• ベストアンサー

お金の相違

お互いに再婚同士の結婚4年目です。 夫は50歳 私は44歳専業主婦です。 夫が同僚の主婦と1年間の不倫が発覚してから、 (不倫は間違いなく終わっています。) 夫を信じられなくなり、何時離婚してもいいように、 独身時代に貯めたお金を出したくなくなりました。 今まで出したお金は、 結婚する時に購入した家の頭金を、半額私の貯めた現金で払いました。 (約1千万円) 残りは主人の給料からローンで払ってます。 2年前に20年勤めた職場を退職して、300万の退職金をもらいました。 (2年間だけ共働きでした) 夫婦の旅行や、家具、夫に現金で20万をあげて、 今現在180万残っています。 夫の車は去年ローンで購入して、毎月夫の給料から支払っています。 夫は、私の車は自分の退職金で買えと言います。 やはり専業主婦の車は、自分で買うのが妥当なのでしょうか? 私としては、不倫が発覚する前には自分で買おうと思っていたのですが、 信じていた夫に裏切られたので、私の車もローンで買うのが妥当だと思うのです。 お前からは、退職金を20万しかもらっていないから、 俺の退職金も1割しか渡さない。と言います。(夫は公務員です) 退職後は、俺の年金で生活するのだから、 今まで通り、家事はすべてお前にやってもらう。と言ってます。 こんな考えの夫とは離婚したほうがいいかな~と本気で考えています。 お金を出さないのは、私のわがままでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

で?いつ離婚する予定なのでしょうか・・? 後半のご主人の言い分を読むと、双方相手を愛していないように感じます。 貴女は、何時でも離婚できるように自分の貯金は使いたくない。 ご主人は、貴女のために自分のお金を使いたくない。 どっちもどっちのように感じます。 でも女性の立場から見れば、年金の発言とかはカチン!ときますね・・・ そりゃご主人の公務員年金の方が多いでしょうが、 貴女の年金だって20年も御勤めして厚生年金を納めているのだからそれなりにあるでしょう。 そして、扶養に入っている今だって基礎年金部分は貴女の正当な取り分です。 それほど、ご主人に偉そうに言われる筋合いは無いような・・ 退職金は夫婦なら、どっちの分とか分配せずに 2人の老後の資金として使うのが普通だと思います。 なので、貴女の退職金もお互いのお小遣い意外は「家庭の貯金へ」 ご主人の退職金も同上です。 その辺りの感覚からして2人共なんか歯車がおかしいような・・ >お金を出さないのは、私のわがままでしょうか? ワガママとは思いませんが、離婚したいから自分の貯金を使いたくない。 というのは、ご主人には理解できないのでは? それよりもまだ当分離婚するつもりがないなら 「不倫の代償に車1台買ってちょうだい!」 (よく浮気が発覚した芸能人夫婦がこんなセリフ言ってますよね^^;) とズバリ言ってしまった方がいいと思います。 ・・・でもここで車を買ってもらってしまうと 離婚する時にもう「不倫」をたてに慰謝料を請求するのは無理になります。 私的には、まだ40代ならサッサと慰謝料もらって離婚して 次の男性を探した方が良いように思います。

piyo31
質問者

お礼

ありがとうございます。 浮気が発覚前(発覚後も続いていた事が一番のショックでした)は、私のお金は老後の旅行に・・・と思っていました。 浮気後はやはり、100%信じられるわけも無く、 何かにつけて離婚という気持になっています。 次の男性?・・もう結婚はコリゴリですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • phampham
  • ベストアンサー率16% (21/127)
回答No.3

私も2番の方と同じ意見で、お金の問題ではないのだと思いました。私はまだ夫婦としては新米なので主婦として大した経験もありませんが、何となくお金を出したくない気持ちもわかります。どこかで最悪の状態に備えてしまう・・・のかな??と思います。 私は在米なんですが、アメリカには“Once a cheater, always a cheater" と言う言葉があります。一度浮気をしたものはまた繰り返す、と言う意味なんですけど割りと当たっているケースが多く(アメリカの離婚率は多分世界一ですね)私はこれを心しています。浮気の後信用されてないのはやっぱり浮気した人のせいなので自業自得ですよね。 いろんな夫婦の形がありますが、私は君の退職金はこれだけだったから僕のもそれだけにする、と言うのは悲しいな・・・と思いました。お金のことは2人で話し合って“割り勘”の形にするのも良いと思います。昔知り合いのご夫婦が(私はまだ学生でしたが)、今月は私が払ったから来月はあなたがお願いねー、これは払っておいてね、私次払うから、ってやっていました。それはそれできちんとしてあってよいかもとも思います。 離婚を決して勧める派ではありませんが、離婚の後よい人生を送れる人もたくさんいます。もちろん2人で解決できれば一番ですが。頑張って下さい。

piyo31
質問者

お礼

ありがとうございます。 浮気後には色々と考えました。 私は家政婦代わりなのではないか?・・・と思ったり・・ 私がお金を出したくないのは、やはりいつでも離婚できるように、準備しているのでしょうね。 時間をかけて考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaarasu
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

お金の問題と言うよりも、愛情の問題と言う気がします。 裏切られた事と、お金のことは関係ないような気がします。 残りの人生愛情のない御主人と暮らしていくのが嫌なら、家に支払った頭金は返してもらい、今ある残りの貯金は車を買わずに取っておいて、さっさと離婚するほうがいいのではないかと思います。 お金を出さないのが、我儘だとは思いませんが、ご主人には、持っているのに、二人で使わずにローンを組んで、車を買ったと言うのが引っかかっているのかもしれませんね。 御主人と一緒に生活されている理由は何なのか、自分の気持ちを確かめて見ると、これからどうすればいいかわかるのではないでしょうか? もしも、生活していく上で必要な相手なら、大切に扱えば相手も少しづつですが、よほどお金目当てに結婚したのでなければ、変わってくると思います。(私の場合、自分の貯金は生活費にはき出しで、主人は遊びに使ってましたが、少しは考えてくれるようになりました。) 御主人の年金で生活するようになった時、ありがとうと思える気持ちがあり、それを表すことが出来れば、ご主人も変わってくるのではないでしょうか? でも、それまで待てないなら、やはり、別れられたほうが気分がすっきりするかもしれません。

piyo31
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にどうして一緒に暮らしているのでしょう? 私は専業主婦なので、仕事を探して働くのが大変だから・・・ 相手は、お手伝いがいて便利だから・・・ それと2人にとって一番大切な、犬がいるから・・・ 一緒に生活する事が、ものすごく苦痛でもないし・・ もしも苦痛なら今すぐ離婚ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 50代の夫婦の保険

    夫58歳で退職まで2年です。(延長で半額の給料で2年勤める予定です) 妻53歳の専業主婦です。 子供はいません。 住宅ローンも無いかわりに貯金もほとんどありません。 2年後に退職金が入る予定です。(2000万位) 保険の見直しを考えていますが、 入院・死亡どのくらいあると妥当な金額でしょうか? よろしくお願いします。

  • 財産分与と退職金

    主人の不倫事件で、信頼関係の無い夫婦生活を送っている子供のいない主婦です。 私は専業主婦で生活力も無く、家のローンもあるので、 仮に主人と離婚して慰謝料と言っても、結婚生活も4年しかなく期待できる金額をもらえないと思います。 今は生活のために、ジッと我慢して、10年後に離婚しようと決めています。 老後を一緒に過ごすのは、まっぴらゴメンです。 家は結婚したときに、半額は私のお金を出しました。 残りははローンで購入しました。 家の名義は主人の名義です。 10年後には家のローンが終わっています。 10年後主人は退職を迎えますが、退職金は半額もらえるのでしょうか? 結婚後の現金は半分に分けるとして、 家や退職金はどようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚で共有名義の家、どれだけお金取れますか?

    現在夫の借金癖が発覚し離婚を検討中です。 夫にはまだ何も話をしていません。私が事前に情報を集め準備をしている状況です。 (借金癖の状況はこちらで詳しく質問させていただいています QNo.3325589) 6年半前に結婚、当時は私も正社員で年収400万、主人も500万ほどありましたので 結婚当初発覚した諸々の金銭トラブルは何とか返済してきました。 妊娠をきっかけに専業主婦になりましたが2年前の6月に念願のマイホームを取得、 この際住宅ローンは主人名義で3300万(土地1200万、家2100万)借入しています。 専業主婦だった私は連帯保証人にはなっていません。 住宅購入資金は合計約4300万、ローン以外の現金部分のうち約900万は私(妻)名義の貯金からと 私の実家から600万借りて、残りの約100万は主人の実家から借りたものです。 土地・建物共に夫婦共有名義で登記してあり持分は夫4/5、妻1/5です。 両方の親から借りたお金はまだ1円も返済していません。 今年6月に夫名義の定期預金(2年前に無くなった義母の遺産分けで得たお金)から 100万円繰り上げ返済しました。 夫の借金癖に気づき数々の嘘や裏切りがあった今、子供と私の将来を考え 離婚しようかと考えています。 現在住んでいる家は、住環境・教育環境にも大変良くトラブルが無ければ 本当ならばこのまま住み続けたいところなのですが、実際には難しいのではとも思っています。 (自分で間取りも設計して細部までこだわって建てた家だし、子供も近所の家に遊びに行ったり 調味料の貸し借りが出来るほどご近所付き合いもとても上手くいっているので本音を言えば 離婚してもこのまま住みたいのですが・・・) 離婚する場合、私の実家からの借金600万は夫に請求できますか? 娘である私が住む家の購入資金にと貸してくれたお金なので、 離婚して住まなくなった場合は即返済して欲しいと思っています。 また子供(男4歳)との生活が不安なので夫から取れるお金は現実的にどれくらいなのでしょうか? ちなみに1年半前から私はパートに出ていて昨年1年間の収入は140万、 今年は先月までは月3万くらいだったのですが今月から月12万くらいのところに転職したばかりです。 (私の転職収入UPが決まったとほぼ度同時に借金の告白がありました(-_-;) 補足として夫は住宅ローンが始まる時(新居への引越しと同時)に会社を辞めてしまい、 月40万くらいあった給料が4ケ月間は月10万のバイト生活 (その間私も無収入だったため遺産分けの貯金を切り崩して生活) その後今の会社に就職したもの月26万の給料なので正直私のパート分を 夫の給料が減った部分に当てても以前より収入が減っている状況です。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 離婚しないが不倫した夫から妻へ住宅名義変更

    よろしくお願いします。 女癖が悪い夫が不倫をしました。 今度不倫をしたら持ち家を売却してその代金を私に渡し離婚という念書を作成したところ、再度の不倫が発覚。 念書の通り売却して離婚しようとしたところ、夫が《もうしないから許してほしい》と言い出し、挙句、家の名義人が夫なので売却の書類に署名捺印はしないと言い出しました。 そして新たな条件として、夫が出したものは今回の離婚を回避する条件として《家の名義変更を夫から私にする》というものです。 こうすればもう次の不倫をした時点で私が好きに家を売却できるという、夫なりのけじめだそうです。 そこで、本題のご質問ですが、今現在夫の名義のローンが1000万円残っています。私は専業主婦で、ローンの連帯保証人にもなっておりません。 (1)スムーズにするにはやはり、まずローンを一括完済してから名義を私にするのが妥当でしょうか? (2)次に夫婦間での名義変更ということで、今回の場合、夫の不倫の損害賠償ということで贈与税は免除されるでしょうか? (3)それからちょっと複雑なのですが、もし不倫の損害賠償として認められなかった場合、贈与税を支払うつもりですが、私は夫と婚姻生活が20年と半年ですが、夫の不貞である時期、一緒に生活をしておりましたが籍をはずしており内縁の関係でいた時期が15年あります。 なので法律で言う婚姻生活20年という贈与税の恩恵に該当するかどうか心配です。 どうぞお知恵をお貸しくださいませ。

  • お金の価値観の相違で離婚を考えています

    結婚10ヶ月、夫47歳私29歳です。 私の両親は父:開業歯科医 、母:薬剤師でお金には不自由なく我侭に育ってきました。 うつ病を抱えながらなんとか私立薬学部を卒業しましたが国家試験浪人です。現在は夫との関係も落ち着かない事や病気の完治優先で勉強はしていません。 夫の両親は父:他界(生前無職)、母:パートでお金に相当苦労していたようです。 夫は会社員で月収24万位で、この先上がることはありません。母親の影響で女性が働くのは当たり前という考えで専業主婦を嫌っています。 夫とは一昨年医師、歯科医師の会員が多い結婚相談所で出会いました。入会当時は医師といい出会いがあればと思いデートやお付き合いしましたがプライドが高く上から目線の人、明らかに変な人 しかおらず悩んでいた中、夫と出会って病気に理解があることや家事を協力してくれる事などから、結婚を決めました。お金がそれほどないのはわかった上でしたが、年収いくらでどれくらいの生活なのかが、ずっと学生でしたのでアルバイトしかしたことがなく認識がありませんでした。 夫は私が浪費するのを心配して給料は夫が管理して私は食費4万とお小遣い3万をもらっています。 普通でしたら十分なのかもしれませんが、小遣いも通院・薬代、化粧品代、美容院代で消えます。正直足りないのですが申し訳なくていえず、母も同情して少しお金を毎月送ってくれている事を夫には内緒にしています。 結婚後金銭面で度々揉めたり、価値観が違うことが明らかになり離婚がちらつき、そのたびにお金より愛情、自分が決めたことなんだ、と何度も言い聞かせてきましたが腑に落ちていない、心から幸せだと思えない自分がいます。 例えばエアコンがなく窓の網戸もないのでせめて網戸をつけたい、できたら扇風機もほしいと言ったら予算がないから我慢するようにと。結婚記念日に夫の知人推薦で前から行きたかったフレンチ(1万)に行く予定が急に近場の温泉宿泊(7千円)にしようと言うので、調べたら全室喫煙でタバコ臭い、掃除されていなくて汚いなど評判のよくないホテルでした。そのことを言うと、それが何か?行きたくないならやめようか?という感じの返答でした。夫が調べもしないで格安クーポンサイトで飲食店やホテルを予約し、数々失敗してきました。 夫は安ければ質なんてどうでもいいといった考えです。 物欲がなく、ネクタイはほぼ100円ショップ、服もぼろぼろのを好んで着ています。 夫は節約家で私はいくらか知りませんが貯金はかなりしているようです。借金が大嫌いでマンションも30代で2回払いで、車も1括で買ったようです。体調が悪くて家事ができなくても怒らないし、洗い物も頼めばしてくれる、ご飯を作ると毎日ほめてくれる、人間的に本当によくできた人です。 夫も私が高収入の人と結婚したかったことや今の生活に満足していないことは知っていてよく話し合います。そのたびに当たり前のことに感謝することが大切だということ、不満なことにばかり目を向けないようにしようと夫に言われ、その通りだと思いますし夫には感謝していますがこのまま苦しい生活が一生続くかと思うと耐え切れないという思いもあります。 今は働いていませんが、この先夫の収入に頼ろうという気はありません。自分が稼いで理想の生活にすればいいと思っていました。まず病気を治し、国家試験に合格して何年か調剤を経験した後調剤薬局を開業するしか理想を実現する道はないと思っていましたが、調べると資金面等の問題があり現実的に難しいことがわかりました。都会で薬剤師として普通に働いても2人で生活するのが精一杯で、子供をつくる余裕なんてありません。金銭的な問題だけでなく夫の身体的な問題もあり結婚後すぐレスになり子供はお互いほしいけれど現実的には白紙の状態です。 加えて夫のげっぷやおならが普通ではないくらい多く、結婚当初は気になりませんでしたが最近は嫌になり気になります。 離婚すれば幸せになれるとは思っていません。実家に戻ることになりますが、時々暴言を吐く父親と暮らさなければならないし、国家試験に一刻も早く合格しなければならないプレッシャーも大きくなります。ただ、実家のある田舎のほうが薬剤師の給料が格段にいいことは確実だと言えます。 誰と結婚しても不満は出てきますし、高収入で精神的な病を抱えた我侭な私の面倒を見てくれるなんて人はいないと思っていますので、もし離婚したら再婚する望みは絶ちます。結婚したいと思ってくれる人もこの先現れないと思っています。一刻も早く国試に合格して経済的に独立して一生一人で生きていく覚悟です。 私の不満ばかりを書いてきましたが、夫も私のわがままに相当我慢してくれています。私は夫に意見を言われただけで泣き出し、数日寝込んで家事が一切できなくなることがしょっちゅうあっても、どんなことがあっても私の身体がよくなることだけを考えて精神的に支えてくれていますし、愛してくれています。私から離婚を申し出ない限り、夫は私と離婚することはないと言っていました。 私は恋愛と結婚は別だと割り切って考え、精神的に助けてくれるしお金がそれほどなくても幸せになれるんじゃないかとそのときは思い、夫に恋愛感情はあまりない状態で結婚して生活を始めてからだんだん好きになり今は家族として夫が好きですが、私にとっては夫というよりどちらかというと理想的な性格の父親、または兄みたいな存在かもしれません。普通の夫婦関係ではなく特殊だと思います。 結婚を決めたのは私自身ですべて私の責任と我侭であることは十分承知していますし、お金がなくても性格の申し分ない夫と支えあって添い遂げるのが幸せであるというのが大半の方の意見だと思います。 離婚のことを考えるよりまずは健康になることが第一優先ですが、このまま考えが変わらず悩み続けながら結婚生活を続けるよりももし離婚するなら子供がいないうちにできるだけ早いほうがいいと思っています。 離婚してもしなくても、これから世間知らずを脱し努力して私自身が成長しなければならない事に変わりありません。どちらの道に進んでも、苦難の連続だと覚悟しています。 何が幸せなのかわからなくなっています。離婚すべきかどうかという決断に関する事でもかまいませんが生きる事や幸せに関する考え方について助言がありましたら宜しくお願いします。 補足:自分でお金を稼ぎ社会で揉まれる経験が必要だと夫に言われ、結婚してすぐアパレルの仕事を半年間していましたが勉強する時間がないことや仕事のストレスがかかり治療に専念できないことから夫と話し合い退職した後は専業主婦です。その給料は結婚前に買った服代のカードの支払いにあてていました。普通なら食費や高熱費を半分でもださなければならないところ、申し訳ないと夫には正直に話し謝りました。

  • またお金を盗まれました

    結婚して15年余り、中学生の娘が2人います。 夫は子供が産まれから子育てのストレスに加え、仕事でもストレスがたまったとパチンコ依存症になりました。私が子供ばかりに夢中になってしまったのも原因かもしれません。 消費者金融から100万円以上借金したこともあるし、娘へのお祝い金を盗んだり、私の独身時代からの貯金を盗んだこともありました。 すべて発覚したあと、反省したと自分でアルバイトをして返金しました。 その後も子供のために家族として暮らしていましたが、私の夫に対しての不信感は拭えず、会話は必要最小限で済ますようになっていました。 現金は盗まれないようにと金庫に保管するなど気を付けていたつもりでしたが、数か月前から夫の給料が入る口座から月に4万円程度引き落とされていることが発覚しました。 夫ははじめ しらを切っていましたが、認めました。お金の用途は「言いたくない。」そうです。 お金はまたバイトをして返してくれるようです。 こうした発覚は5回目ですので、慣れているつもりでも、簡単に嘘をつける夫への不信感と憎しみで、不眠や頭痛で辛いです。 娘の義務教育が終わったら、離婚したいと思っていますが、いまから準備するべきことを教えていただきたいです。

  • ★★奥様に質問!あなたなら住宅購入に自分のお金をどれくらい使いますか?

    住宅を購入をしようと思い始めた、先月まで派遣、 今は働いていない30歳妻です。 住宅購入をする時は頭金に、私の預金全部(600万円)+夫の預金の ほとんどを払って、後はローン(子供を産みたいので債務者は夫) を組もうと思っていたのですが…。 友人に言うと「え~!信じられない!共有名義にしても、 自分の預金がなくなるんだよ。離婚したときどうするの?」 「家は慰謝料代わりに貰えばいいから、自分のお金を 入れるだけ損だよ。旦那にローンを払わせなきゃ!」 「ずっと働くのならいいけど、専業主婦になったり、 子供が出来たら自分の預金は増えないよ。」と言われました。 私としては、ローンの金利を払うのが惜しいので、 今あるお金は頭金にした方が得だと思ったのですが…。 毎月生活が苦しくなりますし。 主婦をしている友人なのですが、 一戸建てを買った友人は、親からの資金援助300万円を 自分が払ったことにして共有名義9:1=夫:妻  にして自分はお金があっても、夫にローンを組ませたそうです。 マンションを買った友人は、夫の預金を頭金にして、自分は全くお金を出さず残りのローンの債務者は夫にしたのだそうです。 これは私の周りだけかもしれませんが、 皆さんは、住宅購入に自分のお金をどれくらい使いますか? 全額ですか? ある程度手元に残しておきますか? それとも独身時代のお金は自分のものですか? 参考に教えてください。 お願いします!!

  • 離婚への一歩が踏み出せません。

    結婚3年目、28歳子どもなしの専業主婦です。 去年夫の不倫が発覚しました。 夫は、離婚して不倫相手と再婚を考えたこともあったみたいです。 私は、離婚になった際の慰謝料請求のために証拠集めを始めました。 ある程度の証拠がそろったので、夫の両親に話をし私は家を出ました。 夫は、私が不倫に気づいていないと思っていたようで驚いていましたが、 不倫を認め、不倫相手と別れるから、離婚を考え直してほしいと言われました。 それから、3か月近く週末などを使い、なぜこんなことになったのかなどを、 時間をかけて話し合ってきました。 もともと、話し合いをあまりしてこなかったので、付き合いは長いものの、 お互いの嫌だったところや結婚観など今回の話で分かったこともたくさんあります。 今回離婚を考えたきっかけは、夫の不倫発覚を家族や友人に話したところ、 不倫する夫なんて早く離婚したほうがいいと言われたことでした。 最初、不倫を疑うようなことがあったのですが、信じたくない自分がいて、 疑惑から目をそらしていました。 その状態が、数か月続き、精神的にとても参ってしまってました。 なので、離婚に向けての準備はしているものの自分の気持ちもよくわからず、 周りに言われるままという感じでした。 ここ数か月、別居し話し合いをする中で、やっと自分で自分のことを考えられるようになりました。 それは良かったのですが、今度は離婚を迷うようになってしまいました。 不倫をして離婚まで考えていた夫を許せないと思う自分と、一緒にいたくて結婚したし、 最終的には私のもとに戻ってきたし、夫に対する愛情がなくなったわけではないという・・・。 女癖の悪さを除けば、とても優しく一緒にいて楽しいと思える人です。 気持ちに波があり、離婚届けの記入をしたりもしましたが、いまだに出せていません。 夫は、離婚したら連絡もしないし、会うこともないし、やり直すという選択肢もないと言います。 離婚したら最後ということも、悩む理由でもあります。 同じような理由で離婚された方や、離婚されなかった方など、何でも構いませんので、 ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 慰謝料、養育費、財産分与、相手にお金が無くても貰えますか?

    結婚10年目、二人の小学生の子供がいる専業主婦です。 夫の浮気が原因で離婚を考えています。 夫は普通のサラリーマンです。(安定している会社) 財産はローンがほとんど残っている一戸建てしかありません。(夫の名義) 住宅金融資公庫と会社で半分づつ借金しています。 貯金もありません。 夫はお金が無いから、慰謝料も養育費も財産分与も払いたくても払えない! っていっています。 ほんとにお金が無い人からは、貰えないのでしょうか? 下手な文章ですみません。。

  • 専業主婦との不倫が発覚した際の慰謝料の相場は?

    専業主婦との不倫が発覚し、その専業主婦が旦那から離婚した場合、不倫相手の男が、その旦那から請求される慰謝料の相場・或いはどのような算定方法に基づくものなんでしょうか? また、離婚には至らなかったものの、旦那から慰謝料を請求されたとした場合は、離婚しなかった場合とほぼ同額なのでしょうか?

PX-M730F無線LAN機能をOFFにする方法
このQ&Aのポイント
  • PX-M730Fの無線LAN機能をOFFにする方法について解説します。
  • 無線LAN機能をOFFにすることで、電波の飛びを抑えることができます。
  • Wi-Fi出力をOFFにして、優先的にLANを使用する方法を紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう