• ベストアンサー

FedoraCore4でサーバーを立てたい

DM9の回答

  • DM9
  • ベストアンサー率37% (43/115)
回答No.4

ウチはショップブランドのCeleron2GにFC4入れてます。4万くらいだったですね。それでwww、メールサーバ、DNSサーバがいっしょになってます。まぁ普通に使えてます。ハードの要件を満たしていればそれこそ中古で5000円のPCでも動きますよ。サーバの利用目的とどのくらいの負荷を想定しているかによりますね。たぶんwwwサーバがいちばんの用途でしょうからそれでいうと、静的なhtmlが置いてあるだけのサイトならガンガンアクセスきても大した負荷になりません。アクセス数よりもサーバ処理を考えてマシンを選ぶべきです。複雑なデータベース処理やcgiによる動的なページを多用するなら早ければ早いほど快適です。あと、ミラーリングによるbkupをしたいならRaidを入れるとか。私の場合は現在快調に動いてますが、ボチボチいまのヤツはメールサーバとDNSサーバだけにして、いっちょうゴージャスにPen4買ってwwwサーバにしようかなとか思案中だったのでした。

関連するQ&A

  • FedoraCore2を使っています。

    FedoraCore2を使っていてftpサーバーとしてvsftpdを使おうと思っていたのですが、Webmin用モジュールが見つかりません。 どこにあるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • RedHat か FedoraCore か・・・

    余ったPCでLinuxサーバーを構築しようと思っています。 そこで RedHat か FedoraCore のどちらで構築しようか迷っています…。 そもそもこの2つLinuxディストリビューションの長所がわからりません。 用途としてはPHP/PostgresSQLを使用できれば良いってだけなんですが どっちが良いんでしょうか?

  • FedoraCore5でDHCPサーバ

    こんにちは。 上の者から「Fedoracore5で作るネットワークサーバ」みたいな本を渡され、 「これ読めばできるから」と言われ、四苦八苦してるほとんど素人です。 新しいPCにOSのインストールから始めて、第一の目的であるDHCPサーバの設定をしています。 NIC2枚挿しで、eth0をWAN側、eth1をLAN側としました。 ルータ  | eth0 Linux機 eth1  | WindowsPC     こんな感じ・・・?ヘタですみません。 eth0はIPを、192.168.0.2 eth1はIPを、192.168.11.1  としました。 WindowsPCにDHCPで、IPを192.168.11.5と振りました。 WindowsPC側で、ipconfigで確認したらちゃんと振られていて、 pingを打つと、192.168.11.1も192.168.0.2も、元のルータも通ります。 ただ、インターネットには繋がりません。 これがなぜなのかで悩んでいます。 本を読んでもわからず、ネットで調べてもわからず・・・。 情報不足でしたらすみません。それも含めて御指摘いただければ。。。と思います。 よろしくお願いいたします。

  • FreeBSDとFedoraCoreで迷ってます・・・

    Webサーバー向きのOSはどちらの方がいいでしょうか? ・FreeBSD ・FedoraCore FreeBSDは、安定性があるということで、 Webサーバーとしては、こちらの方がいいかなと思っているのですが、 FedoraCoreは最先端の技術を取り入れているとか。 高性能なWebサーバーを作りたいので、迷っています。 そこで、この二つの利点と欠点をできるだけあげてもらえませんか? 特に、これらのOSでやった事がある人の意見を聞いてみたいです。 些細な事(管理的にこの部分がいやだとか・・・)でもいいので、 できるだけ多く挙げてほしいです。 わがままな質問かもしれませんが、 どうかよろしくおねがいします!

  • 「FedoraCore4」に「Webmin」をインストール

    ご指導ください。 ただいまFedoraCore4でサーバを設定しています。 そこでお聞きしたいのですが、 「Webmin」って、FedoraCore系にインストール出来るのでしょうか? 構築しているバージョンは「FedoraCore4」です。 どうぞ宜しくお願いします。 ※インストールの注意点なども教えていただけると嬉しいです。

  • Fedoracore5 初心者です。

    はじめまして。linuxでサーバー構築の勉強をするため、vmwareにてFedoracore5をインストールしたのですが、何分linux自体初心者ですのでわからないことだらけです。会社から「fedoracore5で作るネットワークサーバ構築ガイド(秀和システム)」を借りたのですが、基本的な項目がなく、いきなりパッケージの検証やインストール作業が記述してある為、理解できませんでした。そこでお尋ねしたいのですが、私のような初心者がfedoracore5(またはlinux全般)を理解するにあったって良本などご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。なお、amazonで検索はしましたが、評価をみてもどれも似たりよったりとした感じを受けましたのでみなさんのアドバイスを是非お待ちしております。よろしくお願いしいます。

  • FedoraCore6 マウスを認識しなくなった

    OS: FedoraCore6 ソフトウェア名/バージョン: FedoraCore6 ハード機種名/型番: Virtual Server 2005 エラーメッセージなど: PS/2マウスを認識しない みなさんこんにちは。 このたびFedoraCore6をWindowsServer2003にインストールしたVirtual Server2005の上にゲストOSとしてインストールしてみました。 インストールは成功し、マウスも動いていましたが、FedoraCoreのPackage Updateというものをして再起動したところ、FedoraCoreでマウスを認識しなくなりました。 (WindowServer2003ではちゃんと認識しております。) いまはTeraTermでコンソールからしかFedoraCoreをいじれません。 いかにしてマウスを認識させるか・・? 何か回避策でもかまいません。アイデアありますでしょうか・・?

  • FedoraCore5はできがよい

    のですが FedoraCore5からFedoraCore6に変更して よくなる点について教えてください また悪くなる点についても教えてください

  • FedoraCoreのウェブサイトが落ちてます

    FedoraCoreの日本語本家サイトがサーバー落ちしているのかどうかわかりませんが表示されません><; だれかミラーサイト知っていたら教えていただけないでしょうか??

  • FedoraCore5

    をFedoraCore4がインストールされているPC にインストールしたいのですが 現在のメール、FTP等の設定を維持したまま インストールはできるのでしょうか? その場合どうしたらいいのでしょうか?