養老保険の契約についての質問

このQ&Aのポイント
  • 養老保険の契約では、受け取り人を変更することが可能ですか?
  • 保険会社からの勧めで子供を被保険者にしたいが、後で受け取り人を変更することはできるのか疑問です。
  • また、養老保険を契約した場合、課税の対象になるのかも気になるところです。
回答を見る
  • ベストアンサー

養老保険の契約、受け取り人は変更できますか?

主人が保険金を受け取ることになったので、運用方法を検討中です。 (1) 保険会社からは子供を被保険者にした養老保険を勧められています。   主人は私を契約者、受取人にしておけば、自分に何かあったとき、贈与税がかからないのではと考えています。   保険会社に聞いたら、主人名義にしておいて、後で私に変更すればよいと言われました。   それは可能でしょうか?   その際、課税はありますか? (2) 私名義で年金を勧められています。   119万円/年×3で60歳まで払い済みで寝かせて、60歳から10年間284万円がもらえるというプランです。   贈与税、年間110万非課税なので119-110=9万円には贈与税がかかるということです。   このプランはお得なのでしょうか? (3) くだらない質問ですが、近所に同じ保険会社の生保レディをしている方がいます。   その方に、保険金を受け取ったことはわかってしまうのでしょうか?   同じ生保だと調べる気になれば、うちの保険内容はわかるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mn1040
  • ベストアンサー率53% (72/134)
回答No.2

補足説明ありがとうございます。なるほど、失礼いたしました。 高度障害給付金などを受け取り、そのお金をどのようにしようか? という質問だとの認識でよろしいですね? (1) そのような状況であるならば、一時払い変額年金保険などに、契約者・被保険者ともにご主人で加入するのが一番よいと思います。 変額年金保険は、お体の状態を問わずに加入することが可能な商品がほとんどで、ご自身が銀行窓口で振込みをできる状態でさえあれば加入できます。 死亡保障としては、一時払い保険料(支払う額)以上は最低保障されています。また、遺族年金特約を付けることで受け取る保険金の評価額を下げることができるので、現在ある余裕資金の部分を、ご主人が万が一の時には、生命保険の保険金として非課税で受け取れるお金に変えることができます。 また、運用商品でもあり、短期的にはリスクはあるものの、10年以上預けておけるお金であれば、現在の低金利時代の養老保険よりは、将来大きく増える可能性が高いと思われます。 現在の変額年金は、仮に元本割れしても一定期間以上預けたままにしておけば、元本保証付のものが多くなっていますから、短期的には必要ないお金であれば、元本保証の上で大きく増える楽しみがあり、万一のときは遺族が非課税で受け取れる現金になりますので、そのほうが良いのではないかと思います。 銀行や証券会社で扱っていますので、気軽に聞けると思います。 (2) ニッセイさんのHPで確認しましたが、「年金名人」には介護保障や3大疾病保障などを付けたプランもあるようですね。 そういった保障がmai1994さんに本当に必要な保障ならば良いのですが、60歳までしか保障されない介護や3大疾病の保険は必要ですか? それに対して数十万円払うことになりますが。 保障が必要であれば、年金とは別に、本当に必要な保障を組み立てて加入したほうがよいでしょう。 おそらく、ニッセイさんの担当の方にお世話になったので、受け取ったお金の一部を保険契約で預けてあげようということなのだと思いますが、それにしても少しムリヤリな印象を受けます。多少お付き合いをするにしても、第3者にアドバイスを受けてからのほうがよいと思います。

mai1994
質問者

補足

詳しく教えていただいて心強いです。 (1)主人は元本割れしないので、子供が被保険者の養老保険に入り、途中で名義を私に変えるつもりのようです。440万円くらい払って、20年満期で500万円になるそうです。それが子供二人分で880万円になるので少し、勇気が要ります。 (2)私の年金は保証はつけないで、将来の楽しみのためにいかがですか、と言われています。こちらは主人はとりあえず入らないようです。 こういうことを相談できる第三者とはどういう人になりますか? 相談窓口のようなところがあるのでしょうか? 一時払い変額年金保険は銀行等で相談に乗っていただけるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。

その他の回答 (2)

  • mn1040
  • ベストアンサー率53% (72/134)
回答No.3

さらなる補足ありがとうございます。 どうしても養老保険にこだわるのであれば、ご主人を契約者にして奥様を被保険者にしておくのが良いのでは? と思いますが・・・   年金保険も、その商品にこだわるのであれば、ご主人を契約者にしておいてもよいのではと思いますが・・・ いずれも、ご主人に万が一のことがあれば、契約者変更をすることで相続税の対象になってはしまいますが、他の相続財産が多くなければ実質的には非課税になると思います。 他の保険会社の方に話を聞いてみるのも良いでしょうし、独立系のFPに相談してみるのも良いでしょう。ただし、FPも相談を主な業務としていて有料でやっている方もいますし、相談は無料で保険販売で手数料を得ている人もいますので、そのあたりは頭に入れて相談相手を探してください。 何にしても、大切なお金ですから、いろいろな意見を聞いてさまざまな選択肢から選ぶほうが良いと思います。 ネット上で相談相手を探す方もいます。

参考URL:
http://www.hoken-erabi.net/index.htm
mai1994
質問者

お礼

色々とたくさん教えていただき、ありがとうございました。 やはり情報をたくさん得てしっかり考えないといけませんね。 主人のケガから始まって初めてのことだらけなので舞い上がっています。 またわからないことがあればお世話になると思いますので、よろしくお願いします。

  • mn1040
  • ベストアンサー率53% (72/134)
回答No.1

(1) そもそも被保険者をお子様にしなければならない理由がわかりません。営業員の都合でやる場合がありますが、それにお付き合いする必要もありませんし・・・ 契約者や受取人の変更をすること自体はいつでも可能です。 (2) 年金は10年確定でしょうか、10年保障付き終身年金のことでしょうか? 10年確定年金だとすると、347万円払い込んで284万円の受け取りになる年金保険はありえませんが・・・ (3) 基本的に自分が担当する契約以外は契約内容を見ることができないことになっているはずです。ただし、現実問題としては、管理体制の甘さから、見ようと思えば見れるようになっている会社が多いのも確かでしょう。(本来は大問題ですよね)

mai1994
質問者

補足

(1)主人は身体のことで被保険者になれないようなので、二人の子供の15年、20年、30年プランを作ってきました。銀行に預けるよりいいのかなぁと思ったのですが・・・。 (2)10年確定です。ニッセイの年金名人です。 たしかに347万円払い込んで28400000万円受け取れるなんておかしいですね。「10年間お支払いします。284.40万円」と記されているのですが・・・。 (3)そうですか・・・。その方は主人の身体のことを知っているので興味をもたれたらわかってしまうのか気になっていました。ただ、うちの生保がどこの会社かは話していないです。

関連するQ&A

  • 養老型年金保険の受取人(相続)

    養老型保険の受取人(相続) 母が被保険者で各々の子供たちを受取人とした一時払い年金保険に加入しております。 満期になった時には年金として(子供たちに)支払われます。 その時点で、私は贈与になると思っております。 また、母が亡くなった時には相続の対象になると思います。 いくら受取人を指定していても相続となれば遺言がない限り保険・預金・資産を合算して計算するのが相続と理解していますが・・・ 先走りをしてしまったようにも思うのですが、私は相続時精算課税を使ってしまっているので、贈与税を支払っても一律20%の贈与税ですみますので解約しました。これも相続となった時に多く支払っていれば精算可能ということでしたので・・・ また、母も高齢ということもあって生保の簡単な説明であまり理解をせず契約をしてしまったようです。一般的には、年110万までの贈与は課税対象にならないのでみなさんはこれを利用しているようです。 資産(不動産)等は、分割協議で分ければいいのですが、 現預金・生保等は、実際のところどうなんでしょうか? 何か、いい方法がありましたらアドバイスとともにご意見いただけたらと思いますのでよろしくお願いします。

  • 個人年金と養老保険を勧められました

    現在、主人の生命保険で○本生命に加入しています。 先日生保レディが来て、個人年金を勧められました。 家では資産運用はネット銀行の利用を考えているのですが、その事を伝えたら、今度は一時払養老保険というものを勧められました。 私自身、何かと勧誘してくる生保にはあまりいい印象を持っていませんし、保険会社での資産運用には正直不安があるのですが、生保レディがどうにも食い下がってきて見積書を渡されました。 <個人年金> ・60歳までに約500万払い、それ以降10年間で600万円受け取る。(その他に配当金114万円と書いてある) ・早くから始めれば掛け金が少ないのでいいと言っていた。 ・このプランでは毎年5万円の個人年金保険料控除が受けられるらしい。 <一時払養老保険> ・保険料473万円払い、10年後に500万円+配当金が受け取れるというもの。利息は0.5%ぐらい。 (払込み保険料は例えの金額です) 以上のような内容です。 あまり保険などには詳しくないのですが、これらは本当にプラスになるものなんでしょうか? 今は住宅ローンなどもあるし、月々13000の出費が増えるのは痛いのです。将来のことだし、若いうちに入った方がいいと言うのですが。 預金にしても、イーバンク銀行がやっている5年で年利1%の定期や、3年で金利2%の外貨預金の方にとりあえず入れておく方がいいかなと思うのです。 それと、生保レディの方にはっきり必要ない事を伝えてもまたいろいろと言ってきそうで困ってます。

  • 一時払い養老保険金受け取りの課税について

    2012年に一時払い養老保険が満期になります。課税処理がよくわかりませんので、よろしくお願いします。条件は以下のとおりになります。契約者は母、配偶者なし、子供2名。仮ですが、主契約保険料10,590,000円 満期保険金額30,000,000円だとすると、 (1)満期保険金額に対して契約者が受取人だと源泉徴収の20%が課税されるのか  (2)受取人の変更は満期前に可能かどうか  (3)受取人が子供2名の場合の税金の取り扱いは(1)に比べて贈与税がかかるので税金は(1)より多額になるのか。 (4)満期保険金額を受取る際に課税金額をなるべく少額に抑える方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 養老保険の契約者受取人の変更について

    保険に詳しい人教えてください。 父が早くに亡くなり、母が自分の老後の為にと小さいんですが300万円満期の養老保険に入ってます。28年ぐらいかけるやつです(被保険者は母です) 最初保険をかけ始めたときは、契約者が母、受取人が兄だったのですが、途中15年ぐらいして契約者を兄に変えたのです。 後5年ぐらいでかけおわるのですが、家の事情で私(娘・嫁にでてます)に受取人を変更したいのです。生命保険会社がいうには、私に変更すると相続税がかかるとの事。そういう事は母から兄に変更した時もかかってるんですか?この場合ってどのぐらいかかるんですか? また契約者・受取人とも私の名前に変更した場合はどうなるんですか?? 詳しい事をご存知の人は教えてほしいです。 保険会社さんにもきいてるんですが、名前をかえないほうがといわれました。でもかえたいんです。良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 養老保険満期における贈与税について

     去年亡くなった祖母が、孫である私を被保険者として、720万円が支払われる養老保険の満期が来年に近づいています。つまり契約者は、祖母。被保険者は私。 満期受取人は、祖母です。 この場合、契約者で受取人である祖母が亡くなっていますので、満期保険金の受取人は、法定相続人である 私の両親になるのでしょうか?その場合、多額の贈与税がかかってしまうのでしょうか? それとも、契約者と受取人を例えば 私の名義に変更 するなどして、贈与税の対象からはずれることが可能なのでしょうか?  もし可能な場合は、一時所得の扱いになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 養老保険掛金の口座名義人と満期受取人が違う場合

    かんぽ普通養老保険が2年ほどで満期になります。(平成2年から加入) 被保険者と受取人は同一ですが、毎月の保険料の引き落としは主人名義の口座より引き落としになっています。 この場合、贈与税がかかるのでしょうか。 あと二年分を私名義の口座より引き落としに変えた方が良いでしょうか。 主人は自営業です。 私は自営業を手伝っていましたが、4年ほど前からパートをし。現在正職員になりました。 どなたか、ご教示を宜しくお願い致します。

  • 一時払い養老保険の契約者と満期受取人変更

    一時払い養老保険5年満期の契約者と満期受取人を母→子に変更した場合、税金はどうなるのでしょうか? 契約者(母)→契約者(子) 満期受取人(母)→契約者(子) ちなみにこの養老保険は昨年父が亡くなった時、父の名義だったものを、母が相続したものです。で今年(母→子)へ名義や受取人を書き換えました。 2年後に満期が来ます。 税金はかかるのでしょうか?詳しい方いましたら教えてください。  

  • 保険の満期後の新規契約にて

    よろしくお願いします。 10年前に契約した養老保険300万円が満期になりました。 この保険は10年前に親がかけたものですが、 契約者、被保険者、受取人ともに、子供である私になっています。 お金は親が出したのですが、契約者、受取人は私ということです。 この保険が満期になって、 親は再度、10年一括がけで、 私を被保険者にして新規契約しようとしています。 そして、今度は契約者、受取人は親の名前にするつもりのようです。 私は契約者、受取人が親であっても何ら構わないのですが、 私の受取人である保険で今回満期になった300万円を、 今度は親の名義(契約者)で新規保険に入ったら、 書類上、私から親への贈与ということになって、 贈与税が課せられるということはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 養老保険の生存保険金について(専業主婦の場合)

    養老保険を考えている専業主婦です。 養老保険について他項目で質問したところ、 「夫が掛け金を支払った場合、それはあくまでも夫の財産なのであり、  したがって、被保険者および受取人である妻が、満期金を受け取る時には贈与税がかかる」 ということを回答者様に教えていただきました。 保険契約者が夫、被保険者および生存保険金の受け取りが妻である場合、贈与税の対象となるようです。 しかし、少しでも支払う税金を少なくしたいという思いから、 もしも可能であれば(法律上、問題がなければ)、 (1)そもそもの保険契約者を私にする (2)掛け金は、夫名義の口座(所得)から引き出すものとし、私の口座から月々の引き落としをする と考えているのですが、なにぶん私が専業主婦(=無収入)なので、 いざ、満期金を受け取る段になって、 「収入のないところから掛け金を出せるはずはない。そもそも保険契約者は夫にすべきだった。」 と指摘されてしまってはどうしよう?という不安があります。 (生存保険金の受け取りについての情報は、保険会社から税務署に直接、報告されると聞いています。) 一般的に、専業主婦で無収入の方は、どのようにされているのでしょうか? やはり、契約者はご主人であるとして、満期金等は贈与税を支払って受け取っていらっしゃるのですか? あるいは、保険金の掛け金程度であれば、 夫の収入から支出したところで、贈与税などの税金は気にしなくてもよいものなのでしょうか? とにかく知識不足で、煮詰まってしまって拉致があかないため、 有識者の方のご意見を伺いたいのです。 勝手を申し上げますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 実質親が支払っていた養老保険の満期

    よろしくお願いします。 似た質問はあったのですが、ちょっと異なるところがあるので質問させていただきます。 親が契約者、受取人ともに私名義でゆうちょの養老保険をかけていました。ずいぶん前でしたので親も忘れていたそうですが、このたび満期となり、500万くらいが支払われます。 多分、当初は私に財産を残す意味でかけていたようですが、親が入院したり引っ越したりして現金が必要になったというので、そっくり返そうと思います(あぶく銭ですから)。 実質的に親が払っていて私が受け取ると贈与税がかかるようですが、上記の場合は、親が私に贈与したことに対し贈与税が、私が親に贈与したことに対し贈与税がかかることになるのでしょうか。 贈与税は高いといいます、対策しておきたいのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう