• 締切済み

筑波大学か広島大学か…

仮面浪人中の一年生です。大学を受けなおそうと考え、今この二つの大学で迷っています。前者は第二学郡生物資源、後者は工学部第三類化学・バイオ・プロセス学科に興味があります。正直どちらに行ってもはば広く選択肢があり、どちらでもいいかななんて思っちゃいますが…俺は製薬会社に勤めたり食品会社に勤めたりしたいのです。それで商品開発したりしたいです。 そこで質問ですが、この二つの学科の違いとはなんでしょうか?どちらが俺のしたいことに近いでしょうか?あと、これらの大学のいいところみたいなのがあったら教えてください!!ちなみに今は広島に偏りつつあります。受験が楽になりますので…

みんなの回答

回答No.6

広島大学のほうが将来的にはいいと思います。 西日本で就職するなら広島大学が有利です。 私は大阪市立卒ですが、やはり広島大学卒の人がうらやましいです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popoko5
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

広島大学工学部第三類化学・バイオ・プロセス学科に所属している者です。第三類は、二年生の前期で化学・バイオ・プロセスのいずれかに課程配属されます。1学年だいたい120人程度ですので1課程あたり40人ぐらい割り当てられます。もし、ある課程の希望者数が多い場合、成績順となります。我々は3つの課程を発酵、応用化学、化学工学と呼びますが、近年は発酵の希望者が多いようです。yuzuyukiさんの質問だと発酵になります。この学科は広島大の理系得意分野を結集させた先端物質科学研究所の研究室で学ぶことが出来ます。とてもきれいなビルです。また、食品分野では日本で1ヶ所しかない酒類を研究する酒類総研とも連携してますのでビール会社への就職も多いようです。 しかしながら、バイオ分野は市場がまだ発展途上ですので、就職が良くないのは否めません。特に製薬会社は業界の景気が芳しくないので難しいようです。 また、発酵に行くつもりで入学して応用科学や化学工学に興味を持って 課程希望を変更する人はたくさんいますので広島大学に来られるなら柔軟な考えを持って来られることをおすすめします。 最後に私も筑波大学と広島大学で迷ったのですが、生物工学また化学分野なら研究施設や歴史を考えると広島大が良いと思います。

参考URL:
http://www.hiroshima-u.ac.jp/adsm/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38655
noname#38655
回答No.4

広島大学の学生です。 ただ、残念ながら工学部ではないのですが・・・。 友達の話からいくと、2年生の後期に3つの分野に分かれて配属が決まるらしいです。(希望がかなうには成績がそれ相当必要らしいですが。) あと、大学の工学部を卒業しても就職しないみたいですよ。 大学院に進学する人が多いみたいです。 10数年前から広島大学は広島市から隣の市の東広島市に移転し、今では医学部歯学部を除いて全てが移転し、国公立のなかでは、敷地面積は上位らしいです。 で、現在大学周辺も開発が進み、少しずつ都市化しています。 田舎にありますが、とても住みやすく、また友人も作りやすい環境ですよ。 下に広大の第3類のホームページを載せておきますので、見てください。

参考URL:
http://home.hiroshima-u.ac.jp/kou3rui/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keita1221
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3

広島の第3類は結構耳にしますよ。 たしか、3類は大学院の選択肢として、先端物質科学研究科と工学研究科の2つの選択肢があったとおもいます。広島でも十分に開発、研究に就くことはできますよ。 重要なのは、大学でどのように過ごすかということでしょう。 大学の名前としては、筑波のほうが若干上でしょうかね?

yuzuyuki
質問者

お礼

若干ですか…若干なら迷わずに広島を選ぶんですけどねぇ…。難易度がぜんぜん違うので。大学の名前にはあまり頓着ないですし。 どのように過ごすか…俺の通っている大学では生物化学工学はすごく楽な大学生活なので、きっとそこまで密なスケジュールではないと思ってます。だからどちらに行ってもサークルをがんばろうと思ってます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16707
noname#16707
回答No.2

筑波は大学と研究施設の市ですから、住んでいる人の多くは学生か職員です。学生の天下のような所ですね。開放的ですし普通の都市とは雰囲気が全く異なります。 就職を東京で考えるのなら筑波をお奨めしますよ。

yuzuyuki
質問者

お礼

開放的…どんな雰囲気なんでしょう??カラオケや飲み屋、スーパーがあれば基本的にはOKなので立地にはそこまでこだわらないですが気になります。 東京は地震があるかもしれないってことで小さいころからすごく恐怖を感じています…、そもそも東京での就職のメリットってなんでしょうか?給料がぜんぜん違うっていうなら迷っちゃいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bascavil
  • ベストアンサー率25% (72/277)
回答No.1

学部レベルでは、そこまで厳密に専門性を考える必要はないでしょう。おっしゃる通りどちらも広くて選択肢が広そうなのは非常に賢明だと思います。 こういう場合は、少しでも名門とされる方に行くべきです。 つまり、筑波大学にしましょう。 そうすれば将来の選択肢も広がります。

yuzuyuki
質問者

お礼

筑波ですか…今のままだとすこし届きそうになくて不安です。 どのみち広島を受けるのは後期なので筑波も考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の学部や研究室と就職先の関係について教えていただきたいのですが

    大学の学部や研究室と就職先の関係について教えていただきたいのですが こんにちは 大学の学部や研究室によって就職が限られるのか(医学部などを別にして)について教えていただきたいのです。 私は今海洋大学の環境にいるのですが、就職先としては食品や製薬関係に憧れています。じゃあ食品か生物資源に行けばよかったのに、と言われますが、私が勉強したかったのは環境学科の生物系だったんです。 生物について勉強したいとは思いますが、職にしたいとは思えないんです。 しかしいざ入学して次は就職だなぁと考えると、転学科して食品に行くべきかと考えるようになりました。 転学科は一年の秋なので、この夏に決めなければいけません。 会社は、大学の学部や研究内容をどれくらい考慮するのでしょうか。 (もちろん、できれば名の知れた会社に行きたいと思いますが…海洋大ですし、しかも的外れな学科から希望してくると、一か八かに思われてしまうのでしょうか どうかよろしくお願いします。

  • 大学について

    高3受験生です。 今物質工学に興味があります どちらかというと化学系です。 製薬会社で新薬の開発に携わりたいなと今は思っています。 そうじゃなくてもそっちに興味があるんですが・・・ そこで質問です 製薬会社での新薬開発はやっぱり薬学部卒でないといけないんでしょうか? 正直物質工学って内容はざっくり分かりますが、どういった職業に就職するんかがいまいちピンときません。 それとその学科が強い大学というのはどこなんでしょうか? 自分で調べた限り、阪大基礎工学部、広島大工学部、静岡大工学部などです。 教えていただければありがたいです。 駄文ですが回答よろしくお願いします。

  • 浪人可の推薦について・・・

    私は、仮面浪人をしようとおもうのですが、国公立大学の推薦は現役じゃないと受けれないのでしょうか??もし受けれる大学があるのでしたら教えてください。 それと、私は工学部情報学科なのですが、やはり仮面浪人は難しいのでしょうか??

  • 筑波大学と奈良女子大学と北海道大学

    知人の高校生がこの3校で悩んでいらっしゃいます。今地方大都市の公立共学進学校に在籍していらっしゃるのですが、苦手科目が数学。記述数学には自信がないそうです。得意科目は英語と生物。化学と世界史が間に合わないようです。 学科は農学・生物学系です。将来はバイオがやりたいそうです。 筑波大学生命環境学群生物資源学類応用生命科学コース 奈良女子大学生活環境学部食物栄養学科 北海道大学農学部生物機能科学科 で迷っているようです。 何れも校風と、地方出身の女の子が自由に学べる環境を求めてだそうです。家庭が厳しいので都心の私立やミッションスクールなど、華やか目の学校は避けたいそうです。将来は研究者か食物系開発職(醗酵とか醸造とか)になりたいそうです。健康食品やサプリメントやダイエット食品とかも開発したいそうです。 広島大学教育学部、岡山大学農学部、津田塾大学国際関係、日本女子家政は、化学と数学さえ間合えば今の段階でほぼ大丈夫だろうとのことです。私立併願は今のところ東京農業大と慶應理工、早稲田理工を考えているようですが、理数系が苦手なので早慶は心配なんだそうです。早稲田・慶應理系対策や学部の雰囲気を教えてください。派手じゃないでしょうか? なお、将来専門職にこだわるお母様が薬学部に行くよう圧力をかけてくるそうですが、彼女の成績や併願状況を見て入りやすい薬学部はあるでしょうか?私立でもいいので教えてください。

  • 広島大学のオープンキャンパスについて

    広島大学のオープンキャンパスについてです 8月8日(土)に行く予定で新幹線で行く予定です 広島行ってから昼食をとりオープンキャンパスに行こうと思うのですが 東広島駅か大学内の食堂で食べようかと考えています そこで (1)上記のどちらで食べるのがよいと思うか (2)前者ならおすすめの店、後者ならどの食堂がよいか(食堂に違いがあるならば) 可能な限り回答いただけるとありがたいです

  • 北大農学部の方・・・

    北大農学部の1年なんですけど、2年次から学科分属があり学科を選ばなくてはなりません。 自分の中では生物資源学科、応用生命学科、森林学科で迷っています。 将来は食品、製薬系に行きたいと思っています。 でも、生物機能などは忙しくて何もできないと聞くので、バイトやサークルを犠牲にしたくはありません。 なにかアドバイスお願いします。

  • 受験するのは三重大学か岐阜大学か。

    センター試験が終わって, 国公立の願書を送るのですが, 三重大の生物資源学部の資源循環か、生物圏生命か、 岐阜大の工学部の生命工学か どれか迷っています。 本当は岐阜の応用生物に行きたかったんですが, センターで失敗してしまって。 三重も岐阜も正直二次をがんばらないと入れません。 三重と岐阜ではどちらが大学的によいのでしょうか。 あと、大学のホームページを見てもよくわからないのですが、 何を扱っているのでしょうか。   回答お願いします。

  • 理学部生物学科就職

    私は某国公立大学の理学部に所属する一年生です。 来年度から生物学科に配属希望しています。 遺伝子系、遺伝子工学、バイオテクノロジーなどに関心があって、その辺に進みたいと思っています。しかし、理学部生物学科の就職はかなり厳しいと聞きます。院には進む予定なのですが、それでも厳しいらしく…将来は食品や製薬会社の研究職に就きたいなと思ってのですが、かなり難しそうです。でも、まだ、よく分からなくて… 詳しい方がいましたら、理学部生物科の就職について教えて頂きたく思います。 p.s.私はもともと高校で物理化学選択で大学には物理で合格したのですが、もともと生物に興味があり、学科選択は自由だったので、生物学科に進もうと考えています。物理が一番得意だったので、物理学科に行こうかと悩みましたが、やはり、興味のあるほうがいいと思い、生物学科希望にしました。しかし、高校生物をやっていないので、若干、不安です。今、大学生物をやってはいますが…それに物理学科のほうが就職もいいのでは、と思います。

  • 理系学部の編入と就職

    私は今、高専(5年制)の化学系学科の4年生です 卒業後は、大学に編入学したいと思っています なぜ進学したいかといえば単純には給料(高専卒<大卒)が気になるからですが、理系の勉強は好きでやっています 高専からの主な編入先(化学系)は、工学部・理学部・農学部等だと思います。しかし、私は以前から創薬にも興味があり薬学部についても調べたところ、一部の大学の薬学部で編入学を実施していることが分かりました。ただ、これらの大学は私立か地方大学(レベルの低い…)ばかりでした。 また、農学部の生物系学科も調べましたが就職が難しいという事を知りました。 しかし、製薬に物凄く興味があるわけではなく食品や製造等と比べて少し興味が勝る程度です。(正直なところ、製薬会社は給料が良いということにかなり引きづられています…) そこで質問なのですが (1)製薬会社で研究したいならば、薬学出身のほうが有利だとは思うが実際どうなのか。 (2)地方の大学や私立の薬学部か、旧帝大の農学部等の生物学科か、どちらが就職に強いか。 ↓もし、(2)のどちらを選んでも製薬系に就くのは困難なのであれば↓ (3)製薬系を諦めて、工学部・理学部に編入するのが良い? 物凄く、給料やお金にこだわっているように見えますが、実際そうかもしれません。しかし、沢山調べていくうちに、就職が無いとか、生活するのがやっととか、旧帝大に入っても…といった理系出身者の声を見て、正直不安です。理系の就職はいまどんなものがあって、どういう状況かというのがよく分からなくなりました。 ご解答お待ちしていますm(__)m

  • 大学受験について

    こんにちは 受験生の者です センター試験に失敗し山形大学の工学部を 受ける事になったのですが まだ第一志望(首都大学東京)の大学があきらめきれません しかし、ほんとにボーダーに全然達していないので 挑戦してみようとはなれません。 金銭的にも私立には行けないので・・・ そこで、考えたのですが山形大学に行きながら仮面浪人で 来年もう一度受験することは可能でしょうか? 工学部はレポート等やるのが忙しくて仮面浪人は大変でむずかしいと聞きました 自分の努力次第なことはわかっていますが・・・ 努力する気は十分にあります(本当に悔しいので・・・) そういう方はいないものでしょうか? 早稲田や慶応などの人が東大に仮面浪人するという話はよく耳にしますが 山形大学等の地方大学で仮面浪人する人はおかしいですか? このような質問は山形大学の方に大変失礼だとは思いましたが もうすぐ出願で大変困っているので質問させていただきました。 拙い文章ではありますが仮面の経験があるかたやなにか知っている方がいましたら 回答よろしくおねがいします。 また、誹謗・中傷はやめてください。

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンから購入した楽譜をプリントすることができないトラブルが発生しています。
  • お使いのスマートフォンはiPhone13で、無線LAN接続を使用しています。
  • 関連するソフトやアプリについては情報が提供されていません。
回答を見る