栄です。

  • 東京の有名な場所を教えてください。

    私は大学で住居インテリアについて勉強しています。 そこで夏休みに日帰りで東京に行って同潤会アパートを見に行くことにしました。 今予定をたてているのはバウハウスコレクションというイベントに行くことです。 他に東京で有名な建物・インテリアショップを知っている方は教えてください。 建物は同潤会アパートのように昔のでもいいですし、有名な人が設計した最近のでもよいですし、有名でないけれど変わった建物でもいいですし何でもいいです。 テレビによくでるというものでも何で良いので教えてほしいです。

  • バウハウスと原色の関係を教えてください

    http://magazine.lumine.ne.jp/?p=10574 LUMINEのポスターで原色の構成を使ったものがあります。 記事にはバウハウスが出ててきますがなぜここでその単語が出て来たのかわかりません。 バウハウスについて調べてみましたが、ドイツのワイマールに設立された美術工芸学校であり、教育・造形活動で,近代デザイン,建築に多大な影響をあたえたのはわかりました。 それと原色の構成がどう関係していくのでしょうか? それと関係なのですが、赤黄青の有名なイスって何でしょうか?名前が思い出せません;;

  • 新興宗教についての本 探してます

    明治から現代にかけての新興宗教の興亡や現代社会への影響などを まとめた本はありませんか?日本中心でアメリカなども知りたいです。 と学会のようなスタンスで、なるべく客観的に宗教の歴史などがのってる本が良いのですが

  • 和室の模様替え

    和室の模様替え 現在余り使っていない、2階の和室を模様替えして、 くつろげるような和室か客室にしたいので、 家具やインテリアなど参考になる本を探していますが、見つかりません。 日本庭園や、洋風の部屋の模様替えやインテリアの本は、本屋さんや、図書館にありました。 和室の模様替えのための本や、インテリアの本、ご存知の方、お勧めの本やサイトがありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • 3D STUDIO MAX

    3D STUDIO MAXで人物やインテリアなど描いたり、アニメーションを作成したいのですが。良い本やサイトまたは練習法などはありますか。基礎の本を持っているのですが、あまり役に立っていません。

  • 紫式部についてのレポート(現代文学への影響)

    これは社会のレポートなのですが、紫式部について調べています。 レポートを書くのが初めてで、どのようなことを書けばいいかわかりません。(一応図書館で資料になりそうな本を何冊か借りてきました) 紫式部について書くときに、ポイントになるようなことがあれば教えてください。 また、その人物と現代の関わりを書かなければならないのですが、なにかありますでしょうか。 現代との関わりとして、「紫式部(源氏物語)が現代文学に与えた影響」を書こうと思うのですが、そこが具体的に分からないので教えてください。(ここが一番教えてき頂きたいところです) いくつか質問がありますが、どれか一つでもかまいません; よろしくお願いします。

  • 総合芸術に関する写真資料

    19世紀末、20世紀初めに起こったアーツ・アンド・クラフツやウィーン分離派、バウハウスの総合芸術という理念について、卒論のために研究しています。 この理念を実際に活かした建築の外観と室内インテリアの資料を探しているのですが、どなたかよい文献、もしくはホームページアドレスをご存知の方いらっしゃらないでしょうか?ストックレー邸、ゾマーフェルト邸などは代表的なものですが、いまいち具体的な内部空間を写した写真を見かけません。ご存知の方どうかよろしくおねがいします。

  • 仏教が現代社会に与える影響について

    タイトル通り、仏教が現代社会に及ぼす影響についてどんなことでもいいので教えてください。参考サイトなどもあればよろしくお願いします。