• ベストアンサー

V3ウイルスブロックについて

スパイゼロ&ウイルスブロック安心セキュリティセット 2006とウイルスバスター2006では、どちらが良いのでしょうか?「容量が軽くてメモリーに負担をかけない」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lesson
  • ベストアンサー率37% (555/1493)
回答No.2

バスターは使ってませんがV3ウイルスブロックは現在も使ってます。 バスターとウイルスブロックなら、ウイルスブロックの方が動作環境も軽く、PCへの負担は少なくてすみます。 検出力ではバスターやノートンなど大手にはまだ及びませんが、この軽さがウリのソフトなので、PCのスペックが多少弱い環境のユーザーには好評です。 PCのスペックに十分余裕があれば、バスターやノートンを選ぶ方も多いでしょうが、いくら高性能でもPCそのものを止めてしまうほど重い状態ならば、確実に使えるものを選ぶのが安全です。 ところで、スパイゼロ&ウイルスブロック安心セキュリティセット 2006はウイルスブロック2006と、スパイウェア対策ソフトの「スパイゼロ」が同梱されたお買い得価格のセットですね。 実はこの2本のソフトは同時に使う必要もないので片方だけインストールもできる上、同じユーザーが複数のPCを持っている場合、一方にウイルスブロックだけ、もう一方にスパイゼロだけをインストールして別々に使うことも許可されています。店頭販売版のパッケージにもその旨書かれています。 複数のPCをお持ちの方は、こういう使い方も考えてみるといいでしょう。 http://www.ahnlab.co.jp/product/v3vb2006anshin.asp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#17454
noname#17454
回答No.1

軽いはずです 低スペックなら お勧め 古いパソコンでも動作します 2006年からは win98以降 2005年版はwin95でも動作します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • V3ウイルスブロック プラチナについて

    現在ノートPCに体験版(バスター2005*9/15マデ使用可)を使用しています。 デスクトップにはバスター2006が入っていて体験版が終わり次第に追加シリアル購入の予定でしたがトレンドマイクロ社より2台目PCの追加シリアル購入のサービス価格が7月31日までと。使用感としては(メモリー256MB winxp NEC) 重いようなので V3ウイルスブロック プラチナを検討をしてますが、機能や(セキュリティー等)性能はどうでしょうか?

  • アンラボのウイルスブロックとスパイゼロについて

    ノートンインターネットセキュリティーを使用していますが、 アンラボのウイルスブロックV3が軽くてセキュリティー性能や検索力も高くて お薦めと聞きました。 アンラボ ウイルスブロックV3は実際いかがなものでしょうか? 同時にアンラボのスパイゼロも考えています。 PCは下記です。 FMV CE8/1107T win xp AMD Athlon(tm) processor 1.10GHz、496MB RAM

  • V3ウイルスブロックのアップデート

    初めて質問します。 OSはWindowsXP ウイルス対策ソフトはアンラボのV3ウイルスブロック インターネットセキュリティです。  店頭でちょうど1年前に「V3ウイルスブロック インターネットセキュリティ」を買って、今日サポート期間がきれます。満了日が今日なので急いでネット上で更新をしました。  しかし、アップデートをしようとすると「カスタマーサポート期間が終了したため、これ以上アップデートは出来ません。更新登録を行ってください。」と表示されます。  もしかしたら、原因はアップグレードして「V3 ウイルスブロック 2005 インターネットセキュリティ」にしてしまったことかもしれません。  少し前まで、V3ウイルスブロック2005を使っていたんですが、V3ウイルスブロックの方が起動が速いということで戻そうと思いアンインストールしました。  やはり、V3ウイルスブロック2005にアップグレードしないと、アップデートは出来ないのでしょうか? 回答お願いします。

  • V3ウイルスブロックインターネットセキュリティ2007について

     現在NOD32+ZoneAlarmFree,スパイウェア対策として、フリーの3つ(spybot,ad-Aware2007,spywareblaster)、加えてAVGアンチスパイウェアフリーを非常駐、IE-spyadを導入しています。NOD32の期限がいよいよ迫って来たので更新しようか、別なソフトに乗り換えようか色々検討したところ、アンラボ製品がいいなと思い始めました。ちなみに、カスペルスキーやF-Secureなどの方が性能が高く薦めてくる方もいると思いますが、これらは全て試用してやめたので使う予定はないです。  このV3ウイルスブロックインターネットセキュリティ2007(プラチナではない方)は性能はどうなのでしょうか?。例えば分かりやすくノートンやバスター等と比較してどうなのか等。Checkmark認定も取得されているので信頼性はありそうなのですけど、やはりNOD32のままが無難でしょうか?。ファイアウォールも統合されていて更新料が2000円前後なのでお得かな、と思いました。  また、上位バージョンのプラチナは倍近い値段となっていますが、おそらくスパイゼロが含まれているからだと思いますが、となれば下位バージョンのウイルスブロックにはスパイウェア対策として「何も」入っていないということになるのでしょうか?。NOD32には一応スパイウェア機能がついていたのでこの辺りも気になります。    以上、回答宜しくお願いします。

  • キラーとブロックは、大丈夫ですか?

    この掲示板を見ていますと、ウイルスセキュリティは、かなり評判が悪いですね。だから僕は、あれは、買いません。いわゆる「安かろう、悪かろう」というやつですね。では、ウイルスキラーとウイルスブロックは、どうなんでしょうか?あれも値段は、安いですよね。でも評判が悪く無いのであれば、購入を検討したいと思います。ノートン、バスター、マカフィーは、重いので、、、。ウイルスキラーとウイルスブロックは、大丈夫ですか?

  • セキュリティソフト

    セキュリティ対策ソフト(ソースネクスト)「ハッキング対策」とウィルスバスターでは、どちらが良いのでしょうか?「容量が軽くてメモリーに負担をかけない」

  • アンラボのウイルス対策ソフトについて 

    ノートンインターネットセキュリティー2006を使用していますが、 サービス期間がもう直切れてしまいます。 アンラボのウイルスブロックV3が軽くてセキュリティー性能や検索力も高くてお薦めと聞きました。 アンラボ ウイルスブロックV3(ウイルスブロックV3+スパイゼロの2007プラチナ)は実際いかがなものでしょうか? PCは下記です。 FMV CE8/1107T win xp AMD Athlon(tm) processor 1.10GHz、496MB RAM

  • ネットワークウイルス

    私のパソコンにはウイルスバスター2005が常駐しているのですが、パーソナルファイアウォールのログを見てみるとほぼ分刻みでネットワークウイルスをブロックしているのです。ブロックしてくれているので、今のところは安心ですが、ネットワークウイルスってこんな頻繁に入ってくるものなのでしょうか。また対策みたいなものがありましたら教えてください。

  • Nortonとウイルスバスター

    http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1672348 でセキュリティーソフトについて教えていただきました。 Nortonからウイルスバスター2005 インターネット セキュリティに乗り換えようと検討しているのですが、 ウイルスバスターについて質問です。 NortonにはWindowsのユーザーアカウント別に、有害サイトのブロック(保護者機能という奴・・)があり、あるユーザーはブロック・・・などと設定できました。 ウイルスバスターにもそのような機能が備わっているのでしょうか?この機能を使いたいので・・・・ 知っている方お願いします

  • V3 ウィルスブロック2005 インターネットセキュリティで困ってます。

    「V3 ウィルスブロック2005 インターネットセキュリティ」を使用していましたが、更新期限がきたので別のソフトに入れ替えようとしました。 しかし、アンインストールが完全に行われません。アンラボのHPをみてアンインストールを実行しても上手くいきません。 対処方法を教えて下さい。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のTS5330という型番のプリンターで、スマホからの印刷ができなくなりました。接続はWi-Fiで正常に行われており、プリンターとの接続も問題ありません。しかし、印刷の処理中にエラーが発生するため、印刷作業ができません。
  • 「処理中にエラーが発生しています」というメッセージが表示され、スマホからの印刷ができない問題に直面しています。問題のプリンターはキヤノンのTS5330であり、Wi-Fi接続も正常に行われているため、接続には問題がありません。しかし、印刷の途中でエラーが発生してしまい、正常に印刷ができません。
  • TS5330という型番のキヤノン製プリンターで、スマホからの印刷ができない問題に直面しています。Wi-Fi接続は正常に行われており、プリンターとも接続が確立されています。しかし、印刷の処理中にエラーが発生してしまい、印刷ができない状況です。
回答を見る