• 締切済み

大学受験について真剣に悩んでいます、アドバイスをお願いします。

chachi25の回答

  • chachi25
  • ベストアンサー率30% (102/333)
回答No.1

浪人することのデメリットは、 勉強をひたすらやり続けることができるかでしょうかね。 やっぱり、浪人中にどうしても遊びたくなってしまうようで そこで遊んでしまうと、成績が上がりにくくなったりしてしまいます。 浪人覚悟で、とりあえずできるところまで勉強して、 受験してみてはどうでしょう? それで受かればラッキーですし、 だめなら浪人してがんばってみては?

関連するQ&A

  • 大学受験について

    今大学受験について悩んでいます。偏差値50程度私大の推薦入試を受けるか、浪人(新聞配達をしながら予備校通い)で迷っています。やはり浪人してでもいい大学(MARCH以上)狙うべきでしょうか?

  • 一般受験について質問です

    推薦入試を20日後に控えているのにこんな質問をするのは自分でもどうかと思うんですけど、質問します。  自分はこの推薦入試に合格すれば勿論その大学に進学しようと思っているんですが、万が一落ちた場合のことについての相談です。  落ちたら偏差値40前後の某大学に進学するか、推薦入学受験しようとしている某大学の2部を一般受験しようか迷っています。  ちなみに自分の行っている大学は農業高校で専門的な勉強が中心で普通教科の勉強は普通高校に比べると少ないです。 なので一般受験はムリだと考え推薦入試を希望しています。(ちなみに2部だと200点満点中6割取れれば受かります)いくら頭が悪くても国語と政経なら妥協しないでガリ勉すればという気持ちは多少あります。  1部の偏差値低い某大学に進学するか2部の偏差値がそこそこの大学に進学するか。それぞれメリットデメリットはあると思いますがどっちの方が自分のためになると思いますか?  ただ推薦入試に受かればこの話はなくなりますが。でも、常に先を見据えて考えることは悪いことではないと考えているのでこのような質問をさせていただきました。  宜しくお願いします

  • 大学受験に向けて

    現在中学3年生で、4月から高校生になる男子です。 私は、公立高校の推薦入試で偏差値62程度の第一希望の学校に落ち、 一般入試で偏差値58程度の公立に合格しました。 第一希望に合格できなかったのは、正直結構ショックで、大学受験では 悔いの残らないよう、今から少しずつ頑張っていこうと思っています。 そこで、私は明治大学の法学部か商学部に行きたいと考えているんですが、私の今の偏差値では可能なんでしょうか? 大学の偏差値についてはよくわからないので是非教えてください。

  • 大学受験の勉強

    4月から高3になる者です。 志望校を決めたのが最近で、それまでは偏差値の低い短大へ推薦入試での受験を考えていたので、受験対策が十分に出来ていません。 担任からは指定校・公募制推薦入試、一般入試でも大丈夫だと言われましたが、模試の結果から安心できる状態じゃないことが判明しました。 第一志望校はD判定、私の偏差値が49に対して、志望校の偏差値は60でした。 公務員保育士になるためのステップを踏むためにも、志望校は諦めたくないので、推薦入試だろうがセンター試験だろうが諦めずに今から努力しようと思いました。 そこで、質問です。 偏差値を短期間であげることは可能でしょうか… 無謀とは思いますが、本気で悩んでいます。 頑張るのは自分自身というのも分かっています。 大学受験の勉強は、何から、どうやって取り組むべきでしょうか。 ちなみに、センター試験での受験科目は国英歴(世界史B)の3教科です。 高校受験で失敗した者なので、受験勉強でなにをしたらいいか理解できていませんし、焦って困っています。 少しでもアドバイス頂けましたら幸いです。

  • 大学受験について、

    大学受験について、 はじめまして。 早速質問なんですが、 僕は今浪人です。 去年まで大学も一貫の高校に通っていました、 しかし成績が悪く内部進学を取り消されてしまい 今は予備校通いです。 そして今年にどうしてもその大学でやりたいことがあり、 諦めきれずリベンジをしようと思いまずはAO入試を受けることにしました。 そして後少しで入試が始まるのですが、 不安で不安で仕方がありません(T_T) ちゃんと、自己推薦書などは書きましたが こんな僕がAOで受かる可能性などあるのでしょうか?

  • 大学受験について、

    大学受験について、 はじめまして。 早速質問なんですが、 僕は今浪人です。 去年まで大学も一貫の高校に通っていました、 しかし成績が悪く内部進学を取り消されてしまい 今は予備校通いです。 そして今年にどうしてもその大学でやりたいことがあり、 諦めきれずリベンジをしようと思いまずはAO入試を受けることにしました。 そして後少しで入試が始まるのですが、 不安で不安で仕方がありません(T_T) ちゃんと、自己推薦書などは書きましたが こんな僕がAOで受かる可能性などあるのでしょうか?

  • 大学受験

    今、高校3年です。 数学の教職課程が取りたくて神奈川大学の理学部の指定校推薦で行くか一般入試で明星大学の教育学部で行くか迷っています。 最近まで自分は一般入試でいくと思っていたのですが、塾の先生に指定校で偏差値50いってる大学は美味しい話だぞ!と言われて指定校を考えるようになりました。 ですがネットや本で調べたら神奈川大学の偏差値が49と塾の先生の話と違かったのでますます悩むようになりました。 ですがどうしても指定校の楽さやあの時指定校とっとけばよかったという後悔もあるような気がしてすごく指定校にひかれてしまいす。 神奈川大学の指定校推薦を取るか明星大学の一般入試で行くか皆様の意見や決めるときなどのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学受験について

    今年希望の大学全て落ちた受験生です。 皆様の意見を参考にしたかったので利用しました。 最初に書いたように、私は大学受験失敗しました。 残された道は、付属の大学か浪人です。 そこで迷っていることがあり ます。 もし付属の大学に進学したら希望の学科が違うため、 やりたいことができないのです。ちなみに栄養系です。 かといって浪人しても新課程が始まるため、 かなり不利になると思います。 自分は薬学部希望です。 行きたい学校は昭和薬科大学とか東京薬科大学、明治薬科大学ふきんです。 今の状況は化学は偏差値50くらいですが英語と数学がほとんどできません。 理解はしていると思うのですが定着していない状況です。 進学しながら仮面浪人というのも考えましたが、大学での勉強の内容と受験勉強とのギャップや色々苦しむと思うので考えてません。 まとめると、この状況で浪人はやめて、付属校に進学した方がいいのかということです。 あともし浪人するならお金の関係で宅浪を考えています。なにか英語、数学、化学でいい参考書あったら教えてください。 基礎から入試までできるやつがいいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 大学中退をして再受験がしたい。 今大学1年です。

    大学中退をして再受験がしたい。 今大学1年です。 現役時代どこも受からない成績で、親から「どこでもいいから大学に行ってくれ、浪人は絶対ダメだ。仮面浪人は許す」と言われました。理由は今まで勉強嫌いだった奴が浪人で成功するわけがないかららしいです。 それは偏差値40くらいの時で、11月くらいに言われたのですが、勉強法を変えたらぐんぐん伸びていき中堅私立の特待(授業料ではなく留学費用免除)を貰うことができました。 受験勉強が楽しくなり仮面浪人を決意したのですが、授業と課題で忙しく平日は受験勉強ができません。 しかも親に「偏差値の低い学部だけを受けろ」と言われたので全く興味のない勉強をしています。 すごい経歴を持つ大学の先生が「興味がない学部に来ても時間の無駄です、さっさと大学を辞め再受験をしてください」と言っていたのを聞いてこのような決断をしました。 人とソリが合わないというくだらない理由ではありません。友達がいて大学生活は楽しいです。しかしもっといい環境で将来に役立つものを学んで成長したいという気持ちの方が勝っています。 という考えを真剣に親に吐いたらめちゃくちゃ怒られました。「1ヶ月で大学をやめるなんてありえない!もしそうするなら敷金礼金は払うから出て行ってくれ!!」と言われました。正直言葉通り一人暮らしを始めてもいいのですが親と縁が切れそうで怖いです。 もうどうすればいいでしょうか…?

  • 大学受験について

    僕は今、浪人生活中なのですが、よく夏休みまでは基礎を固めろと言われてきました。そして、なんとなくそれに沿うようにやってはきましたが、予備校のやっていることなどは意外と難易度が高く、あまり基礎の学習をやっている印象は受けません。 大学受験における基礎、特に国数英に関しての基礎とはどのようなものなんでしょうか?? 単に、数学なら教科書の内容を固める、英語なら単語や構文をはじめからやり直すってことが基礎なのでしょうか?