• ベストアンサー

引越しマンション1階どこがいいか?

一人暮らし、または1階にお住みになったかたアドバイスください。 二階予定だったのですが、とろとろしている間に無くなりました。 4階建ての3部屋ずつ(4階×3部屋)なのですが、1階以外埋まってしまい残された選択肢は1階しかありません。 ねらってるマンションの外図はこれです。 http://www.o-g-i.com/bukken/a014.htm このマンションの1階は全て空いているらしいのですが、中はいいので、外からしたらどの部屋がいいでしょうか??よければ個人の見解でいいので気軽に良いと思う順に教えてください。 1階の手前か中を今狙っていますが、中は左右から響く、手前は横に人が通るなどなど、迷っています。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.2

間取り的には真ん中が良いですね。 玄関から台所とか丸見えにならないので。 あとこの部屋は、隣の家のお風呂場が部屋に接していなくて良いと思います。(間取り3つが実際のと同じ並びであればですけど。) なので1番は真ん中の部屋。 次は奥、手前は一番避けたいです。だって隣にお店があるようなので。(騒音が心配。)

zakks
質問者

お礼

ありがとうございます!となりにお店はなくなっているのですが、騒音きついですかねー?真ん中の図(奥の部屋)は縦が長くなってつかいずらいってことになりました。部屋の配置にこまります、ぼくてきには。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • suika234
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

わたしは現在1階で暮らし始めて半年になりますが、 まず決めた時の優先順位は「角部屋」です。 換気が出来て、通気が中部屋よりいいからです。 でこちらの物件をみると角部屋は私的には、西側がいいです。 やはり、東がわは入り口やお店があり人の通りがありそうですから。 実は今すんでいる部屋も、玄関側は、階段とエントランスがあり 北側の窓は、カーテンをしめっぱなしです。 それに、西側はキッチンが玄関から丸見えではない所もいいと思います。 ということで、私なら、「西側」角部屋を選びます。

zakks
質問者

お礼

書くとこまちがいました、補足にかいてしまいました。 ↑通り手前と中部屋どちらがいいですかねー? 大変読みにくい文ですがお願いします!

zakks
質問者

補足

返事おくれました、全部拝見させていただきました。 すいませんが一括させてください。 みなさん貴重な意見ありがとうございました。 でネットの写真の図が古いものなので、ちょっと説明不測でした。 実は部屋が一つだけ縦に長くなっているのが奥側の部屋(南)です。 で真ん中の部屋があり、手前側(北)とつづきます。手前と奥側は(角部屋)窓が2つありますね。それぞれ東と北(南)ですね。 であと横のコンビニはつぶれて今は工事中で何か建設中です、なので横は店ではありませんね^^; で奥側は親とかと話たのですが、縦になっているので、ベッド(200×100)机(80×80)テレビ(50×50)を直線におきたいのです。なので奥部屋だと縦に置くようになります(横が狭いので)。収納が邪魔になり縦にベッドを置きづらいからです。配置にこまりますよね? で残りの真ん中と手前側で迷い中です。手前は確かに窓が2つあり(1つは通路側なのであけにくい)ますが、通路側の音はどうなのかってところです。ちなみに手前側の部屋の横は、ドアがありオートロックをいれるスペースになってます。なので階段の音は大丈夫かとおもっているんですが。 まだ真ん中手前で迷い中です、すいませんが、説明不測でしたので引き続きアドバイスください、よろ敷くお願いします。 >suika234さん 角部屋窓2あり、通路側に窓があるんですよね。ここの手前側の部屋に似ている状態ですかね? 確かに空けたら丸見えですからカーテンあけれませんよね。 1階でもやはり窓2つあると喚起性は全然違いますか? suika234さんよければ半年その部屋に住んでみて、どうでしょうか? 中部屋とくらべてどうでしたか、よければなんでもいいので意見ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tococo
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.4

私は1階に住んでいて、引越しを検討している先も1階です。 私の場合は、まず角部屋を選びます。 隣の音を片側は気にしなくていいのと、窓が一つ多い! 奥か手前か、というのは難しいです。 手前は人が通るし、奥は防犯面でいまひとつです。 立地にもよるでしょうが、奥は死角になってしまいます。 (実際、私は泥棒にはいられました・・・) ということで、今は1階の手前の部屋です、 最近高層マンションの上のほうの物件をみましたが、エレベータ待ちの時間が 馬鹿にならないなぁ、と思ったので、1階のよさを再確認しました。

zakks
質問者

お礼

どうも、ありがとうございました。 なぜ奥が防犯面悪いのでしょうか? 1階の手前に住んでみて、どうですか?人の気配とか、足音など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.3

すみません、No2です。 間取りを良く見たら、真ん中の部屋は冷蔵庫の置き場所が心配になりました。流しの横のスペースが60センチ以上あるか確認してください。普通の冷蔵庫は最低でも60センチは有りますから。(一人用の小さいのを置くつもりならもう少し狭くても置けるかもしれませんが。)

zakks
質問者

お礼

あの真ん中の部屋の図は、奥の部屋の図だそうです。(ドアが横にあるのが奥部屋)どうもありがとうございました。 冷蔵庫はおけるらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.1

娘が今マンションの1階に住んでいます。1階は5部屋あり奥から2番目の部屋です。手前は前に階段があり階段の横はランドリーで人の出入りが多そうなので避けました。質問者さんの間取りを見ていると、中の部屋より他の部屋の方がキッチンの使い勝手が良さそうに見えるのですが・・・私なら奥の部屋を選びます。

zakks
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 前に階段なら、手前はさけたいですね。ここの手前は、特にないけど、 1,2号室の前は自転車置き場になっています!うるさいですかねー。 中の部屋は奥の部屋の図です、使い勝手悪いので、奥はやめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3階建てはマンション?

    ネットで一人暮らしの部屋探しに条件の欄でマンションにチェック入れても3階建て程度の物件が多く引っかかりますね。 私のイメージとしては「マンション」といえば10階建てくらいなのですが・・・・。

  • マンションの最上階について2

    鉄筋コンクリートのマンションの最上階(5階)東向の中部屋って、下の階の部屋より暑くなると思いますか?

  • 配置の変わっているマンションの部屋。何か問題はありそうでしょうか??

    先日見に行ったマンションが気に入り購入を迷っております。ただ、棟内での部屋の配置が、私自身あまり今まで見ないタイプだったので、何か治安上などで問題があるかお詳しい方アドバイス下さい。。。そのマンションは12階建て、上層階に行くと各階の戸数が徐々に減っていくような形になっています。入り口が2カ所あり、それぞれから行くことの出来る部屋は決まって分かれており、例え同じ階でも端から端まで廊下で通り抜けできないようになっています。入り口は一応オートロックですが、1階部分の柵をよじ登って中に部外者が入り込むことは可能な作りになっています。私の検討している部屋は11階にあり、エレベーターを出たすぐ横のポーチ付きの部屋です。ただ同じ階で同じエレベーターを利用する部屋が、もう1部屋しかないという設計になっています。(EVの左右に部屋がある設計)エレベーターの前面にはすぐに階段があります。また最上階の12階も同じ設計でEVの左右に2部屋あるのみです。このような設計ですとプライバシーは保たれると思うのですが、人の目が極端に少なく、11階ということで、外からの目も届きにくいかと思います。このような設計のマンションの部屋は、治安上どうなのでしょうか??

  • マンションの1階ってどうですか?

    マンションの1階に住んだ経験がある方、または検討された事がある方から助言をいただけると嬉しいです。 気に入った物件があったのですが1階なので躊躇しております。 小さな庭がありますので犬がいるし、草木をいじるのが好きですので魅力的です。 一方で、外に面して植物などのフェンスがありますが2階以上と比べるとセキュリティーの不安、外から中をのぞける不安があります。 (平日の日中は仕事で不在ですので特に)大きなマンションですので、セコムとかそういったセキュリティー会社には登録してあるようですが。 こんな点が不安で思い切れません。 皆様の1階住まいの良かった点、悪かった点を教えていただけませんでしょうか?

  • 4階の角部屋か7階の中部屋だったらどっちがおすすめ

    一人暮らしをするので、マンション探しをしている男です。 いま候補にあるのがあるマンションの4階角部屋か7階の中部屋です。 両方とも家賃は同じなのですが、4階角部屋のほうが2畳弱広く南東に位置しています。 7階は東向きです。7階の角部屋でもいいのですが、家賃が1500円ほど高くなります。 マンションに住むのは初めてなので、どちらが過ごしやすいか教えていただけませんか?

  • マンション1階の良し悪し

    今度社宅に入居できることになったのですが、 いくつか部屋が空いているそうで悩んでいます。 小さい子が2人いるので、1階が便利かともおもうのですが、以前団地タイプの古い社宅にすんだことがあり、 寒い、湿気が多い、夏網戸で寝られない、外の音がうるさいなどのデメリットがあったのを覚えています。 今度はマンションタイプらしいのですが、実際にマンション1階にお住まいの方、寒さ、湿気、騒音はいかがですか? 教えてください。

  • マンション3階でゴキ・・・これは糞ですか?

    先日、同マンションの1階から、3階へと移動しました。 3階は・・・消毒済みと書いてあったのに、何故か 黒い点々としたゴミ?があり、「ゴキの糞かも~」と言いながらも 3階だし1階にはいなかったんだからいるわけないーと思いつつ掃除をしました。 キッチンのシンク下、部屋の隅に多かったです。 で、昨日ついにでっかいゴキブリくんが・・部屋の中をとびました・・・ なんとか駆除しましたが、1階では現れなかったし、黒い点々も見たことはなかったのに何故・・・・?と思っています。 やっぱりあの黒い点々は、ゴキの糞だったと思います。。。 同じマンションなのに、こういうことはあるんでしょうか? ちなみに3階建ての小さいマンションで、新築ではないですが新しいです。 両隣に飲食店や他の部屋もありません。 ちょっと独特なつくりで、私の部屋だけは、でっぱったようになっているので、隣からきた・・・とは考えにくいですし、3階まであがってくるものなのでしょうか? ちなみに1階の部屋と3階の部屋ははす向かいの位置です。 部屋もキレイにしているし、なんせ引っ越して2日間なので・・・とってもコワイです・・・・ 思えばシンク下や排水溝の臭いがまた、1階のときより臭います。 これも疑問です。 同じマンションでも出る部屋、出ない部屋があるのでしょうか・・ また、前の住人がすごく汚くしていた場合、ゴキが残っていて・・・という場合もあるのでしょうか・・ 退治するのに1時間くらい格闘していました。。。 もう見たくありません(--; でも、ゴチャゴチャものをおいているわけでもないし、 冷蔵庫も洗濯機も設置したばかりです・・ どこをどう調べればゴキが住んでいるとわかりますか? また、消毒済みなのに糞がいっぱい落ちてる・・とかありえるのでしょうか。大家に言ったほうがいいのでしょうか・・ どなたかアドバイスお願いします

  • マンション最上階はどれ程暑いでしょうか?

    鉄筋コンクリート製マンションの最上階7階のワンルームを検討しています。 ちなみにその物件は、 ・居室のベランダ窓が東(やや北東寄り)と南の二面 ・けんぺい率のためか、マンション外観が上階になるにつれて狭くなって、最上階はベランダに屋根(庇)がない。 ・部屋の相対的な位置は、玄関とバストイレは西側で、居室は東側。 ・マンションの南側に1本道を挟んで、12階程の大きなマンションがある。 ・天井と屋上は断熱材かは不明 そこでお聞きしますが、 1. このような物件はどれ程暑いでしょうか? 2. ベランダに屋根(庇)がなかあので、雨の日は部屋まで水はどれ程吹き込むでしょうか? 3. 暑さと雨の吹き込み対策があったら教えてください。 それではお願いします。

  • マンション一階からの騒音はありますか?

    新築マンション一階に住んでいます。一階からの騒音について教えてください。 窓を開けてなければ一階部屋から音盛れはあまりないと思うのですが、 実際はどうなのでしょうか? うちには上の階の歩く音とお隣の壁に物をぶつける音くらいしか聞こえてきません。外は道路などの交通音が結構しますが窓を閉めると全くしません。 以前アパート住まいでは階下の話し声まで聞こえましたが、 新築だしそういうことは流石にないと思っているのですが。。。 1階でもお風呂や洗濯機、台所などの音はまずいのでしょうか? 気になっているので2階などにお住まいの方のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 12階建てマンションの1階に飲食店とゴキブリ

    来年の春、12階建てマンションの10階の角部屋に入居を考えております。 このマンションの1階と2階には飲食店(マクドナルド、ケンタッキー、すき家)が入っています。 場所は、大阪市営地下鉄の駅すぐそばの所です。隣のちっさいビルにも和民が入っていたり、コンビニもあったりします。 私は北海道出身でして、ゴキブリは大阪に来るまで見たことが無かったのです。 なのであやつが部屋に出ると恐怖で動けなくなります。 よく聞く話では、マンションの1階に飲食店があると、ゴキブリ被害がひどいとか。 しかし、そのことを不動産屋に問うと、そのマンションにおいて、ゴキブリの被害はほぼ聞いたことないとのことです。店舗の1階上や2階上においても、らしいです。なんでも、飲食店とはいっても、チェーン店ならばゴミの始末はしっかりしているそうですけど、個人経営の中華料理屋だったりするとそれはもうひどいと聞きました。 しかし、このマンションの店舗の場合はチェーン店です。 「ほぼ出ない」ということは、店舗に近いほど多少は出やすいかもしれませんけど、10階となるとあやつに怯えずに安心して暮らせるでしょうか? 先日内覧にも行ってきまして、部屋の中で入ってきそうな場所といったらキッチン下の排水管あたりの空洞や、洗濯機の排水管周りでした。このマンションに住むとなったらそこは塞いだり、部屋全体にもブラックキャップとコンバットを併用したいと思います。 書いておきますが、私が入居予定のマンションの入居率は50%くらいとも言ってました。 不動産屋にうまく話にのせられてるような気が最近してきまして、来年からの新天地での生活が心配になってきました。 いざあやつが出たら自分の身は自分で守るとはいっても足がすくみます。 皆さんの意見を聞きたいです。えらい長くなりましたが、回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新幹線から食堂車が消えた理由の一つは水の重量である。
  • 食堂車には、大量の水がいる。調理にも洗浄にも、トイレにも。この水が、画一的な走りをめざす東海道新幹線に、「いらね」ってなったらしいと。
  • 新幹線の線路は、16両編成1本が高速で通過できるように、もちろんできている。でもその荷重許容量に対して、「食堂車だけが重いのは線路に負担がかかる」と。
回答を見る