• ベストアンサー

こんな買い方の欠点は?

shizu1234の回答

回答No.5

私は、まぐまぐでメールマガジンを購読しています。 かなり勉強しているのか結構あたりますよ。 無料ですのでテクニックのひとつとして購読してみてはいかがでしょうか。

u-chann
質問者

お礼

ときどき送信者「mag2 ど素人の株日記」が送信されてきますけど、これでしょうか? これなら読んでます。(*^_^*)

関連するQ&A

  • これって邪道ですよね?

    デイトレしています。 最近は低位株を転がしています。 例・昨日イチヤを成り行きで40000株買い付け、5円で約定(20万) すぐに指値6円で売却注文、つい先程約定(24万) また、指値5円で50000株買い注文しました。約定したらまた6円で売却注文します。イチヤは5,6,7円で前後しているので。 キムラタン、山水電機なども。ほぼ確実に儲かります。 でも、これって邪道ですよね。 ちゃんとしたデイトレもやっています。 ここ数日では、南海電鉄、GMOインター、スカパー、ドワンゴ、イーレボなど、取引したのが当日の値上がりトップ20に入っています。 もちろん、損もしています。

  • 指値の約定スピードについて

    はじめまして。株取引初心者です。 先日NTTドコモ株を指値で注文しました。 その日は194000⇔195000の値幅を行ったり来たりしていて、 利益1000円確保できればよかったので、 指値194000円で1株の注文を出しました。 10分経っても約定通知が来ないので注文取消しました。 結局成行き注文に変更したのですが、このときは10秒もかからず約定しました。 成行きより遅いとは聞きましたがこれまでとは・・初心者としてはちょっと驚きました。 いったいどれだけ待てば約定したのでしょうか? 経験者の方の推定時間を聞きたいです。 その日の板は↓こんな感じでした。 売数量 値段 買数量 11982 1999000 14690 1998000 19303 1997000 16930 1996000 10029 1995000     1994000 13227     1993000 18069     1992000 14482     1991000  6664

  • デイトレ入門

    底値の見極めが甘いと感じています。 デイトレで底値を予想するのに皆様はどうされていますか?今日の3381ビズネットの後場の14:30頃、下値抵抗線を278円で想定し、276円で指値しといたら買えませんでした。こんなこと多いです。 また底値と思い指値したらもっと下まで下がったり、、 みなさまの知恵を授けてください、お願いします。

  • 株価の決まり方

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1846995 先ほどの他の方の質問と同じものですが、回答に納得できないので、改めて質問させていただきます。 現在の最良売り気配値が101円で1000株、最良買い気配値が100円で1000株、現在値が101円だとします。 このとき、99円1000株の売り指値注文を出すとすれば、99円以上で売るという指値注文と、100円以下で買うという指値注文とがぶつかるのだから、99円か100円で約定するはずですが、いずれの値段で約定するのでしょうか。 かりに100円で約定するとしても、その理由がわかりません。 「99円で売り指値しても100円で買ってくれる人がいるので100円で約定」すると言えるなら、「100円で買い指値しても99円で売ってくれる人がいるので99円で約定」する、とも言えるはずなのです。 買い方と売り方とで、あとから指値注文を出したひとに有利な値段で(つまり例でいえば99円でなく100円で)約定する、というような規則があるのでしょうか。 オークション方式の株価の決まり方について、いろんなサイトで調べてみましたが、うえの疑問に対して納得のいく説明は見いだせずにいます。 回答とそれを根拠づける明確な規則をご存じのかた、お教えください。

  • 寄り付き後の指値または成り行き

    デイトレ初心者です。 注文後の約定について教えて下さい。 指値より成り行きが優先と聞きましたが、寄り付き後にすごい勢いで急騰している株をすぐに買いたい時、少し上の値段で指値注文を出すのと、すぐに成り行きで注文を出すのとどちらが有利なのでしょうか? 指値の場合は、一瞬でもその値段になったら約定するものなんでしょうか?

  • 超初心者です。値幅制限について。

    株を買おうと思っているのですが、例えば、100円の株を1000株、指値10万で買おうとすると、「指値は、値幅制限値以内で指定してください。」となって買えません。どういうことでしょうか?どうすれば買えるのでしょうか?

  • 約定について

    今日の朝一で8316三井住友に指値122万円で同時に5株指値注文しました。約定したのが今のところ1株です。 約定履歴をみると122万円での出来高は 1株約定以降もあるのに 4株まだ約定されていません。  通常朝一に指値をした人が順番どおりに約定するシステム だと思っていたんですが違うんでしょうか?

  • 指値で売る時・・・

    いつもお世話になっております。 ある株を100株単位で  それぞれ(買い付けられた順に)450円、400円、350円、300円、250円、200円、150円、100円で合計800株買い付けました。 これを売りに出す時、まとめて800株を指値300円で出したいところですが もし一部の450円だけが約定してしまったら損切りになってしまいます。 (運が良ければ800株まとめて約定出来るかもしれませんが、 そうでない場合 損が出ないよう売ろうと思えば、100株づつを夫々指値を変えて売りに出すしかないですよね?) 皆様はどうやって売りに出されていらっしゃいますでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • 指し値について知りたい

    1株6700円を1000株買いました。そして昨日急落をしまして、6300円ほどになりまして 5990円になったら怖いので、指し値で5990円になったら売る!と注文を出しました。 そしたら今日、9時になんと約定してまして 6400円で1000株約定してしまってました。30万の損です。 素人で申し訳ありませんが教えて下さい。 指し値はその値段にならないと売れないのではなかったのでしょうか? なぜ6400円で売れてしまったのでしょうか? 教えて下さい。私が悪いのでしょうか?

  • 株の約定につて

    質問1 国内株式には いろいろな銘柄がありますが ティック回数 出来高 売買代金 がともに高い物 ・  板の買い売りの株数が出来高を上回っていない物   は 約定しやすい(流動性がある)と聞きますが、 どれくらいが約定しやすいのでしょうか どこかでは ティック回数が500以上あり 出来高が多い銘柄と書いてありました。 例えば 銘柄A 単元株1000  株価50~60 売買代金416711(千円) ティック回数392回 出来高3927000 1日の値幅は(2~3円) 銘柄B 単元株1000  株価170~190 売買代金15648474(千円) ティック回数3732回 出来高48564000 1日の値幅は(10~30円) 寄り付き買いはせず 前場始まって30分くらい様子みてから 1000~5000株指値で注文し1円抜きを目標とします。 この条件だと A・B 買い売りで1日2回くらいは約定するでしょうか? また最大で どれくらい 約定するでしょうか。 質問2 キムラタンのような超低位株は1円抜きで有名みたいですが、なかなか約定しません。1週間くらい約定しない場合もあるようです。 低資金で沢山の株を買えて、値動きもあまりないので、初心者の小遣い稼ぎに持ってこい見たいに言われていたりもしますが、約定しなきゃあまり意味ないと思うのですが。(小学生が月1回抜ければいいみたいなのはいいけど)どうして約定しない株こぞって買うのでしょうか。ヤハリそれなりのメリットがあるのでしょうか?