• ベストアンサー

FedoraCore5

をFedoraCore4がインストールされているPC にインストールしたいのですが 現在のメール、FTP等の設定を維持したまま インストールはできるのでしょうか? その場合どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kome-maro
  • ベストアンサー率20% (29/145)
回答No.2

設定ファイルは、一般に/home/(username)以下にあると思います。 現在のパーテーション情報はわかりませんが、/homeを別のパーテーションにしている場合は、FC5インストール時のパーテーション設定時に、/homeをマウントするパーテーションを「現在の情報を残す」にすればOKです。 設定ファイルはもちろん、自分のデータもすべて残ります。 別のパーテーションを切っていなかったら、やむを得ませんね。設定を残したい設定ファイルをバックアップですね。 アプリケーションによりますが、一般に/home/(username)/.(apname)です。

guuman
質問者

お礼

ありがとうございます /home と /root ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.1

 基本的にクリーンインストールだと聞きました。DVDとかでする場合。  yumか何かrpmかででも出来るらしいのですが、結構面倒なようです。それだったら、設定は維持できそうですけれど。私も、4のままです。5にしたいので用意はしてあるのですが。もっとも、設定らしい設定はしていないので、クリーンインストールするだけですが。また、詳しい人に聞いておきます。

guuman
質問者

お礼

ありがとうございます 基本的に入れなおさなければならないのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FedoraCore3でphpMyAdminを使いたい

    こんにちは。 現在、FedoraCore3で自宅サーバを作っています。 PHPとMySQLをインストールして、phpMyAdminを設置してみたのですが、 Windowsクライアントマシンから、Wellcomeページにアクセスしたところ、以下のエラーメッセージが出てしまいます。 「MySQLを実行できません。PHPの設定を確認して下さい。」 また、SSHでアクセスするとMySQLは問題なく動作しております。 FedoraCoreにMySQLとphpMyAdminをインストールした場合、何か特別な設定など必要あるのでしょうか。 ご存知の方、アドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Fedoracore 4のインストールについて

    Sony VAIO PCG-982N を使用していますが、今回、Win XP とデュアルブートにしようと思っています。 HDDパーテションを作り直しWin XPを立ち上げた後でFedoracore 4のインストールを開始しました。 結果は、「パーソナルディスクトップタイプ」でインストール自体は全てOKでしたが、画面解像度だけがうまくインストールできません。 解像度が600×400または800×600は出来るのですが、設定したい1024×768はメニュにも出てきません。 画面が小さいこのままでも使えないことはないのですが、以前、古いNEC-VersaProにRedhat9のインストールしたときには正常だったと記憶しています。 Fedoracore 4はドライバが必要なのかもしれませんが、初心者のため対応できません。 WEB上で検索したところRedhat系でドライバが必要のような話題かありましたがfedoracoreの場合はどうなのかも判別つかないレベルなのでよろしくお願いします。

  • WindowsXPとFedoraCore5の共存

    こんばんは。 はじめて投稿します。 タイトル通り、WindowsXPとFedoraCore5のデュアルブート設定が出来ずに困っています。 既存のXPマシンにFedoraCore5をインストールしたのですが、PCを起動させる度にFedoraCore5を読込みにいってしまいます。 もともとWindowsXPはCとDドライブ(各25G)でパーティションを分割させていたので、普段使用しないDドライブにFedoraCore5をインストールするイメージで試みました。 実際にFedoraCore5をインストールすると、/dev/hda1と/dev/hda2(それぞれNTFS)という構成で分割されていました。 DドライブにFedoraCore5をインストールするイメージなので/dev/hda2を削除してboot、swap、rootパーティションを設定しました。 インストール完了後、PCを再起動させたのですが、期待していた「windows or Linux」の選択画面がブート時に出力されません。 真っ先にFedoraCore5を読みに行ってしまいます。 色々調べた結果、パーティションの分割が悪いのでは?と考えたのですが、素人的な考えでいまいち確証がつかめません。 パーティションマジック等の有償ツール以外で実施したいのですが、どなたかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「FedoraCore4」に「Webmin」をインストール

    ご指導ください。 ただいまFedoraCore4でサーバを設定しています。 そこでお聞きしたいのですが、 「Webmin」って、FedoraCore系にインストール出来るのでしょうか? 構築しているバージョンは「FedoraCore4」です。 どうぞ宜しくお願いします。 ※インストールの注意点なども教えていただけると嬉しいです。

  • FedoraCore5がインストールできない

    先日FedoraCore公式サイトからFC5をダウンロードし、DVDに焼いてインストールを試みましたが、いざサーバー機に挿入してみると、そのまま現在入っているFedoraCore2が起動してしまい、インストールできません。 BIOS設定はDVD-ROMから読み込むように指定していますし、FC2のDVD-ROMを挿入すると、正常にセットアップ画面が表示されます。 また、FC5のディスクをWindows機に挿入し、再起動させるとFC5のセットアップ画面が表示されます。 これは一体何が原因で、どのようにFC5をインストールさせれば良いのでしょうか? ご教授お願いいたします。 今現在は一度サーバー機にWindowsを入れ、再度FC5のディスクを入れてみようという試みをしています。

  • fedoracore4 でPPPoE接続したいのですが、どうすれば良いでしょうか

    初心者で申し訳ありません。 dellのPCにfedoracore4をすべてインストールしました。 CUIのadsl-setupやGUIのネットワーク設定を行ったのですが うまく接続できません。 どのようにすれば、うまくいくでしょうか? ご存知の方教えて頂けますか?よろしくお願いします。

  • FedoraCoreのインターネットへの接続

    FedoraCoreを半日がかりでダウンロード&インストールして現在使用しています。 インターネットへ接続しようと思うのですが、設定の方法がわかりません。どなたか教えてください。バージョンは4です。フレッツ接続ツールは使用できませんでした。

  • FedoraCoreインストールにて

    FedoraCoreをインストールした際、英語のみの使用でのインストールをした際、後で日本語をOSで使用したい場合(ただ、使用するだけでなく、メニュー表示なども日本語に)どのように設定すればいいのでしょうか? 本などの資料は読んでいるのですが、あくまでも日本語でのインストールをしたという設定で説明されていて、後で質問のように変更する方法はありません。 ど素人の質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • FedoraCoreでのルータ作成について

    OS:FedoraCore2 ワークステーションでインストール FedoraCoreでルータを作成しようと思っています。 構成: ルータA | 192.168.0.100/24 | HUB | S/W HUB | | 192.168.0.254/24(eth0) FedoraCore | 192.168.10.254/24(eth1) | | 192.168.10.1/24 PC (WinXP) 設定変更は /etc/sysctl.confの net.ipv4.ip_forward = 1 に変更しています。 FedoraCoreのルーティングテーブルは、↓です。 ================================================= Kernel IP routing table Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface 192.168.0.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 192.168.10.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth1 169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth1 127.0.0.0 * 255.0.0.0 U 0 0 0 lo default 192.168.0.100 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0 ================================================= これでPC(WinXP)からpingを実行すると192.168.10.254、192.168.0.254は返答があるんですけど、192.168.0.100からの返答が帰ってきません。FedoraCoreからルータAの通信は問題ありませんでした。 何か根本的な設定が足りないのでしょうか? ご享受のほどよろしくお願いします。

  • FedoraCore4 HDD増設について

    現在Ultra ATA1331個の自作パソコン:fedoracore4の環境で運営を行っています。 全体的に容量が少なくなってきたので、新たにHDDを追加しようと検討中です。 現在は1台のATA133:160Gで運営しておりまして 今回新たに追加したいHDDは"ATA133:250G"になります。 今回増設する理由は主に使用する /ftp /home のディレクトリだけ容量を増やしたいと思ったためです。 /ftp /home だけ増設したいと考えております。 /ftp /home のみ増設というのは非常に難しくなってくるでしょうか? 上記の場合は方法は特殊になってくると思うのですが、 コマンドは具体的にどのようになるでしょうか? ご解説頂けるととても助かります。 どうかよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 芸能人の見た目や経歴が同じでも、テレビ出演が多い人の方がより芸能人らしく見えることがある。
  • 単純接触効果や後光効果の影響だけでなく、見る人自身の考え方も影響している可能性がある。
  • 特に女性の場合、化粧やカメラマン・照明の技術も魅力に影響しているかもしれない。実際に会うと綺麗さが薄まって見えることもある。
回答を見る